親知らず抜歯後、頬のしこりが引いてきたのにまた腫れ上がってきた

相談者: ザーボンさん (39歳:男性)
投稿日時:2011-09-04 08:50:39
⇒参考:過去のご相談
「親知らず抜歯の際、感染の危険性は抜糸後のほうが高い?」



水平埋伏親知らずを左下を7月中旬、右下を8月中旬に抜歯しました。
どちらも完全に埋まっていて相当に深かったようで術後1週間近くは顔の形が変わる程腫れて痛みも2週間程ありました。

先週最終チェックとのことで病院にうかがったところ歯科医師より

「きれいに治ってきてるけど抜いてから3ヶ月くらいは感染の恐れがあるから、何かあったらまたきてね」

といわれました。
その際まだ頬にしこりがあったので伝えると、

「しこりは取れるまで時間がかかるので様子見」

とのことでした。

幸い痛みもないので快適に過ごしていたのですが一昨日くらいから左の頬のしこりが大きくなりはじめ今朝は術後と同じくらい腫れあがりました。
押すと少し痛いですが、触らなければ痛みはなく、引っ張られる感じがあるので食事がとりにくい位で特に生活に不都合は感じません。


そこで質問なんですが、

・しこりも小さくなってきて(特に最初に抜いた左側はほぼなくなっていた)のにまた大きくなるようなことはあるのですか?
 これが感染というものでしょうか?
・痛みがない感染というのもあるのでしょうか?
・感染としたらどのような治療をしていくのでしょうか?
 また切ったり縫ったりするのでしょうか?
・放置しておいて腫れがおさまりなおっていかないでしょうか?
 (病院は午前中しかやっていないので会社を休まないといけないので、行かずにすむならすませたい)

以上よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-09-04 09:36:56
>しこりも小さくなってきて(特に最初に抜いた左側はほぼなくなっていた)のにまた大きくなるようなことはあるのですか?

しこりが何かにもよりますが、術後1ヶ月以上経ってその様な事が起こることは経験がありません。


>これが感染というものでしょうか?

腫れて痛みがあるということは感染の可能性があります。


>痛みがない感染というのもあるのでしょうか?

基本的には痛みが有ると思います。


>感染としたらどのような治療をしていくのでしょうか?
>また切ったり縫ったりするのでしょうか?

可能性は有りますが、実際主治医に診てもらって処置は決めてください。


>放置しておいて腫れがおさまりなおっていかないでしょうか?

適切な処置をせずに感染が消退することは少ないです。
ぜひ主治医に診てもらってください。

回答 回答2
  • 回答者
水野歯科医院(岐阜県土岐市)の水野です。
回答日時:2011-09-04 09:42:00
細見先生が仰られているように、術後しばらくしてからの腫脹・疼痛は感染の可能性があります。
放置せず、早めに担当医に診てもらう事をお勧めします。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-09-04 11:01:10
こんにちは

細見先生や水野先生と同意見です。
現在の状況を診てもらい、その症状に合った処置をしてもらうといいと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ザーボンさん
返信日時:2011-09-05 22:00:36
早速の御解答ありがとうございました。
今朝病院へ行ってきまし
た。

先生が言うに

は「歯磨きができてなくて食べカスが取れきれず抜いた後の穴に溜まった。傷口はきれいに治っているので食べカスは行き場がなく抜いた後の穴の中で腐っていき炎症した」

とのことでした。
そして、

抗生剤を出すので飲んでもらい、抗生剤によって今頬にある硬いしこりは膿になるのでそうなったら切開して出して洗浄する」

だそうです。
今週はあと2回は洗浄に来るよう言われました。

もう治ってきたと思ってたのにまた通わないといけなくてトホホですが開き直って治療に専念したいと思います。



タイトル 親知らず抜歯後、頬のしこりが引いてきたのにまた腫れ上がってきた
質問者 ザーボンさん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯後の痛み・異常・トラブル
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らず抜歯後の腫れ・痛み(ドライソケット)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい