歯ぎしりが原因で歯が痛むことはあるか?
相談者:
 露魅王さん (26歳:男性)
投稿日時:2010-03-29 03:58:33
参考:前回のご相談
・長期間通院しても歯が治らないが転院したほうが良いでしょうか?
以前相談させていただきました者です。
期限が過ぎてしまい、お礼の返信が出来ずにすみません。
根管治療をしている途中なのですが、逆側の歯が痛み始めてしまいました。
医師に相談したところ、痛みが出るような虫歯はないとの回答。
20代半ばにしては酷い歯のすり減りがあるので、歯ぎしりが原因で、骨が打撲のような状態なのでしょうと診断されました。
定期的に診察をしてみて、酷くなるようならばマウスピースをすると言われました。
その後も歯の鈍痛があり、上の歯なのか下の歯なのかわかりません。
医師は上の歯の3番と7番を叩いて診断していました。
歯ぎしりが原因で、骨が打撲状態で痛いなんてことはあるのでしょうか?
自然には治らないのでしょうか?
次回の診察の際にマウスピースの件を再度尋ねてみます。
・長期間通院しても歯が治らないが転院したほうが良いでしょうか?
以前相談させていただきました者です。
期限が過ぎてしまい、お礼の返信が出来ずにすみません。
根管治療をしている途中なのですが、逆側の歯が痛み始めてしまいました。
医師に相談したところ、痛みが出るような虫歯はないとの回答。
20代半ばにしては酷い歯のすり減りがあるので、歯ぎしりが原因で、骨が打撲のような状態なのでしょうと診断されました。
定期的に診察をしてみて、酷くなるようならばマウスピースをすると言われました。
その後も歯の鈍痛があり、上の歯なのか下の歯なのかわかりません。
医師は上の歯の3番と7番を叩いて診断していました。
歯ぎしりが原因で、骨が打撲状態で痛いなんてことはあるのでしょうか?
自然には治らないのでしょうか?
次回の診察の際にマウスピースの件を再度尋ねてみます。
 回答1山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-03-29 05:58:12
露魅王さまおはようございます。
歯ぎしりが原因で、骨が打撲のような状態なのでしょうとの診断なのですね。
拝見していないので断定は難しいのですが、個人的にはそのようなことはないと思います。
もう少し慎重に診察をすれば原因が特定できるかもしれません、もし歯軋りが原因でマウスピースが有効であればマウスピースで治るとは思います。
試しに使ってみるのもいいかもしれません。
お大事になさいませ。
歯ぎしりが原因で、骨が打撲のような状態なのでしょうとの診断なのですね。
拝見していないので断定は難しいのですが、個人的にはそのようなことはないと思います。
もう少し慎重に診察をすれば原因が特定できるかもしれません、もし歯軋りが原因でマウスピースが有効であればマウスピースで治るとは思います。
試しに使ってみるのもいいかもしれません。
お大事になさいませ。
 回答2森永歯科医院(千葉県安房郡鋸南町)の森永です。
回答日時:2010-03-29 07:08:08
露魅王さまおはようございます。
歯の「咬合性外傷」を「骨の打撲」と表現されたのかも知れませんが、あまり一般的な表現ではないですね。
マウスピースは歯を削って噛み合わせの調整をしたりするのと異なり、「一般的には」後戻りのできる治療ですので試されるのも良いかと思います。
あとは根管治療を始めてから、「噛みぐせ」などが変化したようなことはありませんか?
よく先生とご相談なさってください。
歯の「咬合性外傷」を「骨の打撲」と表現されたのかも知れませんが、あまり一般的な表現ではないですね。
マウスピースは歯を削って噛み合わせの調整をしたりするのと異なり、「一般的には」後戻りのできる治療ですので試されるのも良いかと思います。
あとは根管治療を始めてから、「噛みぐせ」などが変化したようなことはありませんか?
よく先生とご相談なさってください。
 相談者からの返信相談者:
露魅王さん
返信日時:2010-03-29 14:29:05
 回答3| タイトル | 歯ぎしりが原因で歯が痛むことはあるか? | 
|---|---|
| 質問者 | 露魅王さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 26歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
歯の痛み その他 歯軋り(歯ぎしり)  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







