歯並びが悪くなる原因に生活習慣も関係しますか?

相談者: kisaさん (17歳:男性)
投稿日時:2010-01-24 22:07:54
参考:過去のご相談
〔写真あり〕矯正の顎間ゴムは何時間位つけるものですか?


何度も相談すみません。
矯正をしています。

歯のU字がU←縦長?になっていて、前が少し出っ歯になっているから矯正中です。


その原因に関してですが、以前の質問とにてるかもしれませんがどうも満足いきません。

主治医曰く、

「外国人とか関係なく骨に対して歯がかなり内側にある。
原因はうつ伏せ寝やひじ付きなどの生活習慣。」

といわれます。
この原因についてどうも満足いかないまま矯正しています。


家の家族は皆うつ伏せに寝ていますが、歯並びの悩みは抱えてないし・・・

それに矯正してて歯ってなかなか動かないものだと思うんですけど、そんなうつ伏せ寝なんかで本当に歯並びが悪くなるのか疑問。

確かに毎日うつ伏せに寝てますが・・・


生活習慣で歯並びがわるくなるなんてことは本当にあるのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2010-01-24 23:02:53
こんばんは。

kisaさんの場合がどうなのかまでは分かりませんが、生活習慣で歯並びが悪くなることはたくさんありますよ。


代表的なのは指しゃぶりや咬舌癖でしょうか。

咬爪癖や咬唇癖、口呼吸、うつ伏せ寝やひじ突きも当然考えられます。

って、弱い力でも時間が長いと結構動いてしまいますからね。


小児の受け口の治療に、暇なときにアイスの棒を咬んで矯正する、なんて方法もあるぐらいです。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2010-01-25 00:48:10
Kisaさん、こんばんは。

渡辺先生が書かれた通り、比較的小さな力でもそれが持続的に働いた場合、は動いてしまいます。


見かたを変えると、歯並びに影響を与える生活習慣が直らないと治療効果にも影響を及ぼしますし、治療後の後戻りなども起きやすくなるということです。

一般論ですが、そういうことになります。


このあたりは主治医の先生に質問してみると良いと思います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2010-01-25 01:55:36
kisaさまこんばんわ。

>原因はうつ伏せ寝やひじ付きなどの生活習慣。」といわれます。

おそらく関係はないと思います、赤ちゃんの頃からうつぶせ寝であれば長頭型の頭にはなっているでしょう。

この場合おそらく上をむいての睡眠は不可能だと思います。


参考までに。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2010-01-25 04:15:51
>のU字がU←縦長?になっていて、前が少し出っ歯になっているから矯正中です。

歯列の幅径が狭い狭窄歯列で、上顎前突もしくは上下顎前突の状態と受け取りました。



>その原因に関してですが、以前の質問とにてるかもしれませんがどうも満足いきません。
>主治医曰く、
>「外国人とか関係なく骨に対して歯がかなり内側にある。
原因はうつ伏せ寝やひじ付きなどの生活習慣。」
>といわれます。
>この原因についてどうも満足いかないまま矯正しています。

歯並びは、生活習慣と密接に関与していると数多くの論文が報告されております。
その代表的なものの一つにうつ伏せ寝や頬杖もあります。
ちなみに寝相によるものを睡眠態癖と呼んでおります。

ただし、この生活習慣一つだけで歯並びに大きく影響を与えるかというと説得力に欠ける部分があります。
通常、複数の要因が歯列に対して悪影響を与えていると考えるのが妥当です。

しかし、不正咬合の要因を特定するのは容易なことではありません。
不正咬合の発現は遺伝、環境、外傷、疾病など多くの要因が考えられます。


臨床的には、考えられる要因をしらみ潰しのように解決していく他は無いと思います。


また私はオリエンタル以外に白人、黒人、ヒスパニックなど多くの方を治療してまいりましたが、若干の骨格的な違いはあっても基本的な治療方針や内容は同じです。



>家の家族は皆うつ伏せに寝ていますが、歯並びの悩みは抱えてないし・・・

うつ伏せ寝の状態にも寄ると思います。
例えば、腕や枕で顎や歯を横から押す外力が加わるような寝方ですと、歯並びに影響が出やすいと思いますが、同じうつ伏せ寝でも外力が殆どかからないような寝方であれば状況は変わってくるかと思います。

また、寝ているときも起きているときも、口を空けている時間が長いと狭窄歯列の症状は更に悪化し易くなります。



>確かに毎日うつ伏せに寝てますが・・・

悪影響を及ぼすと思われることはなるべく避ける方が得策だと思います。


ちなみに、狭窄歯列の方は、渡辺先生がおっしゃっているように、指しゃぶりや咬舌癖、舌突出壁、咬爪癖、咬唇癖、口呼吸、うつ伏せ寝、頬杖などの習癖をお持ちの方が多いです。

この様な習癖が残ったままですと、森永先生もおっしゃっているように歯が意図した方向へ動いてくれなかったり矯正歯科治療後に後戻りし易くなりますので注意が必要です。


デーモンシステムを使われている様ですが、デーモンシステムでは特に状況に応じて筋機能を有効活用すると効果的ですので、習癖を除去する筋機能療法を指導されていましたら頑張ってみてください。


相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: kisaさん
返信日時:2010-01-28 17:20:04
渡辺先生 生活習慣やっぱり関係あるんですね。

そういえば自分は舌を前に出す癖があったからそれも原因のひとつかも・・・
やっぱりできるだけうつ伏せ寝をさけて、舌の癖もなおそうと思います。

ありがとうございました。



森永先生 回答ありがとうございます。

原因が取り除かれないと矯正後の後戻りも怖いですね。
小さな力でも断続的に続くとを動かしてしまうようなので気をつけようとおもいました。



山田先生 

先生の言うとおりなかなか仰向けでねむれないんですよねぇ・・・
枕を変えたりいろいろしましたが。
どうしようかと悩んでいます。

ありがとうございました。




石亀先生 

やっぱり生活習慣や癖は関係あるようですね。
うつ伏せ寝なおすように努力しようと思いました。

同じうつ伏せでも歯に負担のかからないものを知れたら1番いいんですけどね・・・。
なかなか難しいかも。


デーモンシステムを使っていますが、筋機能療法はやってないのかな?聞いたことないです。
何か舌の癖を直す運動?のようなものはやってますが、それとは関係ないのかな・・・。


また調べてみます。
すごく参考になりました。


ありがとうございます。



タイトル 歯並びが悪くなる原因に生活習慣も関係しますか?
質問者 kisaさん
地域 兵庫
年齢 17歳
性別 男性
職業 高校生・中学生・小学生
カテゴリ 歯列矯正(矯正歯科)その他
歯並びが悪い
歯並び(歯ならび)その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中