歯列矯正中、根が原因による歯茎に出来た白っぽい膨れ物
相談者:
 柴犬のコロちゃんさん (42歳:女性)
投稿日時:2010-02-08 22:56:57
私は顎変形症で手術ありの矯正をして約9ヶ月になります。
矯正以前より左下6番はあまり長持ちしないであろうと言われていましたが、なるべくそのままでということで矯正を始めています。
今まで問題なく進んでいたのですが、先月の調整以降、今までとは違う顎を含め歯の痛みが10日間ありました。
それ以降今日まで8日間痛みはありません。
かかりつけの矯正歯科でレントゲンを撮ったところ、左下6番の歯根のまわりに影があるということでした。
痛みが出たら抗生物質と痛み止めを処方して様子を見ると言われましたが、受診した時はすでに痛みは治まっていたので何もなしで今日まで経ちました。
痛みが治まった頃から左下6番と7番の間の歯茎に白っぽい触ると少し固いものが出来ましたが、痛みはまったくありません。
先生は口腔内は診察されたので、きっとその膨らみはご覧になっていると思いますが・・・。
次回の調整日(診察)は10日後です。
早急に再診した方がいいでしょうか?
また、歯根の治療となると、矯正を中断(装置を外す)しなければいけませんよね?
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
矯正以前より左下6番はあまり長持ちしないであろうと言われていましたが、なるべくそのままでということで矯正を始めています。
今まで問題なく進んでいたのですが、先月の調整以降、今までとは違う顎を含め歯の痛みが10日間ありました。
それ以降今日まで8日間痛みはありません。
かかりつけの矯正歯科でレントゲンを撮ったところ、左下6番の歯根のまわりに影があるということでした。
痛みが出たら抗生物質と痛み止めを処方して様子を見ると言われましたが、受診した時はすでに痛みは治まっていたので何もなしで今日まで経ちました。
痛みが治まった頃から左下6番と7番の間の歯茎に白っぽい触ると少し固いものが出来ましたが、痛みはまったくありません。
先生は口腔内は診察されたので、きっとその膨らみはご覧になっていると思いますが・・・。
次回の調整日(診察)は10日後です。
早急に再診した方がいいでしょうか?
また、歯根の治療となると、矯正を中断(装置を外す)しなければいけませんよね?
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
 回答1
 回答1美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2010-02-09 01:33:02
>歯根の治療となると、矯正を中断(装置を外す)しなければいけませんよね?
状況によっては、矯正装置をつけたまま、そのうえからラバーダムをして根管治療をすることもできます。
(ラバーダムでの完璧な封鎖は不可能ですが)
次回ご相談してみてください。
状況によっては、矯正装置をつけたまま、そのうえからラバーダムをして根管治療をすることもできます。
(ラバーダムでの完璧な封鎖は不可能ですが)
次回ご相談してみてください。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
柴犬のコロちゃんさん
返信日時:2010-02-09 14:04:55
 回答2
 回答2 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
柴犬のコロちゃんさん
返信日時:2010-02-11 18:12:06
石亀先生 御回答有難うございます。
今日は休診日なので、明日電話してみます。
今日は休診日なので、明日電話してみます。
| タイトル | 歯列矯正中、根が原因による歯茎に出来た白っぽい膨れ物 | 
|---|---|
| 質問者 | 柴犬のコロちゃんさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 42歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 根管治療の治療法 歯列矯正のトラブル 歯列矯正(矯正歯科)その他 歯茎の出来物(できもの) 根の病気(根尖病変・根尖病巣) 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






