インプラント途中で日本へ引越しするかもしれない(アメリカ)
相談者:
ペンギンさん (37歳:女性)
投稿日時:2010-08-27 01:09:23
参考:過去のご相談
※〔写真あり〕抜歯とインプラント。アメリカ人歯科医の治療方針への不安
アメリカに夫の駐在で住んでいる主婦です。
【経緯】
・昨年夏に右下の一番奥から2番目の臼歯を虫歯により抜歯
・抜歯と同時にボーングラフトを入れ(念の為、だそうです)10ヶ月ほど経つ
・来週水曜日にフィクスチャーを入れる手術予定
・フィクスチャー埋入後、6ヶ月経過後にアバットメント、2-3週間後にクラウンの手順との説明をうけました。
【問題点】
急に主人の会社の都合で、2割くらいの確立で1月に日本に本帰国することになるかもしれない、と言われました。
2割の確立ということは、8割はまだアメリカにいるということで・・・とにかく未定だ、ということに少し困ってしまいました。
アメリカですべてインプラントを仕上げる予定だったのですが、フィクスチャーをいれた状態の途中で帰国する可能性がでてきてしまいました。
そこで先生にお聞きしたいのは、
?治療分断で日本に帰っても大丈夫でしょうか。
?インプラント体とクラウン、アバットメントの互換性
・アメリカで使用予定のものは、”Nobel Tapered Groovy implant”だそうです。
・日本でノーベルバイオケアのサイトをみても、同じものが見当たりません・・・
Branemarkの中にもGroovyがあったり、他の中にもGroovyがあったり・・・
ノーベルの製品内にもいろいろ種類があるのでしょうか?
アメリカと日本では製品のラインナップが異なるのでしょうか?
化粧品の資生堂でも、海外向けと日本人向けのラインが異なるように・・・(ノーベルの会社宛に質問する欄もなくて困ってしまいました)
アメリカの先生の回答の引用↓
Nobel Tapered Groovy implant which is one of their newer line of implant designs. This has a trilobe connection or fitting. Most Nobel implants have trilobe connection or fitting.
?アメリカの先生からの引継ぎ事項
レントゲンや歯型等、もらっておいたほうがいいものがありますか。
?そもそも・・・
・帰国のことがはっきり分るまで、手術自体をストップした方がベターでしょうか?
・冬にハッキリしてからアメリカでフィクスチャーするにしても、抜歯+ボーングラフトの処置から、1年半から2年くらい経ってしまうことになります
・治療途中で日本帰国の場合は、生活が落ち着いてから歯医者さんを探すまでに時間がかかってしまうと、フィクスチャー埋入後1年くらい間が空いてしまうのは大丈夫でしょうか。
?ひとつ気になるのが、アメリカの歯医者さんはCTを撮らず、普通のレントゲンを前から横からと何枚も撮っているだけでした。
それで神経の位置も確認しているようでした。
また、手術も手術室ではなくて普通のいつも診療している診療台だそうですが・・・これは普通のことですか?
なるべく簡潔に書いたつもりですが、質問が多くなってしまいすみません。
宜しくお願いいたします。
※〔写真あり〕抜歯とインプラント。アメリカ人歯科医の治療方針への不安
アメリカに夫の駐在で住んでいる主婦です。
【経緯】
・昨年夏に右下の一番奥から2番目の臼歯を虫歯により抜歯
・抜歯と同時にボーングラフトを入れ(念の為、だそうです)10ヶ月ほど経つ
・来週水曜日にフィクスチャーを入れる手術予定
・フィクスチャー埋入後、6ヶ月経過後にアバットメント、2-3週間後にクラウンの手順との説明をうけました。
【問題点】
急に主人の会社の都合で、2割くらいの確立で1月に日本に本帰国することになるかもしれない、と言われました。
2割の確立ということは、8割はまだアメリカにいるということで・・・とにかく未定だ、ということに少し困ってしまいました。
アメリカですべてインプラントを仕上げる予定だったのですが、フィクスチャーをいれた状態の途中で帰国する可能性がでてきてしまいました。
そこで先生にお聞きしたいのは、
?治療分断で日本に帰っても大丈夫でしょうか。
?インプラント体とクラウン、アバットメントの互換性
・アメリカで使用予定のものは、”Nobel Tapered Groovy implant”だそうです。
・日本でノーベルバイオケアのサイトをみても、同じものが見当たりません・・・
Branemarkの中にもGroovyがあったり、他の中にもGroovyがあったり・・・
ノーベルの製品内にもいろいろ種類があるのでしょうか?
アメリカと日本では製品のラインナップが異なるのでしょうか?
化粧品の資生堂でも、海外向けと日本人向けのラインが異なるように・・・(ノーベルの会社宛に質問する欄もなくて困ってしまいました)
アメリカの先生の回答の引用↓
Nobel Tapered Groovy implant which is one of their newer line of implant designs. This has a trilobe connection or fitting. Most Nobel implants have trilobe connection or fitting.
?アメリカの先生からの引継ぎ事項
レントゲンや歯型等、もらっておいたほうがいいものがありますか。
?そもそも・・・
・帰国のことがはっきり分るまで、手術自体をストップした方がベターでしょうか?
・冬にハッキリしてからアメリカでフィクスチャーするにしても、抜歯+ボーングラフトの処置から、1年半から2年くらい経ってしまうことになります
・治療途中で日本帰国の場合は、生活が落ち着いてから歯医者さんを探すまでに時間がかかってしまうと、フィクスチャー埋入後1年くらい間が空いてしまうのは大丈夫でしょうか。
?ひとつ気になるのが、アメリカの歯医者さんはCTを撮らず、普通のレントゲンを前から横からと何枚も撮っているだけでした。
それで神経の位置も確認しているようでした。
また、手術も手術室ではなくて普通のいつも診療している診療台だそうですが・・・これは普通のことですか?
なるべく簡潔に書いたつもりですが、質問が多くなってしまいすみません。
宜しくお願いいたします。

回答日時:2010-08-27 02:00:12
こんばんは。
海外で大変ですね。
>?について
メーカー的に、ドクター的に引き継ぎが可能なのかどうか?
に尽きますね。
メーカー的に大丈夫だったとしても、先生との相性が・・なんてケースも考えられます。
また日本でのインプラントのシェアは、多少の差はあってもどこが特別多いということもなく医院ごとにバラバラですから、帰国が決まっているのならもう帰国してからの方が・・と思います。
2割ですか・・^^;
>?について
ノーベル詳しくないので他の先生の回答をお待ち下さい。
ただ、一般の患者さんが問い合わせる窓口が本当にないのだとしたら、個人的には避けたいですね。
メーカーによってはそういう窓口もありますよ。
>?について
何でもあって邪魔になることはありませんので、そちらの先生に相談して、頂けるものは頂いておかれてはどうでしょう。
特に知りたいのは、使用したフィクスチャーのメーカーや型番ですね。
あとはボーングラフトの使用材料やLOTなども多少気になります。
>?について
2割の確率で帰国ということなので、2割方、中断しておくことをお勧めします・・って、ずるい言い方ですけど。。
最悪帰国してもどこかで引き継いでもらうとか、インプラントの治療だけ終わらせるためにまた渡米するとか、色々考えられますが、その辺りをどう考えるか次第ですけどね。
時間の問題はこの際あまり気にしなくていいと思いますが、難しいですね。
>?について
CTはそんなにゴロゴロしている機器ではありませんので、近くになければそんなものだと思います。
慎重にはされているご様子ですし、あまり重要視しなくて良さそうな気はします。
手術室も、当院もそうですけどなかなか用意できませんからね。
それだけをする施設な訳でもありませんし。
いらないですと言ってしまうと非難も浴びそうですが、自分がされる分には全然気にならないポイントであるのは確かです。
ご質問の解決には至らないかと思いますが、他の先生の良いアドバイスをお待ち下さい。
海外で大変ですね。
>?について
メーカー的に、ドクター的に引き継ぎが可能なのかどうか?
に尽きますね。
メーカー的に大丈夫だったとしても、先生との相性が・・なんてケースも考えられます。
また日本でのインプラントのシェアは、多少の差はあってもどこが特別多いということもなく医院ごとにバラバラですから、帰国が決まっているのならもう帰国してからの方が・・と思います。
2割ですか・・^^;
>?について
ノーベル詳しくないので他の先生の回答をお待ち下さい。
ただ、一般の患者さんが問い合わせる窓口が本当にないのだとしたら、個人的には避けたいですね。
メーカーによってはそういう窓口もありますよ。
>?について
何でもあって邪魔になることはありませんので、そちらの先生に相談して、頂けるものは頂いておかれてはどうでしょう。
特に知りたいのは、使用したフィクスチャーのメーカーや型番ですね。
あとはボーングラフトの使用材料やLOTなども多少気になります。
>?について
2割の確率で帰国ということなので、2割方、中断しておくことをお勧めします・・って、ずるい言い方ですけど。。
最悪帰国してもどこかで引き継いでもらうとか、インプラントの治療だけ終わらせるためにまた渡米するとか、色々考えられますが、その辺りをどう考えるか次第ですけどね。
時間の問題はこの際あまり気にしなくていいと思いますが、難しいですね。
>?について
CTはそんなにゴロゴロしている機器ではありませんので、近くになければそんなものだと思います。
慎重にはされているご様子ですし、あまり重要視しなくて良さそうな気はします。
手術室も、当院もそうですけどなかなか用意できませんからね。
それだけをする施設な訳でもありませんし。
いらないですと言ってしまうと非難も浴びそうですが、自分がされる分には全然気にならないポイントであるのは確かです。
ご質問の解決には至らないかと思いますが、他の先生の良いアドバイスをお待ち下さい。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2010-08-27 05:41:48
ペンギン さまおはようございます。
右下6番を抜歯してあって、来週水曜日にインプラントの埋入手術をすることになっているわけですね。
ところが来年二月に御主人の仕事の関係で、帰国するかもしれないわけですね。
個人的にはもう少し待って帰国する事が決まれば、日本で手術してその上上部構造をお作りになるのがいいと思います。
帰国することにならなければ、予定通りアメリカで手術をなさって上部構造もお作りになるのがいいと考えます。
その際日本でも販売されているアバットメントを使うようになさっておけば、帰国した時トラブルが発生してもノーベルバイオケアを扱っておられるDrを捜せば対応可能だと思います。
参考になさってください。
右下6番を抜歯してあって、来週水曜日にインプラントの埋入手術をすることになっているわけですね。
ところが来年二月に御主人の仕事の関係で、帰国するかもしれないわけですね。
個人的にはもう少し待って帰国する事が決まれば、日本で手術してその上上部構造をお作りになるのがいいと思います。
帰国することにならなければ、予定通りアメリカで手術をなさって上部構造もお作りになるのがいいと考えます。
その際日本でも販売されているアバットメントを使うようになさっておけば、帰国した時トラブルが発生してもノーベルバイオケアを扱っておられるDrを捜せば対応可能だと思います。
参考になさってください。

松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2010-08-27 09:44:47
ご質問のインプラントは日本でも使っている先生は使っている筈で、メーカーとかに問い合わせればちゃんとしたDRを紹介していただけるのではないでしょうか?
ただ来週の水曜日にオペで半年も待つのは、かなり用心深い治療の進め方だと思います。
9月1日にオペなら、年内にも最終被せ物まで行けるのでは?と感じます。
抜歯して骨造成して、10ヶ月待っているのですよね。
個人的には待ち過ぎ?と感じます。
と言うのも、移植材次第では待ち過ぎると骨が硬くなり過ぎて難しくなる事も経験しているからです。
それぞれのDRの考え方もあるでしょうが、現在では粘膜治癒後早々に植立するのが抜歯した所が治るのに合わせてくっ付くので良い、と考えられている筈です。
それでも過去の事は仕方がないので、骨が充分あるから大丈夫な筈、と考えて下さい。
CT,手術室は気にしないでも良いと、私の個人的責任上で発言します。
但し、ちゃんとした事をチャンとしているならですが。
お大事に。
ただ来週の水曜日にオペで半年も待つのは、かなり用心深い治療の進め方だと思います。
9月1日にオペなら、年内にも最終被せ物まで行けるのでは?と感じます。
抜歯して骨造成して、10ヶ月待っているのですよね。
個人的には待ち過ぎ?と感じます。
と言うのも、移植材次第では待ち過ぎると骨が硬くなり過ぎて難しくなる事も経験しているからです。
それぞれのDRの考え方もあるでしょうが、現在では粘膜治癒後早々に植立するのが抜歯した所が治るのに合わせてくっ付くので良い、と考えられている筈です。
それでも過去の事は仕方がないので、骨が充分あるから大丈夫な筈、と考えて下さい。
CT,手術室は気にしないでも良いと、私の個人的責任上で発言します。
但し、ちゃんとした事をチャンとしているならですが。
お大事に。

相談者:
ペンギンさん
返信日時:2010-08-27 23:31:02
早速のご回答ありがとうございます。
海外で言葉の理解力に不安があるので、こちらのサイトでご相談できることに本当に感謝しております。
>渡辺先生
そうなんです、2割の確立・・・なので8割方悩んでいます^^;
昨日、ノーベルバイオケアのホームページでの問い合わせ先が見つからず、採用担当の人事部のメールアドレスは見つかったので、そちらにだめもとでメールしてみました・・・
まだお返事はいただけてません><
フィクスチャーの型番、控えておきます。
ボーングラフトのLOTはもう判らない気がしますが、材質も聞いておいたほうがいいのでしょうか。
時間の問題ですが、フィクスチャーを入れてから例えば1年経ってしまっても大丈夫でしょうか??
アバットメントが合わずに、フィクスチャーの抜去などと言うケースもあるのでしょうか。
>山田先生
先生のおっしゃる通りに、はっきりさせてから、とは思っていたのですが・・・
アメリカの先生に、抜歯して10ヶ月経っているし、ボーングラフトをしても、その後放っておけば、やはりどんどん骨は減って行っちゃうんだよ、と言われ、かなりあせっているのも確かです。
この辺はどうでしょうか?
日本で今から1年後くらいに手術の際に、また骨造成からやりなおすなんてなってしまうでしょうか。
>松元先生
アメリカで別の先生にお聞きしたところ、抜歯後3ヶ月、フィクスチャー後3ヶ月、と随分短い期間を提示していました。
今のドクターは確かにとても慎重な方です。
ボーングラフトに関しても、”念の為”だそうです。
フィクスチャー後6ヶ月の意味は、奥歯なので完全に固定したのを確かめたいから、ということでした。
フィクスチャー埋入後待ちすぎると何か不具合はあるのでしょうか?
_________________________________________
実は、私はクラウンだらけの奥歯をしていて、今回のインプラント予定の手前の臼歯も、抜歯してインプラントになるのは時間の問題・・・?といった感じです。
今ふと気付いたのですが、どっちにしろ手前の歯が抜歯になるならば、インプラントは2本同時のほうがいいのでしょうか?
今回奥のほうを一本やって、近い将来に手前のインプラントをするために抜歯する際に、奥のインプラントが一緒に抜ける/ぐらつくということのはあるのですか?
再度の質問ですみません。(スレッドを変えたほうがよかったでしょうか?)
海外で言葉の理解力に不安があるので、こちらのサイトでご相談できることに本当に感謝しております。
>渡辺先生
そうなんです、2割の確立・・・なので8割方悩んでいます^^;
昨日、ノーベルバイオケアのホームページでの問い合わせ先が見つからず、採用担当の人事部のメールアドレスは見つかったので、そちらにだめもとでメールしてみました・・・
まだお返事はいただけてません><
フィクスチャーの型番、控えておきます。
ボーングラフトのLOTはもう判らない気がしますが、材質も聞いておいたほうがいいのでしょうか。
時間の問題ですが、フィクスチャーを入れてから例えば1年経ってしまっても大丈夫でしょうか??
アバットメントが合わずに、フィクスチャーの抜去などと言うケースもあるのでしょうか。
>山田先生
先生のおっしゃる通りに、はっきりさせてから、とは思っていたのですが・・・
アメリカの先生に、抜歯して10ヶ月経っているし、ボーングラフトをしても、その後放っておけば、やはりどんどん骨は減って行っちゃうんだよ、と言われ、かなりあせっているのも確かです。
この辺はどうでしょうか?
日本で今から1年後くらいに手術の際に、また骨造成からやりなおすなんてなってしまうでしょうか。
>松元先生
アメリカで別の先生にお聞きしたところ、抜歯後3ヶ月、フィクスチャー後3ヶ月、と随分短い期間を提示していました。
今のドクターは確かにとても慎重な方です。
ボーングラフトに関しても、”念の為”だそうです。
フィクスチャー後6ヶ月の意味は、奥歯なので完全に固定したのを確かめたいから、ということでした。
フィクスチャー埋入後待ちすぎると何か不具合はあるのでしょうか?
_________________________________________
実は、私はクラウンだらけの奥歯をしていて、今回のインプラント予定の手前の臼歯も、抜歯してインプラントになるのは時間の問題・・・?といった感じです。
今ふと気付いたのですが、どっちにしろ手前の歯が抜歯になるならば、インプラントは2本同時のほうがいいのでしょうか?
今回奥のほうを一本やって、近い将来に手前のインプラントをするために抜歯する際に、奥のインプラントが一緒に抜ける/ぐらつくということのはあるのですか?
再度の質問ですみません。(スレッドを変えたほうがよかったでしょうか?)

歯科医師の松山です。
回答日時:2010-08-28 15:22:42
>私はクラウンだらけの奥歯をしていて
これだけでかみしめの癖があるのでは?と心配です。
ブラキシズムで検索して研究してください。
>奥のインプラントが一緒に抜ける、ぐらつくということのはあるのですか
手前の歯に慢性の持続性の炎症を起こす問題を抱えているときは、隣接部のインプラントが失敗する(植立からうまくいかない)場合があります。
>その後放っておけば、やはりどんどん骨は減って行っちゃうんだよ、と言われ
個人差が大きいと思います。
10年前に抜歯をしたにもかかわらず、骨高骨幅ともに申しぶんなく、すんなりインプラントを出来る場合もありますし、骨造成が必要なときもあります。
でも日本に帰られてからで、充分間に合う事で、私はそう心配する事はないと思います。
>インプラントは2本同時のほうがいいのでしょうか
こちらの方がお奨めですね。
連結による強化もしやすいからです。
これだけでかみしめの癖があるのでは?と心配です。
ブラキシズムで検索して研究してください。
>奥のインプラントが一緒に抜ける、ぐらつくということのはあるのですか
手前の歯に慢性の持続性の炎症を起こす問題を抱えているときは、隣接部のインプラントが失敗する(植立からうまくいかない)場合があります。
>その後放っておけば、やはりどんどん骨は減って行っちゃうんだよ、と言われ
個人差が大きいと思います。
10年前に抜歯をしたにもかかわらず、骨高骨幅ともに申しぶんなく、すんなりインプラントを出来る場合もありますし、骨造成が必要なときもあります。
でも日本に帰られてからで、充分間に合う事で、私はそう心配する事はないと思います。
>インプラントは2本同時のほうがいいのでしょうか
こちらの方がお奨めですね。
連結による強化もしやすいからです。

回答日時:2010-08-29 23:06:12
>フィクスチャーの型番、控えておきます。
>ボーングラフトのLOTはもう判らない気がしますが、材質も聞いておいたほうがいいのでしょうか。
ボーングラフトについては万万が一のため、という感じですので、特にそこまで重要ではないですよ。
例えば何年か後に、○○社の○○グラフト材のLOT番号○○○番〜○○○番で滅菌処置が不十分だったということが判明した・・なんてことが、絶対にないとは言えないので、当院の場合だと念のためカルテには控えていますので、書いただけです。
とはいえ、現実的にはまずないと思いますけどね^^;
>時間の問題ですが、フィクスチャーを入れてから例えば1年経ってしまっても大丈夫でしょうか??
フクスチャー埋入後に時間がかかる分には、大きな問題は発生しにくい様に思います。
一説にはアバットメント+人工歯まで装着されていた方が、骨にとっては良い刺激にもなる様ですが、それでも半年や1年とかでの大きな影響はないかと思います。
>アバットメントが合わずに、フィクスチャーの抜去などと言うケースもあるのでしょうか。
フィクスチャー+アバットメントというのは超精密工業製品ですので、そのフクスチャー用に作られているものであれば、何十年か経っていたとしても合わなくなる心配はないと思いますよ。
>ボーングラフトのLOTはもう判らない気がしますが、材質も聞いておいたほうがいいのでしょうか。
ボーングラフトについては万万が一のため、という感じですので、特にそこまで重要ではないですよ。
例えば何年か後に、○○社の○○グラフト材のLOT番号○○○番〜○○○番で滅菌処置が不十分だったということが判明した・・なんてことが、絶対にないとは言えないので、当院の場合だと念のためカルテには控えていますので、書いただけです。
とはいえ、現実的にはまずないと思いますけどね^^;
>時間の問題ですが、フィクスチャーを入れてから例えば1年経ってしまっても大丈夫でしょうか??
フクスチャー埋入後に時間がかかる分には、大きな問題は発生しにくい様に思います。
一説にはアバットメント+人工歯まで装着されていた方が、骨にとっては良い刺激にもなる様ですが、それでも半年や1年とかでの大きな影響はないかと思います。
>アバットメントが合わずに、フィクスチャーの抜去などと言うケースもあるのでしょうか。
フィクスチャー+アバットメントというのは超精密工業製品ですので、そのフクスチャー用に作られているものであれば、何十年か経っていたとしても合わなくなる心配はないと思いますよ。
タイトル | インプラント途中で日本へ引越しするかもしれない(アメリカ) |
---|---|
質問者 | ペンギンさん |
地域 | 海外 |
年齢 | 37歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
カテゴリ |
インプラントに関するトラブル インプラント関連 アメリカ(米国) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。