[写真あり] 部分入れ歯が外れそうになる。入れ歯安定剤で防げるか?
相談者:
mie2011さん (39歳:女性)
投稿日時:2011-04-29 00:42:27
参考:過去のご相談
*初めての入れ歯(下顎)は、保険内と保険外とどちらがいいですか?
以前もお世話になりましたが今回もよろしくお願いします
今回、前歯4本を部分入れ歯にしました。
つけていると話したり笑ったりすると、上唇が入れ歯にひっかかり外れそうになります。
会話も真面目な話とかであまり口をあけないのであれば、大丈夫なんですが・・・
これを部分入れ歯も使える、安定剤などで防ぐことはできないのでしょうか?
発音に関しては今のところ気にならないのですがひっかかり外れたり、唇がひっかかったりするのが人前で話す時に困っています。
マスクをつけるのにも限界があります、せめて大事なときだけでも安定剤が使えたらと思っています。
部分入れ歯に安定剤を使用しても大丈夫ですか?
画像1
*初めての入れ歯(下顎)は、保険内と保険外とどちらがいいですか?
以前もお世話になりましたが今回もよろしくお願いします
今回、前歯4本を部分入れ歯にしました。
つけていると話したり笑ったりすると、上唇が入れ歯にひっかかり外れそうになります。
会話も真面目な話とかであまり口をあけないのであれば、大丈夫なんですが・・・
これを部分入れ歯も使える、安定剤などで防ぐことはできないのでしょうか?
発音に関しては今のところ気にならないのですがひっかかり外れたり、唇がひっかかったりするのが人前で話す時に困っています。
マスクをつけるのにも限界があります、せめて大事なときだけでも安定剤が使えたらと思っています。
部分入れ歯に安定剤を使用しても大丈夫ですか?
画像1
回答1
回答2
横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2011-04-29 03:38:11
こんばんは。
なかなかご苦労なさっているようですね・・・
安定剤はどのようなタイプを使用しても問題はありませんが、ペースト状の厚みの出る物は一時はいいのですが、その後義歯そのものに不適合な部分があったりすると余計に歯槽骨の吸収を進めてしまう場合がありあまりおすすめできません。
そもそも義歯が何かをきっかけに外れ易いとするならば、必ず何かしらの原因があります。
今のお話の感じでは会話の時という事ですので、口唇の周囲の筋が何かの拍子に義歯のどこか(調べてみなければその矢印の部分だけであるとは限りません)が押されて外れてしまうという事のように想像しております。
しかし、実際にはその他咬合やそもそもの設計の良し悪しも関連してくるので、一概にここをこうすればよいという事は判りません。
故に、まずは外れる原因を探り調整を行う事も重要と思います。
ただ調整が完了するまでの間も、その義歯を使用しなければならないわけですので、ある程度安定剤などもその期間は使わなければならないかも知れませんね。
基本的には部分床義歯に義歯安定剤は、最終的には不要である事がほぼほとんどであると思っています。
なかなかご苦労なさっているようですね・・・
安定剤はどのようなタイプを使用しても問題はありませんが、ペースト状の厚みの出る物は一時はいいのですが、その後義歯そのものに不適合な部分があったりすると余計に歯槽骨の吸収を進めてしまう場合がありあまりおすすめできません。
そもそも義歯が何かをきっかけに外れ易いとするならば、必ず何かしらの原因があります。
今のお話の感じでは会話の時という事ですので、口唇の周囲の筋が何かの拍子に義歯のどこか(調べてみなければその矢印の部分だけであるとは限りません)が押されて外れてしまうという事のように想像しております。
しかし、実際にはその他咬合やそもそもの設計の良し悪しも関連してくるので、一概にここをこうすればよいという事は判りません。
故に、まずは外れる原因を探り調整を行う事も重要と思います。
ただ調整が完了するまでの間も、その義歯を使用しなければならないわけですので、ある程度安定剤などもその期間は使わなければならないかも知れませんね。
基本的には部分床義歯に義歯安定剤は、最終的には不要である事がほぼほとんどであると思っています。
回答3
桜田歯科(東京都北区田端)の桜田です。
回答日時:2011-04-29 06:51:06
おはよございます
>基本的には部分床義歯に義歯安定剤は、最終的には不要である事がほぼほとんどであると思っています。
私も同じように考えています。
総義歯でもほとんど必要がないと思います。
(例外はありますが)
入れ歯が外れやすいのであれば担当医に調整をお願いしてみましょう。
一般的には、維持力の調整を行うことが多いです。
バネの調整のことです。
写真の入れ歯のバネは、ワイヤークラスプですね。
ワイヤークラスプは太さによって維持力の強弱に違いがあります。
他には、入れ歯の床縁(縁)が短い可能性です。
多くの方が短いほうが違和感が少ないとお考えかもしれませんが、ケースバイケースなんです。
この場合は、短いがために唇の動きで引っかかることも考えられます。
また、厚みに問題のある可能性もあります。
どの問題点にしても、担当医に相談してみてください。
>基本的には部分床義歯に義歯安定剤は、最終的には不要である事がほぼほとんどであると思っています。
私も同じように考えています。
総義歯でもほとんど必要がないと思います。
(例外はありますが)
入れ歯が外れやすいのであれば担当医に調整をお願いしてみましょう。
一般的には、維持力の調整を行うことが多いです。
バネの調整のことです。
写真の入れ歯のバネは、ワイヤークラスプですね。
ワイヤークラスプは太さによって維持力の強弱に違いがあります。
他には、入れ歯の床縁(縁)が短い可能性です。
多くの方が短いほうが違和感が少ないとお考えかもしれませんが、ケースバイケースなんです。
この場合は、短いがために唇の動きで引っかかることも考えられます。
また、厚みに問題のある可能性もあります。
どの問題点にしても、担当医に相談してみてください。
回答4
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2011-04-29 06:51:16
安定剤さまおはようございます。
上顎前歯を失って義歯を装着なさっていて、ずいぶん不自由な思いをなさっているようですね。
お口の中の状態が判らないのでどのような方法が適切なのかは判りかねますが、残存歯が健全だとしたら両側犬歯を支台歯にしたブリッジも候補として考えられます。
ただしこの場合はロングスパンになるので金属の剛性と設計が鍵になります、腕のいい技工士が欠かせません、また費用もそれなりに覚悟せねばなりません。
また骨量があればインプラントを2本埋入してインプラントを使ったブリッジも候補のひとつにはなると思います。
今のように義歯で補綴するなら、現在の問題点の原因を一つ一つ探って解決することが出来れば使えると思います。
義歯安定剤については一時しのぎであって使い続けることはお勧め致しかねます、参考になれば幸いです。
上顎前歯を失って義歯を装着なさっていて、ずいぶん不自由な思いをなさっているようですね。
お口の中の状態が判らないのでどのような方法が適切なのかは判りかねますが、残存歯が健全だとしたら両側犬歯を支台歯にしたブリッジも候補として考えられます。
ただしこの場合はロングスパンになるので金属の剛性と設計が鍵になります、腕のいい技工士が欠かせません、また費用もそれなりに覚悟せねばなりません。
また骨量があればインプラントを2本埋入してインプラントを使ったブリッジも候補のひとつにはなると思います。
今のように義歯で補綴するなら、現在の問題点の原因を一つ一つ探って解決することが出来れば使えると思います。
義歯安定剤については一時しのぎであって使い続けることはお勧め致しかねます、参考になれば幸いです。
回答5
やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2011-04-29 07:44:52
おはようございます。
そうですね・・・・。
僕も安定剤の使用はおすすめしません、ケースバイケースでですがね。
やはり一番いいのは、調整や必要であればりベースをしてもらうのが一番いいと思いますよ。
一度主治医の先生に相談されてみてはいかがでしょうか
そうですね・・・・。
僕も安定剤の使用はおすすめしません、ケースバイケースでですがね。
やはり一番いいのは、調整や必要であればりベースをしてもらうのが一番いいと思いますよ。
一度主治医の先生に相談されてみてはいかがでしょうか
相談者からの返信
相談者:
mie2011さん
返信日時:2011-04-29 08:57:51
おはようございます
お答えありがとうございます。
連休明けに担当医に相談してみようと思います。
ただ、この連休に大事な話し合いなどがあるので、その日だけは安定剤をつかって様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
お答えありがとうございます。
連休明けに担当医に相談してみようと思います。
ただ、この連休に大事な話し合いなどがあるので、その日だけは安定剤をつかって様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
タイトル | [写真あり] 部分入れ歯が外れそうになる。入れ歯安定剤で防げるか? |
---|---|
質問者 | mie2011さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 39歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
部分入れ歯のトラブル その他(写真あり) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。