シ−ラントをした子供の歯が赤く染まったままで心配です
相談者:
sayakaさん (34歳:女性)
投稿日時:2008-10-22 18:20:36
初めて投稿します。
よろしくお願いします。
8歳の子供の定期健診に行き、右下のD、E、6番左下の6番の4本にシーラントしました。
治療後、先生からは
「30分食べないように。
永久的な物ではないのでまた定期健診に来て下さい。」
との説明だけありました。
帰宅後、子供の歯を見てみると治療した歯が赤く染まっています。
1日様子をみましたが変わりません。
白い薬もあまりついていないように見えます。
確か最初に筆のような物で赤い薬をつけていたと思います。
4ヶ月前の定期健診の時もシーラントしましたが、こんなに赤く染まっていなかったように思います。
このまま経過すれば白くなってくるのでしょうか?
それとも、もう1度行った方がいいでしょうか?
とても混んでいる歯医者で先生も治療を急いでいました。
なかなか聞きたいことも聞けないような歯医者さんです。
アドバイスよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
8歳の子供の定期健診に行き、右下のD、E、6番左下の6番の4本にシーラントしました。
治療後、先生からは
「30分食べないように。
永久的な物ではないのでまた定期健診に来て下さい。」
との説明だけありました。
帰宅後、子供の歯を見てみると治療した歯が赤く染まっています。
1日様子をみましたが変わりません。
白い薬もあまりついていないように見えます。
確か最初に筆のような物で赤い薬をつけていたと思います。
4ヶ月前の定期健診の時もシーラントしましたが、こんなに赤く染まっていなかったように思います。
このまま経過すれば白くなってくるのでしょうか?
それとも、もう1度行った方がいいでしょうか?
とても混んでいる歯医者で先生も治療を急いでいました。
なかなか聞きたいことも聞けないような歯医者さんです。
アドバイスよろしくお願いします。

歯科医師の松山です。
回答日時:2008-10-22 19:07:26
特別に赤い色素の入った様なものは食べなかったとして、あるいは、食べても早々シーラント部が赤くなりません。
日本で発明された非常によい薬なのですが、良心的というか、真摯な先生は虫歯の削り残しがないように、しかも細小の切削ですむように、”虫歯検出液”という薬を使いながら治療を進めます。
虫歯部分に塗布後、水で洗い流すと、赤く染まった部分が虫歯になっているところです。
私も重宝しているというか、必需品です。
この薬が残っているのだと思われますが、では虫歯が残っているかというと、絶対ではなく、象牙質とエナメル質の境の穿下(陰になるところ)に洗い残しがちになります。
わずかな着色であれば、乳歯ですから、注意深く定期検診で様子を見られたらよいと思います。
虫歯の可能性があるなら絶対にいやだ、子供の大変さもなんのその、もう一度やり直してもらいたいというのはちょっと?です。
日本で発明された非常によい薬なのですが、良心的というか、真摯な先生は虫歯の削り残しがないように、しかも細小の切削ですむように、”虫歯検出液”という薬を使いながら治療を進めます。
虫歯部分に塗布後、水で洗い流すと、赤く染まった部分が虫歯になっているところです。
私も重宝しているというか、必需品です。
この薬が残っているのだと思われますが、では虫歯が残っているかというと、絶対ではなく、象牙質とエナメル質の境の穿下(陰になるところ)に洗い残しがちになります。
わずかな着色であれば、乳歯ですから、注意深く定期検診で様子を見られたらよいと思います。
虫歯の可能性があるなら絶対にいやだ、子供の大変さもなんのその、もう一度やり直してもらいたいというのはちょっと?です。


歯科医師の松山です。
回答日時:2008-10-23 09:12:12
>エッチングが洗浄不足で・・・・
と言うことはまずないと思ってよいでしょう。
残っていれば問題ではありますが。
それにエッチング液不用のものもあります。
と言うことはまずないと思ってよいでしょう。
残っていれば問題ではありますが。
それにエッチング液不用のものもあります。

助言者:
主婦Aさん
助言日時:2008-10-23 10:06:45

回答日時:2008-10-23 10:54:10
こんにちは。
オレンジっぽいの、ありますね。
松山先生のおっしゃる様な、ウ蝕検知液の残存もない話ではないかも知れません。
エッチング液の可能性はまずないでしょうね。
接着の妨げになりますから封じ込める様なことは出来ませんし、であればすぐに流れますので。
ともあれ主婦Aさんもおっしゃる様に、直接確認された方が良いと思いますよ。
いくら腕の良い先生だとしても、聞きたいことが聞けないとなればそれも考え物かな、、と思います。
お大事にどうぞ。
オレンジっぽいの、ありますね。
松山先生のおっしゃる様な、ウ蝕検知液の残存もない話ではないかも知れません。
エッチング液の可能性はまずないでしょうね。
接着の妨げになりますから封じ込める様なことは出来ませんし、であればすぐに流れますので。
ともあれ主婦Aさんもおっしゃる様に、直接確認された方が良いと思いますよ。
いくら腕の良い先生だとしても、聞きたいことが聞けないとなればそれも考え物かな、、と思います。
お大事にどうぞ。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2008-10-23 12:38:35
僕も渡辺先生と同意見ですね。
可能性としては
1 う蝕検知液
2 赤い色のシーラント剤
だと思います。
エッチングの可能性は少ないと思いますよ。
また、渡辺先生もお書きのように
「とても混んでいる歯医者で先生も治療を急いでいました。
なかなか聞きたいことも聞けないような歯医者さんです。」
は、本当に良いのでしょうか?
可能性としては
1 う蝕検知液
2 赤い色のシーラント剤
だと思います。
エッチングの可能性は少ないと思いますよ。
また、渡辺先生もお書きのように
「とても混んでいる歯医者で先生も治療を急いでいました。
なかなか聞きたいことも聞けないような歯医者さんです。」
は、本当に良いのでしょうか?

歯科医師の松山です。
回答日時:2008-10-23 13:28:05

歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2008-10-23 13:50:15
今までいろんな勉強をしたり、記事を書いたりしてきましたが、僕なりの予防に関する現時点での結論としては、
1.予防の知識を身につける
2.予防をサポートしてくれる歯科医院を見つける
上記2点に集約されるのではないかと思っています。
1.予防の知識を身につける
これについては、歯チャンネルをよく読んで頂ければたぶん十分に身に付くのではないかな?と思います。ちょっと大変ですけど・・・(^^;)
2.予防をサポートしてくれる歯科医院を見つける
問題はこちらで、予防に本当に力を入れている歯科医院はかなり少数だと思いますし、要はシーラントをすることが重要なのではなくて、
・虫歯予防のために何が重要なのか?
・今、何が足りないのか?
・今後、何をしていけば良いのか?
などを調べて教えてくれることが重要ですので、時間が無い、聞きたいことが聞けない、というような歯科医院では厳しいのではないかと思います。
歯科医院でのメンテナンスについてはメルマガの第7回でも詳しく解説していますので、もしよろしかったらこちらもお読みになってみて下さいね。
⇒参考:メルマガ「歯オタク育成」
でも、とりあえず今回のシーラントの件については何とか頑張って、担当の先生にお聞きしておいたほうが良いと思います。
特に6番は非常に大切な歯ですからね。
1.予防の知識を身につける
2.予防をサポートしてくれる歯科医院を見つける
上記2点に集約されるのではないかと思っています。
1.予防の知識を身につける
これについては、歯チャンネルをよく読んで頂ければたぶん十分に身に付くのではないかな?と思います。ちょっと大変ですけど・・・(^^;)
2.予防をサポートしてくれる歯科医院を見つける
問題はこちらで、予防に本当に力を入れている歯科医院はかなり少数だと思いますし、要はシーラントをすることが重要なのではなくて、
・虫歯予防のために何が重要なのか?
・今、何が足りないのか?
・今後、何をしていけば良いのか?
などを調べて教えてくれることが重要ですので、時間が無い、聞きたいことが聞けない、というような歯科医院では厳しいのではないかと思います。
歯科医院でのメンテナンスについてはメルマガの第7回でも詳しく解説していますので、もしよろしかったらこちらもお読みになってみて下さいね。
⇒参考:メルマガ「歯オタク育成」
でも、とりあえず今回のシーラントの件については何とか頑張って、担当の先生にお聞きしておいたほうが良いと思います。
特に6番は非常に大切な歯ですからね。

相談者:
sayakaさん
返信日時:2008-10-23 22:13:13
タイトル | シ−ラントをした子供の歯が赤く染まったままで心配です |
---|---|
質問者 | sayakaさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 34歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
子供の歯の変色・着色 子供の虫歯予防 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。