無髄の歯なのに、物を噛む時の感覚があるのは何故ですか?
相談者:
 めいとんさん (22歳:男性)
投稿日時:2009-11-24 11:20:04
参考:過去のご相談
・折れた前歯の治療に自分の歯の欠片を修復物の代わりに使えるか?
こんにちは。
左上前歯1番が横半分欠け、神経を抜き、うっ血が止まってから詰め物をし、欠けた部分をくっ付け治療は完了しました。
今は慎重にですが、かぶりつく食べ物も食べれています。
しかし、その無髄の歯で物を噛むとき、「今噛んでいるな。」ということがわかります。
痛みというほどではありません。
ただ有髄の歯に比べ少し敏感かなという感じです。
無髄の歯は何も感じないはずなのに、どういうことでしょう?
これは詰め物の根に近い部分が奥に当たっているのか。
それともこのような感覚は、治療して日が浅いと起きることなのか。
教えてください。
お願いします。
・折れた前歯の治療に自分の歯の欠片を修復物の代わりに使えるか?
こんにちは。
左上前歯1番が横半分欠け、神経を抜き、うっ血が止まってから詰め物をし、欠けた部分をくっ付け治療は完了しました。
今は慎重にですが、かぶりつく食べ物も食べれています。
しかし、その無髄の歯で物を噛むとき、「今噛んでいるな。」ということがわかります。
痛みというほどではありません。
ただ有髄の歯に比べ少し敏感かなという感じです。
無髄の歯は何も感じないはずなのに、どういうことでしょう?
これは詰め物の根に近い部分が奥に当たっているのか。
それともこのような感覚は、治療して日が浅いと起きることなのか。
教えてください。
お願いします。
 回答1あらきデンタルクリニック(香川県坂出市)の荒木です。
回答日時:2009-11-24 13:50:03
一般的に、生活歯と失活歯では咬合力を受けた時(咬んだとき)の感覚は違うと思われます。
その感覚の違いは言葉で表現しにくいので何とも言えないのですが。
まだ治療を行って日が浅いのでしたら、しばらく経過観察をなさってみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
その感覚の違いは言葉で表現しにくいので何とも言えないのですが。
まだ治療を行って日が浅いのでしたら、しばらく経過観察をなさってみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
 相談者からの返信相談者:
めいとんさん
返信日時:2009-11-25 01:52:25
ご意見ありがとうございます。
治療を終え二週間になります。
このまましばらく様子を見ることにします。
治療を終え二週間になります。
このまましばらく様子を見ることにします。
 回答2歯科医師の松山です。
回答日時:2009-11-25 09:20:39
>「今噛んでいるな。」ということがわかります。
これは歯髄とは異なる神経が、歯の根の周りの歯根膜内に圧受容器として入り込んで来ているために、歯の神経(歯髄)をとっても、咬むときの感覚は変わらない事になります。
これは歯髄とは異なる神経が、歯の根の周りの歯根膜内に圧受容器として入り込んで来ているために、歯の神経(歯髄)をとっても、咬むときの感覚は変わらない事になります。
| タイトル | 無髄の歯なのに、物を噛む時の感覚があるのは何故ですか? | 
|---|---|
| 質問者 | めいとんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 22歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 歯の痛み その他  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






