左下6番をインプラントにしていた場合、隣接歯がなくなった時の対処について

相談者: とく42195さん (45歳:男性)
投稿日時:2009-09-05 11:58:01
ご相談いたします。

昨日、投稿した者ですが(ご回答ありがとうございました)、
確認したいことがあり、別途、投稿しました。

参考:前回のご相談
インプラントが周囲炎等で将来ダメになる時とは?


左下6番を抜歯したため、インプラントブリッジかで悩んでいます。
それぞれメリット、デメリットがあることはわかりました。


掲示板を見ていて、以下の点を確認したく、投稿いたします。



左下6番にインプラントをした場合ですが、

(1)もし、将来、隣の左下7番がなんらかの理由で抜歯となった場合。

6番のインプラントが大丈夫であれば、ケースによっては、7番抜歯後、放置という選択肢もありえる。

もし、ブリッジにしていた場合は、6番7番がなくなり、入れ歯の可能性が大きい。
ので、インプラントにメリットあり。


(2)もし、将来、隣の左下5番がなんらかの理由で抜歯となった場合。

6番にインプラントがあるので、ブリッジはむずかしく、5番もインプラントにせざるを得ない。

もし、ブリッジにしていた場合は、3番、4番、5番(なし)、6番(歯なし)、7番でブリッジの選択肢が可能。


と考えてよろしいでしょうか?

7番が治療済みでクラウンが被せてあり、将来のことはわかりませんが、可能性としては、7番がダメになる可能性が大きく、それであれば、上記(1)のとおりであれば、インプラントにメリットがあるかなと思いました。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2009-09-05 12:32:15
こんにちは。

昨日の投稿も読ませてもらいましたが、素晴らしく適切に理解されている様に思いますよ。

今回の内容も書かれている通りですね。



あと、(2)の場合に、マニアックな変則技まで考えると、

例えばインプラントが不要あるいは邪魔になった場合、スリーピングと言って、頭(アバットメント)を外して蓋してしまう、「なかったことにする」方法もあります。

あるいは3番、4番、5番(なし)の延長ブリッジ(あまりお勧めでもない?)とか、5番欠損のまま放置(案外いいかも?)も考えられますが、


>3番、4番、5番(歯なし)、6番(歯なし)、7番

のロングスパンブリッジはトラブルも多く、非常にお勧めし難いです。



トータル的に、今回インプラントを選択されるのなら、メリットは大きそうな印象を受けますね。

お大事にどうぞ。

回答 回答2
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2009-09-05 13:17:35
当院では、心配されるような事に対して柔軟に対応できるように、インプラントの土台から取り外して修理、連結などが出来るようにしています。

このためにはアバットメントを取り外せるよう奥歯であれば、アクセスホールを開けておく、クラウンを仮着するなどで対応しています。


インプラントメーカー、方式によってはその後の周囲変化に対応しにくいものが有ります。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2009-09-07 09:43:28
素晴らしいご理解で。


>(1)

その通りです。


>(2)

その通りです。

しかし「せざるを得ない」と言う考えは少し「後ろ向き」な感じを受けますが‥。

前向きに「5番に追加インプラントを行う事で4番、7番を傷つけずに済む」と言う解釈をしたいただければ‥。^_^;

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とく42195さん
返信日時:2009-09-07 09:44:01
ご回答ありがとうございます。

アバットメントを取り外し、「なし」にする方法があることがわかりました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: とく42195さん
返信日時:2009-09-07 09:55:20
インプラントは未経験で、なんとなく不安(怖い感じ)があって、「後ろ向き」な感じになっていました。


ありがとうございます。



タイトル 左下6番をインプラントにしていた場合、隣接歯がなくなった時の対処について
質問者 とく42195さん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯が抜けた・抜く予定 その他
インプラント治療法
インプラントその他
補綴関連
インプラント関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中