抗生剤を服用し痛みが引きました。再根管治療は中止した方がいい?
相談者:
hanoさん (31歳:女性)
投稿日時:2008-08-27 20:17:16
先日、『上顎の左右小臼歯部位をインプラントにするかブリッジにするか』という事で相談させて頂いたhanoです。
沢山の親切なご回答をありがとうございました。
【前回の相談】
上顎洞部分に粘液嚢胞。欠損部位にインプラントかブリッジか迷っています
今日は、欠損部位の隣の根管治療済みの歯についての相談です。
よろしくお願いします。
先日の相談で『上顎洞に嚢胞がある』という事は記述したのですが、それは特に問題のない粘液嚢胞だろうと口腔外科の先生や総合歯科の先生が判断されました(歯の矯正が終った7月頃)。
しかしここ2ヶ月近く、歯の矯正後に歯茎が退縮して歯の上の部分が露出?してきた為か、蓄膿の為なのか解らないものの、片側の根管治療済みの大臼歯が疼く感じがしたり、頬やコメカミや目の痛みが出てくるようになったのでした。
ただ、レントゲンを見てもCTを見ても、触診してみても悪い状態だとは思えないそうで、それは何人かの先生が見てもそのようです(大学病院のため)。
上顎の骨は薄いものの歯茎の状態はとてもしっかりしているし、根管治療は非常に丁寧にやっているらしく、とても良い治療だそうです。
なので口腔外科の先生は、中を開けてしまわない方が・・とのことでした。
しかし、私が頬の痛みや大臼歯のちょっと疼く感じを心配している為、大臼歯の治療(もともと矯正終了後に噛み合わせや茶褐色歯の上(?)が露出してきた為冠を取り替える予定だった)をしてくれる事になりました。
総合歯科の先生が、被せてあった銀歯を壊し、その歯を見たところは二次う蝕の心配はないとのこと。
歯を抜かなきゃいけないなどといった心配も大丈夫だろうとのことでした。
ただ、今後欠損部位をインプラントにするにしてもブリッジにするにしても(ブリッジにするならば尚更隣の歯ということで)心配を少しでも減らす為に大臼歯の中を開け、時間をかけて再度キレイに洗浄してみましょう、という事になりました。
万が一、レントゲンで診てわからなくても実際には中のお薬が劣化?してる可能性など色々考えて・・との事でした。
治療するのは根管治療の専門の先生でとても信頼できる先生なので安心して下さいとの事。
そして、上顎洞嚢胞もあるし、失敗して歯を抜く等がないように慎重に慎重を規して失敗のないようにやってもらいますとの事で安心して帰ってきました。
しっかりと説明してくれる先生なので、とても信頼しております。
ただ、ここ最近歯痛・頬痛や眼痛があったので勝手にクラビットとレフトーゼを飲んでた(先生にもお話しました)からかは不明ですが、現在は痛みがほぼ?ないのです。
さらに、昨日大臼歯に新しい冠(仮歯)をしっかり被せたからか沁みるような感じもなくなりました(神経治療済みだから本来沁みるという事自体ないのかも知れませんが)。
こうなってしまうと、再根管治療を予定通りしてもらった方がいいのか考えてしまっています。
色々調べると、再根管治療のリスクなども書かれてますし・・
症状が引いた場合は止めた方が良いでしょうか。
先生方の意見をお待ちしています、よろしくお願いします。
沢山の親切なご回答をありがとうございました。
【前回の相談】
上顎洞部分に粘液嚢胞。欠損部位にインプラントかブリッジか迷っています
今日は、欠損部位の隣の根管治療済みの歯についての相談です。
よろしくお願いします。
先日の相談で『上顎洞に嚢胞がある』という事は記述したのですが、それは特に問題のない粘液嚢胞だろうと口腔外科の先生や総合歯科の先生が判断されました(歯の矯正が終った7月頃)。
しかしここ2ヶ月近く、歯の矯正後に歯茎が退縮して歯の上の部分が露出?してきた為か、蓄膿の為なのか解らないものの、片側の根管治療済みの大臼歯が疼く感じがしたり、頬やコメカミや目の痛みが出てくるようになったのでした。
ただ、レントゲンを見てもCTを見ても、触診してみても悪い状態だとは思えないそうで、それは何人かの先生が見てもそのようです(大学病院のため)。
上顎の骨は薄いものの歯茎の状態はとてもしっかりしているし、根管治療は非常に丁寧にやっているらしく、とても良い治療だそうです。
なので口腔外科の先生は、中を開けてしまわない方が・・とのことでした。
しかし、私が頬の痛みや大臼歯のちょっと疼く感じを心配している為、大臼歯の治療(もともと矯正終了後に噛み合わせや茶褐色歯の上(?)が露出してきた為冠を取り替える予定だった)をしてくれる事になりました。
総合歯科の先生が、被せてあった銀歯を壊し、その歯を見たところは二次う蝕の心配はないとのこと。
歯を抜かなきゃいけないなどといった心配も大丈夫だろうとのことでした。
ただ、今後欠損部位をインプラントにするにしてもブリッジにするにしても(ブリッジにするならば尚更隣の歯ということで)心配を少しでも減らす為に大臼歯の中を開け、時間をかけて再度キレイに洗浄してみましょう、という事になりました。
万が一、レントゲンで診てわからなくても実際には中のお薬が劣化?してる可能性など色々考えて・・との事でした。
治療するのは根管治療の専門の先生でとても信頼できる先生なので安心して下さいとの事。
そして、上顎洞嚢胞もあるし、失敗して歯を抜く等がないように慎重に慎重を規して失敗のないようにやってもらいますとの事で安心して帰ってきました。
しっかりと説明してくれる先生なので、とても信頼しております。
ただ、ここ最近歯痛・頬痛や眼痛があったので勝手にクラビットとレフトーゼを飲んでた(先生にもお話しました)からかは不明ですが、現在は痛みがほぼ?ないのです。
さらに、昨日大臼歯に新しい冠(仮歯)をしっかり被せたからか沁みるような感じもなくなりました(神経治療済みだから本来沁みるという事自体ないのかも知れませんが)。
こうなってしまうと、再根管治療を予定通りしてもらった方がいいのか考えてしまっています。
色々調べると、再根管治療のリスクなども書かれてますし・・
症状が引いた場合は止めた方が良いでしょうか。
先生方の意見をお待ちしています、よろしくお願いします。
回答1
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-08-27 21:02:52
>ここ最近歯痛・頬痛や眼痛があったので勝手にクラビットとレフトーゼを飲んでた(先生にもお話しました)からかは不明ですが、現在は痛みがほぼ?
抗生剤が一時的に効いているだけでそのうちまた同じ症状になりますよ。
見てはいないので分かりませんが、歯が原因になっているようであれば早目の根管治療が必要です。
再治療と言わず歯科治療には必ずリスクは付きまといます。
現在の状態での放置の方が後で大きな代償を払う可能性がありますので注意してください。
先生とよく話し合って治療を開始された方がいいと思いますよ。
抗生剤が一時的に効いているだけでそのうちまた同じ症状になりますよ。
見てはいないので分かりませんが、歯が原因になっているようであれば早目の根管治療が必要です。
再治療と言わず歯科治療には必ずリスクは付きまといます。
現在の状態での放置の方が後で大きな代償を払う可能性がありますので注意してください。
先生とよく話し合って治療を開始された方がいいと思いますよ。
相談者からの返信
相談者:
hanoさん
返信日時:2008-08-28 11:25:46
井野先生、すぐにご回答していただきありがとうございました!
そうですか、やっぱり抗生剤が効いていたのですね。
同じ症状が出てしまうのであれば、やっぱり中を開いて見てもらった方がいいですよね。
上顎洞の蓄膿の原因ははっきりと特定出来ないそうで、鼻からきてるかも知れないし歯からかも知れないし・・と言われてます。
ただ、歯はとても丁寧に神経治療をして薬をしっかり詰めてあるからな〜でも開いてみないとわからない・・といった感じです。
そして、鼻のつまりもここ2ヶ月ほど続いてまして(前はそんな事なかったのですが)、不思議なことに蓄膿側だけというわけではなく、両方の鼻の穴が片側ずつ交互に詰まります。
両方詰まるという事はあまりありません。
頬・歯・目・頭痛は、比較的人と会って喋ったり、体が疲れたりしてる時に感じている事が多いです。
(最近は特に疲れるような事がないこともあるからか、症状はなく安定してます)
ただ、現在全く歯の違和感がないというわけでもないので(少し歯の奥の方がムズムズ感じる時もある)先生と話し合って、必要な治療を受けたいと思います。
>再治療と言わず歯科治療には必ずリスクは付きまといます。
本当にそうだなと、最近歯チャンネルを見たり色々とインターネットで調べる度に心底感じました。
全てが絶対・完璧という事はないんだなという事がわかった気がします。
そうですか、やっぱり抗生剤が効いていたのですね。
同じ症状が出てしまうのであれば、やっぱり中を開いて見てもらった方がいいですよね。
上顎洞の蓄膿の原因ははっきりと特定出来ないそうで、鼻からきてるかも知れないし歯からかも知れないし・・と言われてます。
ただ、歯はとても丁寧に神経治療をして薬をしっかり詰めてあるからな〜でも開いてみないとわからない・・といった感じです。
そして、鼻のつまりもここ2ヶ月ほど続いてまして(前はそんな事なかったのですが)、不思議なことに蓄膿側だけというわけではなく、両方の鼻の穴が片側ずつ交互に詰まります。
両方詰まるという事はあまりありません。
頬・歯・目・頭痛は、比較的人と会って喋ったり、体が疲れたりしてる時に感じている事が多いです。
(最近は特に疲れるような事がないこともあるからか、症状はなく安定してます)
ただ、現在全く歯の違和感がないというわけでもないので(少し歯の奥の方がムズムズ感じる時もある)先生と話し合って、必要な治療を受けたいと思います。
>再治療と言わず歯科治療には必ずリスクは付きまといます。
本当にそうだなと、最近歯チャンネルを見たり色々とインターネットで調べる度に心底感じました。
全てが絶対・完璧という事はないんだなという事がわかった気がします。
タイトル | 抗生剤を服用し痛みが引きました。再根管治療は中止した方がいい? |
---|---|
質問者 | hanoさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 根管治療の失敗・再治療 根管治療に関するトラブル 上顎洞炎(蓄膿症) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。