[写真あり] 膿が止りません。歯根のう胞は外科処置か抜歯でしょうか?

相談者: お梶さん (37歳:女性)
投稿日時:2009-05-16 20:46:10
よろしくお願いします。

現在、地元の大学病院幹専科の主治医の先生に診ていただいております。

治療してる場所は下の左側(自分からみて)の犬歯の隣4番目の歯です。


経緯は3月上旬に下顎に腫れを感じ、町の歯医者さんで診てもらつたところ「膿が大きすぎてうちでは治療出来ない」と言われ、現大学病院へ3月中旬から通院しております。

通院し出して1週間ぐらいした時に隣の犬歯の歯茎から膿が出ました。
それから痛みも少しづつ和らいで、滲出液も出て、血液のような物も出たので主治医の先生も

「油断は出来ませんが、収束に向かっていると思います。」

と言ってた矢先にまた膿が出始めました。


で、また少し落ち着いたかな・・・と思ったら今回は酷くて膿が出続けてる感じで、痛み止めの「ロキソニン」をいつもは1錠服用して様子見てるうちに痛みも和らぐのですが、2錠服用しても痛みが軽減されません。
ただ、前回も今回も膿の出たタイミングは生理が始まった時です。

抗生物質も3〜4種類服用しましたが効果がなく、膿が出たら取り除き、根っこの洗浄をして、膿が出てる時は根っこまで綿を詰めず(先生方はこれを「オープンにする」という表現をつかってます)、膿が無い時は多分根っこまで綿を入れ薬を入れて詰める、と言った治療をしてます。

一時、歯幹に直接抗生物質を入れてた時もありましたが、2回目の膿が出た時に膿の成分を調べたところ「細菌が無い」との事でしたので、それからは抗生物質を使用せず治療していただいてきました。


ただ、痛みに波があるものの、ずっと痛みがあり、左のこめかみ辺り→左の耳たぶの後(真下)、→後ろ首筋から後頭部の盛り上がる辺り→肩が凝る・・・という痛みと、体がだるい感じがあります。

なので3月中旬ぐらいからずっと、ほぼ毎日ロキソニンを服用しています。



主治医の先生、口腔外科の先生共々レントゲン・CT等で見る限りでは「歯根のう胞」じゃないかとの見解でした。

膿の袋の大きさは顎の神経までは達していないものの、わりと際どい所まであるらしく、手術は後遺症として下唇半分(治療寄り側)の麻痺になる可能性「大」と、今ある痛みも手術をしても軽減されるかわからない、と口腔外科の先生から説明をうけました。

主治医の先生の科では

「これ以上の治療はこの科では出来ない。」

と教授先生に昨日言われてしまいました。



私は糖尿の疾患はありませんが、どうして膿が止らないのでしょうか?

もう、のう胞の摘出と抜歯の手術しか治療方法はないのでしょうか?


もし・・・もし、手術をしないで出来る治療方法があったら教えて下さい。
お願いします。

長文・乱文失礼しました。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-05-16 21:34:57
>主治医の先生の科では「これ以上の治療はこの科では出来ない。」と教授先生に昨日言われてしまいました。

ん〜、こう言われてしまえば外科処置しかないと思いますよ。
今回のような膿が続くケースでは治療している先生を頼るしかないと思います。
全く資料なしの状態では・・・


以前書きましたが、
〔写真あり〕歯根嚢胞がある場合、外科的な治療しか無いのでしょうか?

の中のクリーニングで全ての病変が改善する訳ではありません。
治らないものに関しては外科的なアプローチが必要になります。
http://www.eedental.jp/contents/medicalcase/surgery.html
http://www.eedental.jp/contents/medicalcase/microscope.html


>私は糖尿の疾患はありませんが、どうして膿が止らないのでしょうか?

色々原因があります。

歯が折れていたりヒビに感染が起こってきたりしていれば根の治療では治りません。
外科をしても治りません。
この場合は抜歯しかありません。

また歯の外に感染がある場合も根の治療だけでは治りません。
この場合は外科処置で歯の外の感染部分を取る必要があります。

*外科を行えば必ず良くなるという事ではないですよ^^;


>もし・・・もし、手術をしないで出来る治療方法があったら教えて下さい。

通法の根の治療で改善がなければ、抜歯や外科処置もやもうえないと思います。


外科処置と言うと不安になると思いますが、担当の先生とよく話し合ってみてください。
 

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-16 22:25:52
井野先生、お返事ありがとうございます。

保存科の主治医の先生もどうして膿が止らないかわからないといった感じで、私の気持ちは手術して良くなるのかな・・・と現状が進まないだけに不安もあります。


先生、資料も何もないのにこんな質問されても困るでしょうが、これって放置したら生死に係わらないにしても、大変な事になるのでしょうか・・・?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2009-05-16 23:03:41
お梶さん、こんにちは。


治療に関しては井野先生と同意見です。

残念ながら、放置することは望ましくないですね。

少しずつのう胞が大きくなって、徐々に術後の神経の麻痺症状の可能性が高くなると思われます。

そして周囲の健康なの根にまで拡大することも考えられますので、早めの治療が不可欠だと考えます。

参考になれば幸いです。


お大事にしてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-16 23:29:24
畑田先生、お返事ありがとうございます。

実は来週セカンドオピニオンを受けに県外の大学病院へ行くのですが井野先生、畑田先生の意見では手術をしない事には先の治療がないのだと、セカンドオピニオン先でも

「手術しか先へ進める治療はない」

と言われてもご相談出来た事で少し腹をくくれた気がします。



両先生方、ご多忙中ありがとうございました。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-05-16 23:59:08
専門医集団から方向性を示唆されたとのこと、あまり長い間、回避していると余計に結果が悪くならないか?
ちょっと気になります。

善は急げ、かも知れませんね?

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2009-05-17 01:10:07
こんにちは。

確かに大変そうですね。

とりあえず資料が何もないのでコメントも難しいのですが、専門医の先生方からその様な意見を頂いている様ですと、雲行きが良くはないですね・・。

ご不安も大変に理解出来ますが、毎日ロキソニンを飲み続ける様な暮らしを続ける訳にもいきませんから、何もアクションを起こさないというのは考えない方が良いと思います。

膿のことだけを考えると、手術まですれば良くなる可能性は相当高いとは思いますよ。

その点は希望を持たれて良いと思います。


ただ場所が悪いのも事実で、大きい神経の通り道の近くですからね。
多くの先生方のご意見を聞いて、十分に納得した上で方針を決められて下さいね。



お大事にどうぞ。

回答 回答5
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-05-17 10:38:46
希に複雑根管のため(少ないですが治療不可能のため)治癒に向かわないことが有ります。

その場合は早めの抜歯が良いかも知れません。


治癒に向かわない理由は必ず有るのですが,記されていないことが
気になりますので、コメントしました。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-17 22:51:06
4月20日に撮影したものです。

下の画面右側の犬歯のとなり4番目の歯根に有る大きな膿の袋を治療しています。
これが、原因で痛みがあります。

下の画面左側にも、なにか膿の袋らしいものが有りますが、これも膿が止まらない原因の一つでしょうか?

治療している所も痛いのですが、画面向かって右側の犬歯から4番の、の根っこ辺りも傷みます。


松山先生がおっしゃる、(治癒に向かわない理由は必ず有るのですが,記されていないことが気になります)なんですが、主治医の先生も解ってないらしく膿が出る原因が解ってません。
ただ膿の成分を調べた結果、細菌は有りませんでした。



画像が見づらいかもしれませんが、手術するにあたってやはり麻痺が出る等のハイリスクはつき物でしょうか?

また手術して痛みは軽減できますでしょうか?

手術をして完治はするのでしょうか?


ご多忙中申し訳ありませんが、先生方のご意見お待ちしています。

画像1画像1
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2009-05-18 15:50:44
うわ!
ゴメンナサイ。
僕なら左下4番は抜歯すると思います‥。(>_<)

歯根端切除手術はハイリスクだと思います。
(もちろん、口腔外科の先生のテクニック次第だと思いますが‥)
と、言うより、今、麻痺が出ていてもおかしくない‥と言う感じです。


左下6番の根端病変は無関係だと思います。


なにはともあれ、口腔外科の先生に頑張ってもらいましょう。

お大事にされてください。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2009-05-18 15:51:58
左下4は抜歯が不可避。
3番に影響しないうちの早目がいいと思いました。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-18 20:21:13
回答ありがとうございました。

今日セカンドピニオンを受けて相談に乗ってもらいたいので、一度閉めて新たに質問させていただきます。

よろしくお願いたします。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-27 11:03:51
注:後日続きの相談が寄せられました

・・・・・

今日県外の歯科大歯内療法科と口腔外科の先生にセカンドピニオンを受けました。

口腔外科の先生のご意見は、のう胞摘出と抜歯の手術を早めにしたほうがいいとのご意見でした。



今通院している大学病院の口腔外科の教授先生から直接説明を受けるのは来週なのですが、主治医の先生から大まかな手術の内容を聞く限りでは、歯茎を切開して膿を出しのう胞を小さくして、徐々にのう胞を全摘して、を残す方向で治療していく価値が有るのではないかと言う口腔外科の教授先生の意見らしいです。

のう胞が4番の隣の歯にかかっているのではないか?と言う所が両病院とも気にはなっているみたいですが、保存科の主治医の先生は隣の歯はまだ神経が有り生きているとの意見です。

細菌が何処まで歯に有るのか、手術をしてみないと解らないと言う両病院のご意見ですが、今後のことを考えると、やはり可能な限り歯は残したほうがいいのでしょうか?


まったく手術内容が違うので何がベストか悩んでいます。
参考になるご意見よろしくお願いします。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2009-05-27 11:03:51
>今通院している大学病院口腔外科の教授先生から直接説明を受けるのは来週なのですが

>まったく手術内容が違うので何がベストか悩んでいます。

まずきちんと担当する先生の話を聞いて下さい。
不安だと思いますが、ここでは結論は出ませんからあなたと向き合ってくれる先生とよく話し合ってみてください。
 

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2009-05-27 11:15:24
そうですね。

残念ながらここでは結論が出ないですね。

ただ、一つ言えることはお梶さんがかかっている先生方は一生懸命考えてくれていると思いますよ。

抜歯か保存かそれぞれにメリット、デメリットがありどちらが正しいと言うわけではないと思います。


まずは、担当の先生の説明を良く聞いて、ご自分で納得する治療法を選択されてはいかがでしょう。

お大事にしてください。

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2009-05-27 11:17:14
あんまり いろんな相談をされると不安という迷路に入ってしまって、とても不幸な結果にならないかとても心配です。

上記の両先生も同じ心配をされていると思います。

魔法の杖はないので、主治医と話をする方が良い結果になると思っています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お梶さん
返信日時:2009-05-27 11:18:13
ご多忙中有難うございます。

来週までにどちらで手術をするか返事を出さなければいけないだけに
混乱してしまいました。

今度は、前回の質問で回答を下さった先生方の貴重なご意見を考慮し、自分で治療の選択をしていこうと思います。

有難うございました。



タイトル [写真あり] 膿が止りません。歯根のう胞は外科処置か抜歯でしょうか?
質問者 お梶さん
地域 非公開
年齢 37歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定
抜歯:4番(第一小臼歯)
歯根端切除術
その他(写真あり)
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい