ブリッジの土台の歯は神経を抜く?
相談者:
posa8さん (51歳:男性)
投稿日時:2011-01-23 21:39:13
参考:過去のご相談
・ブリッジを入れると喋りにくくなる?
お世話になります。
左上6番を昨年10月に抜歯したため、ブリッジを検討しています。
?5番と7番を土台にすると思いますが、土台の歯は象牙質まで削るのでしょうか。
もしそうならば、なぜエナメル質のみ削る事では済まないのでしょうか。
?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
・ブリッジを入れると喋りにくくなる?
お世話になります。
左上6番を昨年10月に抜歯したため、ブリッジを検討しています。
?5番と7番を土台にすると思いますが、土台の歯は象牙質まで削るのでしょうか。
もしそうならば、なぜエナメル質のみ削る事では済まないのでしょうか。
?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
[過去のご相談]
回答1
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2011-01-23 23:22:17
こんにちは、
>?5番と7番を土台にすると思いますが、土台の歯は象牙質まで削るのでしょうか。
はい、象牙質まで削ります。
>もしそうならば、なぜエナメル質のみ削る事では済まないのでしょうか。
エナメル質は薄い部分では0.1〜0.3mm程度しかありません。
人工物を作る為には最低1mmは欲しい所です。
逆に殆ど削らず詰め物を作ると大きな不格好な被せ物になってしまいます。
咬む面は、最低でも削っておかないと咬み合わせも作れません^^;
>?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、
いえいえ、神経は残すことが殆どですよ。
ただ先生のスタイルでブリッジの土台の歯は全て神経を取るというスタイルの先生はおられます。
>神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
ん〜、持つ場合はもう少し持つと思いますが^^;
あくまでも平均ですからね、条件の良い、悪いも左右しますから一概に8年とは言えませんね。
おだいじに
>?5番と7番を土台にすると思いますが、土台の歯は象牙質まで削るのでしょうか。
はい、象牙質まで削ります。
>もしそうならば、なぜエナメル質のみ削る事では済まないのでしょうか。
エナメル質は薄い部分では0.1〜0.3mm程度しかありません。
人工物を作る為には最低1mmは欲しい所です。
逆に殆ど削らず詰め物を作ると大きな不格好な被せ物になってしまいます。
咬む面は、最低でも削っておかないと咬み合わせも作れません^^;
>?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、
いえいえ、神経は残すことが殆どですよ。
ただ先生のスタイルでブリッジの土台の歯は全て神経を取るというスタイルの先生はおられます。
>神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
ん〜、持つ場合はもう少し持つと思いますが^^;
あくまでも平均ですからね、条件の良い、悪いも左右しますから一概に8年とは言えませんね。
おだいじに
回答2
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2011-01-23 23:35:22
こんばんは柴田です。
実は大学院とか研究室とか行ったことがないのでちゃんとした論文をあまり読んだことがありません。
>?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
前半は井野先生が書かれたとおりですね。
後半の3本分の力を2本で支えるという部分もおおよそその通りです。
ただ5番と6番と7番の受ける力はやはり5番は6番より小さいとは思います。
この平均8年で???がダメになるの???の部分はブリッジではないでしょうか?
土台の歯がダメになるという意味は抜歯を意味するのか、虫歯になるという意味なのかで次の一手がだいぶ違ってきます。
虫歯であればもう一度ブリッジにするチャンスはありますね。
個人的な臨床経験(開業歴約25年)において最近は8年でダメになるというイメージはありません。
実は大学院とか研究室とか行ったことがないのでちゃんとした論文をあまり読んだことがありません。
>?もし象牙質まで削るなら、神経を抜くということだと思いますが、神経を抜くと寿命が短くなるそうで、その上3本分の力を2本分で支えるため、だから平均8年で土台の歯もダメになる、ということでしょうか。
前半は井野先生が書かれたとおりですね。
後半の3本分の力を2本で支えるという部分もおおよそその通りです。
ただ5番と6番と7番の受ける力はやはり5番は6番より小さいとは思います。
この平均8年で???がダメになるの???の部分はブリッジではないでしょうか?
土台の歯がダメになるという意味は抜歯を意味するのか、虫歯になるという意味なのかで次の一手がだいぶ違ってきます。
虫歯であればもう一度ブリッジにするチャンスはありますね。
個人的な臨床経験(開業歴約25年)において最近は8年でダメになるというイメージはありません。
相談者からの返信
相談者:
posa8さん
返信日時:2011-01-24 07:01:17
ご回答ありがとうございます。
>この平均8年で???がダメになるの???の部分はブリッジではないでしょうか?
そうですか。
私の勘違いでした。
私が最も気にしていることは、土台の歯も抜歯になり、次々隣の歯もやられて将来総入れ歯になりはしないか、ということです。
追加質問です。
ブリッジで被さっている土台が、なぜ虫歯になることもあるのでしょうか。
今までそれはあり得ないと言う認識でした。
ブリッジの材質を保険の金属にすると、ブリッジの土台の歯がもし虫歯になってもレントゲンに映らないですよね。
つまり土台の虫歯の発見は必然的に遅れるということでしょうか。
レントゲンに映る材質の方がよい、と言えるでしょうか。
程度に寄るかもしれませんが、もし土台が虫歯になると、ブリッジを外して土台も抜歯になるのでしょうか。
今回、長年定期検診を怠ったばかりに抜歯するハメになったため、今後は3ヶ月に1度の定期検診は欠かさず受ける、という前提なら、土台の虫歯は防げると思って良いでしょうか。
因みに私は喫煙はしませんし、歯みがきもします。
よろしくお願い致します。
>この平均8年で???がダメになるの???の部分はブリッジではないでしょうか?
そうですか。
私の勘違いでした。
私が最も気にしていることは、土台の歯も抜歯になり、次々隣の歯もやられて将来総入れ歯になりはしないか、ということです。
追加質問です。
ブリッジで被さっている土台が、なぜ虫歯になることもあるのでしょうか。
今までそれはあり得ないと言う認識でした。
ブリッジの材質を保険の金属にすると、ブリッジの土台の歯がもし虫歯になってもレントゲンに映らないですよね。
つまり土台の虫歯の発見は必然的に遅れるということでしょうか。
レントゲンに映る材質の方がよい、と言えるでしょうか。
程度に寄るかもしれませんが、もし土台が虫歯になると、ブリッジを外して土台も抜歯になるのでしょうか。
今回、長年定期検診を怠ったばかりに抜歯するハメになったため、今後は3ヶ月に1度の定期検診は欠かさず受ける、という前提なら、土台の虫歯は防げると思って良いでしょうか。
因みに私は喫煙はしませんし、歯みがきもします。
よろしくお願い致します。
回答3
当サイト登録医としてふさわしくないと判断したため、ご退会頂きました。(不正請求による保険医登録取り消し、H26.12.10)
回答日時:2011-01-24 12:20:44
>私が最も気にしていることは、土台の歯も抜歯になり、次々隣の歯もやられて将来総入れ歯になりはしないか、ということです。
急には考えにくいですが、歯を失くされた原因が虫歯、歯周病であれば同じようなリスクが隣の歯や他の歯にもあると考えた方がよいと思います。
虫歯、歯周病は細菌による感染症です。
よい材料や治療法の問題もあるかとは思いますが、今後そのブリッジの土台となる歯や他の歯を失くさないためにも、しっかりとしたプラークコントロールが必要となると思います。
急には考えにくいですが、歯を失くされた原因が虫歯、歯周病であれば同じようなリスクが隣の歯や他の歯にもあると考えた方がよいと思います。
虫歯、歯周病は細菌による感染症です。
よい材料や治療法の問題もあるかとは思いますが、今後そのブリッジの土台となる歯や他の歯を失くさないためにも、しっかりとしたプラークコントロールが必要となると思います。
回答4
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-01-24 12:46:33
>ブリッジで被さっている土台が、なぜ虫歯になることもあるのでしょうか。
>今までそれはあり得ないと言う認識でした。
理論的には大丈夫なはずですよね。
しかし、現実問題としてはブリッジ(クラウン)の内部で虫歯になってしまう事はありえます。
原因は様々で一つの事が決め手である事は少ないです。
(と、大野先生に教えていただきました)
考えられる事…
一つは服部先生も書かれているように生活習慣も含めた患者さん自身の問題。
もう一つは治療そのものに何か問題があった場合。
・削り方(虫歯の取り残し)
・ブリッジの適合(保険のブリッジの場合、甘くなる傾向があります)
・使用するセメント(唾液により溶けてしまうセメントもあります)
などなど、これらの要因が複合的に働いてブリッジの土台となる歯がダメになってしまうと考えます。
ですから、我々歯科医もこれらのリスクを一つでも減らしていく努力をしていく必要があります。
>もし土台が虫歯になると、ブリッジを外して土台も抜歯になるのでしょうか。
いきなり抜歯…と言う事は無いと思います。
山田先生が良く書かれている事ですが、
「歯医者を選ぶ能力も寿命のうち」
かもしれませんね。
>今までそれはあり得ないと言う認識でした。
理論的には大丈夫なはずですよね。
しかし、現実問題としてはブリッジ(クラウン)の内部で虫歯になってしまう事はありえます。
原因は様々で一つの事が決め手である事は少ないです。
(と、大野先生に教えていただきました)
考えられる事…
一つは服部先生も書かれているように生活習慣も含めた患者さん自身の問題。
もう一つは治療そのものに何か問題があった場合。
・削り方(虫歯の取り残し)
・ブリッジの適合(保険のブリッジの場合、甘くなる傾向があります)
・使用するセメント(唾液により溶けてしまうセメントもあります)
などなど、これらの要因が複合的に働いてブリッジの土台となる歯がダメになってしまうと考えます。
ですから、我々歯科医もこれらのリスクを一つでも減らしていく努力をしていく必要があります。
>もし土台が虫歯になると、ブリッジを外して土台も抜歯になるのでしょうか。
いきなり抜歯…と言う事は無いと思います。
山田先生が良く書かれている事ですが、
「歯医者を選ぶ能力も寿命のうち」
かもしれませんね。
相談者からの返信
相談者:
posa8さん
返信日時:2011-01-27 22:00:03
タイトル | ブリッジの土台の歯は神経を抜く? |
---|---|
質問者 | posa8さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 51歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯その他 ブリッジ治療法 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。