1ヶ月前より口の中がしょっぱい味がします、炎症以外の原因は?
相談者:
 けんさん (32歳:男性)
投稿日時:2009-03-22 19:54:16
 回答1長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2009-03-23 01:31:34
けんさん、こんにちは。
前回のご質問
・歯茎に埋まっていた親不知抜歯、3週間後から口の中がしょっぱい
こちらでも回答しましたが、可能性としては味覚障害などが考えられます。
ですが、こちらでは前回回答した以上のコメントは不可能です。
しかるべき医療機関を受診され、診断をあおがれてください。
また、既に複数の医療機関を受診済みで問題なしとの見解が出ているのであれば、器質的な異常は認められないということも考えられます。
お大事になされてくださいね。
前回のご質問
・歯茎に埋まっていた親不知抜歯、3週間後から口の中がしょっぱい
こちらでも回答しましたが、可能性としては味覚障害などが考えられます。
ですが、こちらでは前回回答した以上のコメントは不可能です。
しかるべき医療機関を受診され、診断をあおがれてください。
また、既に複数の医療機関を受診済みで問題なしとの見解が出ているのであれば、器質的な異常は認められないということも考えられます。
お大事になされてくださいね。
 回答2ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2009-03-23 14:35:52
こんにちは。
口の中の粘膜に歯磨き時の傷ややけど、口内炎などの傷があれば出血してしょっぱい味や生臭い味がします。
明らかな異常が無い場合でも、細かい傷ができていて出血が続く場合もあります。
歯肉溝、舌乳頭、扁桃腺などは粘膜の表面が奥まっている部分があり、こういった部分は細菌感染による炎症が持続しやすい場所です。
これらのいずれか、もしくは複数の箇所での細菌性の炎症で味がおかしくなっているのかもしれません。
歯磨き粉に含まれる界面活性剤により、粘膜が傷つく場合もあります。
粘膜にアレルギー性の変化が生じている場合もあります。
ドライマウスやそれの伴うカンジダ菌の繁殖があると、炎症を起こしやすくなります。
いろいろな状況が考えられますので、しかるべき医療機関で診察を受けられることをお勧めします。
口の中の粘膜に歯磨き時の傷ややけど、口内炎などの傷があれば出血してしょっぱい味や生臭い味がします。
明らかな異常が無い場合でも、細かい傷ができていて出血が続く場合もあります。
歯肉溝、舌乳頭、扁桃腺などは粘膜の表面が奥まっている部分があり、こういった部分は細菌感染による炎症が持続しやすい場所です。
これらのいずれか、もしくは複数の箇所での細菌性の炎症で味がおかしくなっているのかもしれません。
歯磨き粉に含まれる界面活性剤により、粘膜が傷つく場合もあります。
粘膜にアレルギー性の変化が生じている場合もあります。
ドライマウスやそれの伴うカンジダ菌の繁殖があると、炎症を起こしやすくなります。
いろいろな状況が考えられますので、しかるべき医療機関で診察を受けられることをお勧めします。
| タイトル | 1ヶ月前より口の中がしょっぱい味がします、炎症以外の原因は? | 
|---|---|
| 質問者 | けんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
歯茎(歯ぐき)からの出血 歯磨きに関するトラブル 舌、粘膜、唇の病気・異常その他 その他(その他)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






