歯肉溝浸出液について
相談者:
クボタさん (40歳:男性)
投稿日時:2009-03-08 16:26:06
歯肉溝浸出液についての質問いたします。
参考:前回のご相談
〔歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくるのですが歯周病ですか?〕
1.)歯肉溝浸出液を増加させる原因として、どのような要因があるのでしょうか?
2.)血糖値が高くなると、この浸出液中のグルコース濃度が高くなるというのは本当ですか?
よって、歯溝内浸出液が増加しさらに血糖値が高ければ、口のなかが少しでも甘く感じられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
参考:前回のご相談
〔歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくるのですが歯周病ですか?〕
1.)歯肉溝浸出液を増加させる原因として、どのような要因があるのでしょうか?
2.)血糖値が高くなると、この浸出液中のグルコース濃度が高くなるというのは本当ですか?
よって、歯溝内浸出液が増加しさらに血糖値が高ければ、口のなかが少しでも甘く感じられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答1
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2009-03-08 17:05:14
クボタさん、こんにちは。
前回のご質問とトータルで拝見いました。
大変お困りの状態であると思います。
ご心中お察しします。
ただ、クボタさんの『歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくる』というお悩みの原因を、歯肉溝滲出液に求められるのは、率直に申し上げて方向性を誤っていると言わざるを得ません。
通常は測定も困難である、ごく微量の歯肉溝滲出液の影響で、昼食後から就寝時までコンスタントに『ネバネバし甘しょっぱい感じ』がされることは、医学的に考えにくいです。
前回のご質問をうかがうかぎり、歯周病罹患の有無は別として、目下お悩みの焦点である『歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくる』ということに関しては、他に原因があるように思います。
具体的には、味覚障害であったり、神経系の問題であったり、また心身的な影響もこの場では否定はできません。
いずれにしても、ご自身で原因を暗中模索されるのではなく、医療機関を受診され診察・診断を受けられることが重要です。
ご質問の内容のみで、こちらで対象疾患を予測して診療科を紹介することは、時としてドクターショッピングにつながりかねないため、慎重に行わなければならないと思います。
ただし、クボタさんがこれまで歯科医院のみを受診されているのであれば、一度大学病院・総合病院クラスの口腔外科ないし耳鼻咽喉科、または味覚障害の検査を行っている医療機関を受診されるのも一つの選択肢だと思います。
その上で、問題なしとの専門家からの見解が出たのであれば、まずは気を楽にされて、もう少し長い目で経過を見ていただければ、と思います。
良い方向に解決されることを願っています。
お大事になされてくださいね。
前回のご質問とトータルで拝見いました。
大変お困りの状態であると思います。
ご心中お察しします。
ただ、クボタさんの『歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくる』というお悩みの原因を、歯肉溝滲出液に求められるのは、率直に申し上げて方向性を誤っていると言わざるを得ません。
通常は測定も困難である、ごく微量の歯肉溝滲出液の影響で、昼食後から就寝時までコンスタントに『ネバネバし甘しょっぱい感じ』がされることは、医学的に考えにくいです。
前回のご質問をうかがうかぎり、歯周病罹患の有無は別として、目下お悩みの焦点である『歯茎から甘しょっぱいような液体が出てくる』ということに関しては、他に原因があるように思います。
具体的には、味覚障害であったり、神経系の問題であったり、また心身的な影響もこの場では否定はできません。
いずれにしても、ご自身で原因を暗中模索されるのではなく、医療機関を受診され診察・診断を受けられることが重要です。
ご質問の内容のみで、こちらで対象疾患を予測して診療科を紹介することは、時としてドクターショッピングにつながりかねないため、慎重に行わなければならないと思います。
ただし、クボタさんがこれまで歯科医院のみを受診されているのであれば、一度大学病院・総合病院クラスの口腔外科ないし耳鼻咽喉科、または味覚障害の検査を行っている医療機関を受診されるのも一つの選択肢だと思います。
その上で、問題なしとの専門家からの見解が出たのであれば、まずは気を楽にされて、もう少し長い目で経過を見ていただければ、と思います。
良い方向に解決されることを願っています。
お大事になされてくださいね。
相談者からの返信
相談者:
クボタさん
返信日時:2009-03-08 17:48:04
回答2
松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2009-03-09 00:39:58
大学病院とかで、浸出液の細菌検査を受けては如何でしょうか?
それに効く抗生剤が有効なのでは、と考えますが・・・
現状を出来るだけ正確に把握する、それには歯科用CTもお勧めします。
もしかすると、そこの部位の歯周病が存在しているかも知れません。
徹底的に調べて、それでもの場合は、申し訳ないのですが、心理的問題なのかも知れません。
しかし、その可能性は低いと思いますので、まずは精密検査を受けるで如何でしょうか?
それに効く抗生剤が有効なのでは、と考えますが・・・
現状を出来るだけ正確に把握する、それには歯科用CTもお勧めします。
もしかすると、そこの部位の歯周病が存在しているかも知れません。
徹底的に調べて、それでもの場合は、申し訳ないのですが、心理的問題なのかも知れません。
しかし、その可能性は低いと思いますので、まずは精密検査を受けるで如何でしょうか?
相談者からの返信
相談者:
クボタさん
返信日時:2009-03-09 13:44:08
松元 先生
ご回答ありがとうございます。
浸出液の細菌検査、を受けてみます。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
浸出液の細菌検査、を受けてみます。
いろいろアドバイス、ありがとうございました。
タイトル | 歯肉溝浸出液について |
---|---|
質問者 | クボタさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 40歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 歯茎の異常・トラブルその他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。