親知らずの抜歯の時に唇の端が切れる事はよくあること? 

相談者: 40さん (40歳:女性)
投稿日時:2009-04-10 19:07:48
斜めに生えている左下の親知らずを抜きました。

年も40才という事もあり 骨とくっついている?らしく取るのに麻酔4本、1時間かかりました。
2分割して取ったようです。

総合病院の口腔外科で抜いたのですが、抜歯45分位経つとなかなか取れないせいか医師が少し焦っている感じがしました。

「くっついているなぁ・・とれないなぁ・・」

等、聞こえたので。


最後には、私にも自分であごを手で押さえる様に指示を出し、途中麻酔が効かなくなって痛みを訴えると

「音のせいで 勘違いでは?」

みたいな発言もあり、結構、不安と不愉快な気持ちを持ちました。


もう へとへとで どのような抜歯をしたか説明も覚えていません。


抜歯部分よりも唇の端が切れた痛みが気になりました。
切れた事によってそこに血の塊が出来、口を開けるのが痛かったです。

1週間は少し開けた拍子に端が裂けるのがわかりました。
抜糸の時には、そこに薬を塗っていました。


抜歯時に唇の端を切ってしまうことは、良くある事ですか?


あと、どの様な抜歯をしたか後日聞けますか?
凄く忙しそうで質問しづらい雰囲気でした。


虫歯の治療は 親知らず抜歯後どれぐらい経ってするものですか?
左下抜歯親知らず隣の7番目と、左上7番が虫歯らしく、ずきずきして痛いです。


抜歯前は虫歯の痛みはありませんでした。 


宜しくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-04-10 19:25:16
良くあることか、どうか解りませんが、処置上の手技の影響として、受容して頂きたいと思います。

無い方がいいのですが、抜歯がそれほど大変な難工事だったのでしょう。
お疲れ様でした。


『あと、どの様な抜歯をしたか後日聞けますか?
凄く忙しそうで質問しづらい雰囲気でした。』

どんな感じだったのかは、雰囲気で伝わっているでしょうけど、一応、お聞きになれておいた方がいいと思います。

大きな問題があるような手術なら、通常、術直後に説明があると思います。
あまりなければ大して話すネタもないのだと思います。



虫歯の治療は 親知らず抜歯後どれぐらい経ってするものですか?
左下抜歯親知らず隣の7番目と、左上7番が虫歯らしく、ずきずきして痛いです。』

痛みがあるのであれば、上の歯は治療してもいいと思います。

はやく治るとイイですね、がんばって下さいね。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-04-10 19:28:42
口唇が切れてしまうということは、抜歯に限らず時間が長引いた場合はあります。

要するに口唇が乾燥してしまい、その上でお口を開かねばならないために切れてしまいます。


そうなりそうな時にはなるべくワセリンやリップクリーム等を塗るのですが、それでもやはり親知らずの抜歯などになり相当の時間がかかる時には、それだけに注目しているわけにもゆかず切れてしまうことも少なくないと思います。



抜歯した隣の7番の処置は、個人差があるので断定は出来ません。

通常であれば2〜3週間から2ヶ月といったくらいに幅があると思われます。

回答 回答3
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-04-11 09:01:45
<唇の端が切れた>

口角ですが、大変な抜歯の時は、骨ノミ、エレベータ、骨膜剥離子等がすれて,翌日かさぶたが出来てしまうことは、始終あります。
100%近くかも知れません。

医院の雰囲気が気になった様ですが、仕方ないと思ってください。


下顎埋伏智歯を1,000本以上抜いて来ましたが、口角のかさぶたで問題になったことは一度もないし、後でどのように抜歯をしたかと聞かれたことは一度も有りません。

手術しながら説明はしますが。
チョット骨削るよとか、を割るから響くよとか、反対の顎に力かかるので痛いから我慢して、防ぎようがないんだとか説明してますから。




タイトル 親知らずの抜歯の時に唇の端が切れる事はよくあること? 
質問者 40さん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らずの抜歯
歯医者への不満・グチ
水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい