根尖病変で再根管治療。J-OPENされているが他院で閉じてもらうべき?

相談者: ARESさん (36歳:男性)
投稿日時:2011-05-27 17:34:37
初めて相談を投稿させていただきます。

数年前(確か5年以上前)に根管治療を行った左下6番を、治療後数ヶ月後くらいから「噛むと痛む」「歯茎が腫れる」等の症状が出ていたのを放置していました。
(たまに症状が出る程度で、放っておくと痛みがひいていたので)

しかし、3日ほど前から顎の下部分(その歯のちょうど真下あたり)が痛むようになり、また、その歯も噛んでいないときにも痛むようになりました。

いよいよまずいなと思い近所の歯科医院で治療をしてもらったところ、レントゲンに大きな(親指の先くらいの大きさ)根尖病変が映っていました。

歯科医師からは、

「根管治療をやり直すが、治る保証はない。治らなかった場合は抜歯になる」

と言われ、根管治療をやり直してもらったのですが、

「穴を開けっぱなにして膿を出す。3日後にまた来てください。もう既に化膿しているので、衛生的には問題ない」

と言われ、痛み止め(ロキソニン)と抗生物質(メイアクト)を処方されました。
(まさに開けっぱなしで綿も詰めていません)

穴を開けっ放しにする(J-OPEN)治療法には賛否両論あるようですが、上記の歯科医師の発言「もう既に化膿しているので、衛生的には問題ない」は正しいのでしょうか。
治療後にこのサイトを発見し、根管治療やJ-OPENについての記述を見て不安になってしまいました。

ちなみに、数年前も今回も、根管治療時にラバーダムの使用はありません。
マイクロスコープもなかったと思います。
今現在、その歯から膿が出ている様子はありません。
治療中にどれくらい膿が出たのかは聞き忘れてしまいました。

今後このまま治療を受けて良いのでしょうか。
もう開けっぱなしで数時間経ってしまったのですが、一刻も早く別の病院で閉じてもらう等した方がよいのでしょうか。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-05-27 18:17:29
こんにちは、

>もう開けっぱなしで数時間経ってしまったのですが、一刻も早く別の病院で閉じてもらう等した方がよいのでしょうか。

そこまで心配しなくていいですよ。

読まれた通りこの辺りは先生の考え方により差が出る所ですから、もしこのサイト基準に治療を希望されるのであれば、ご希望の内容に近い先生の歯科医院に通われた方が安心出来ると思いますよ。

 
おだいじに
 

回答 回答2
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-27 18:29:50
少し前の教科書に載っていました。OPENされた間は、生理食塩水で嗽をされると良いそうです。

今、もし仮にJ-OPENを禁止されると日本中が混乱すると思います。
決して誤った治療方法だとは思いません。
また、今後の治療内容の方がもっとずっと大切なはずです。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-05-27 19:13:55
こんばんは。

井野先生と同じ意見ですね。
一刻も早く・・という状況ではないと思いますから、あまり不安にならなくても良いと思いますよ。

ただし、数ヶ月とかは絶対に開けない様にして下さい。
これは本当に悲惨な状態になることがあります。
根管治療云々ではなくて穴の中からのむし歯

一刻も早く、というよりは、出来るだけ(予約の取れる範囲で)早く??という感じでしょうか。

もちろん、色々な見解はあると思います。






>少し前の教科書に載っていました。OPENされた間は、生理食塩水で嗽をされると良いそうです。

↑ギャグですよね・・

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ARESさん
返信日時:2011-05-27 19:24:10
先生方

ご回答ありがとうございます。
とりあえず大きな問題はないと認識しましたので、ひとまずはこのまま治療を受けてみようと思います。
次回の予約は次の月曜ですので、それまではなるべく該当の歯を清潔に保つようにこまめにうがい等をしたいと思います。

生理食塩水でのうがいに関しては、やった方が良いのでしょうか?
色々ご意見を伺いたいです。
回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-27 19:33:43
生食での嗽の件は本当です。
グロスマンという定評ある教科書に載っていたはずです。
膿が出るのを促進させるのが狙いだと思われます。

只、次回までの予約までに期間があると少し大変かもしれませんけど。




追記
グロスマンの教科書はもう発刊されてないようですね・・。残念!

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-05-27 20:08:30
>グロスマンの教科書

「エンドドンティックプラクティス」ですか!?

40年ぐらい前の本ですよね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr_dp_sr_1?_encoding=UTF8&search-alias=books-us&field-author=Louis%20I.%20Grossman

第11版で1988年

第何版ぐらいに書いてあったのだろうか!?^^;
 


買わないけど・・・

 

回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-27 20:17:44
>>グロスマンの教科書

かつては誰もが読んでいた貴重な本です。
確か第10版あたりだったかと・・。


訂正(回答2の文中)

x少し前
・・・・・・・> かなり前

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ARESさん
返信日時:2011-05-30 18:14:07
先生方

ご回答ありがとうございます。
本日の昼に受診してきましたが、下の歯の歯石除去をした後、空いた穴に薬?を入れ、穴を仮埋めしてもらい、次は上の歯のクリーニングですと言われ、帰宅しました。

その後、埋めた歯の根がどんどん痛くなってきてしまったので、夕方電話して急遽受診したところ、仮埋めを外され、薬(前回と同じ抗生物質と痛み止め)を処方されました。

状態が良くないことはわかっていますし、抜歯になる可能性も理解していますが、今後どのように治療していくのか等の説明が、かなり適当な印象で心配しています。
(聞かないと教えてくれないし、聞いても早口で[面倒くさそうに]言う感じです)

現在こちらは時間に融通が利くため、予約の時間も「なるべく空いている時間なら何時でも」と言って取っているため、説明も出来ないほど忙しくはないと思うのですが・・・。

今の状態でセカンドオピニオンを受けるのって大丈夫なんでしょうか。
とにかく心配がぬぐえません。
回答 回答7
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-30 18:45:43
根管内部が細菌の棲むのに適した環境になっているという事ではないでしょうか?

治療時間内にしっかりと清掃・消毒してもらえると、結果、膿の量が減り、仮埋めしても痛くなくなるかもしれません。

もし歯石除去を併行していなければ、根管治療の治療費があまりに安いことを驚かれる方が大勢いらっしゃるはずです。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2011-05-30 19:01:01
オープンにすると根管の中の細菌の種類が非常に多くなり、そのままでは蓋をすると痛みが出やすくなる様です。

(元々は10〜20種類ぐらいなのが、おそらく100種類とか、それぐらいの単位になると思われます)


ですのでオープンの後はかなり入念に消毒をする必要があるのですが、結構な時間を要しますね。

オープン云々以前に、どうやっても説明が足りないと感じてご不安でしたら、転院されても良い様に思いますが・・。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2011-05-30 21:37:41
今日大学の実習帳を見る機会がありましたが、J−openまだ授業で教えているようですよ。

その他、「Weiserの仮封」「サンダラック仮封」とか


私も年に2度ぐらい
Openしますよ、こんな時

http://www.youtube.com/watch?v=-D7B9pxAbbA


我々がまず行うのは『除痛』ですから、痛みを取る為にOpenにした方がいいと判断すれば、Openにすることもあります。

*歯の残す為に多少の痛みは我慢してもらっても仮封する考え方の先生もおられると思います。



>今の状態でセカンドオピニオンを受けるのって大丈夫なんでしょうか。

はい、大丈夫ですよ。



>とにかく心配がぬぐえません。

あまり心配しすぎないようにしてくださいね^^


おだいじに
 

回答 回答10
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-05-31 12:13:29
>私も年に2度ぐらい
Openしますよ、


多い!意外・・。
でも、井野先生の場合は全体の数が多いですからね。

私も、仮封して24時間後に再度来ていただくと既に膿が多量に溜まっているケースとか本当に悩んだことはあります。




タイトル 根尖病変で再根管治療。J-OPENされているが他院で閉じてもらうべき?
質問者 ARESさん
地域 非公開
年齢 36歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の失敗・再治療
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
根管開放(J-OPEN)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中