インプラントの上顎洞突き抜け
相談者:
カレンナサクラさん (46歳:女性)
投稿日時:2011-09-24 14:21:06
いつも拝見しています。
平成18年に右上顎456番にインプラントを入れました。
元々、3番から6番のブリッジだったのですが、3番の歯根が割れ、インプラントにしました。
長年ここの部分に歯がない状態だったため、上顎洞がかなり下がっており、サイナスリフトををしないと厳しいかも、と言われながら、5番を斜めに埋め込み、サイナスリフトなしでインプラントを入れました。
インプラント3本で、歯は3456と連結しています。
ずっと問題なく過ごしておりましたが、今年に入り、インプラントの根の部分がうずくことが多くなり、先生に何度も相談したのですが、レントゲンを撮ってくれることもなく、歯肉の周りを見て
「歯周炎にはなってないから大丈夫」
というばかりでした。
インプラントがうずくようになったのは、別の歯科医院で、昨年左下567の歯根治療をし、そこがブリッジになっているのですが、それを保護するために、就寝中にマウスピースをすることになりました。
マウスピースは固いタイプのもので、付けた2、3日後にかならずインプラントの根の部分がうずいて痛くなっていました。
このマウスピースのことをインプラントの先生に相談し、やわらかいものを作っていただき、前のような痛みはあまりなくなったのですが、結局怖くてあまりマウスピースをしていません。
ただ、副鼻腔炎(アレルギーもあります)で、耳鼻科に通っており、インプラントの関係も見てもらいたく、CTを撮ってもらいましたところ、4番のインプラントが上顎洞を突き抜けており、少し膿もついていました。
インプラントについては、これ以上悪くならなければ、今すぐどうにかしなければならないということはない、ということで様子見となりました。
左側の鼻腔も少し腫れがあったため、1か月分の抗生物質を処方され、右のインプラントの膿にも効くかも知れない、とのことでした。
ただ、インプラントが突き抜けている限り、膿が出る状態に変わりないと思うのですが、歯科的には今後どうするのが最善なのでしょうか。
もっと大変なことになるのだったら、インプラントを抜いてしまってもいいと思ったりするのですが、抜く手術も大変そうだし、本当にインプラントをしたことを毎日後悔しています。
平成18年に右上顎456番にインプラントを入れました。
元々、3番から6番のブリッジだったのですが、3番の歯根が割れ、インプラントにしました。
長年ここの部分に歯がない状態だったため、上顎洞がかなり下がっており、サイナスリフトををしないと厳しいかも、と言われながら、5番を斜めに埋め込み、サイナスリフトなしでインプラントを入れました。
インプラント3本で、歯は3456と連結しています。
ずっと問題なく過ごしておりましたが、今年に入り、インプラントの根の部分がうずくことが多くなり、先生に何度も相談したのですが、レントゲンを撮ってくれることもなく、歯肉の周りを見て
「歯周炎にはなってないから大丈夫」
というばかりでした。
インプラントがうずくようになったのは、別の歯科医院で、昨年左下567の歯根治療をし、そこがブリッジになっているのですが、それを保護するために、就寝中にマウスピースをすることになりました。
マウスピースは固いタイプのもので、付けた2、3日後にかならずインプラントの根の部分がうずいて痛くなっていました。
このマウスピースのことをインプラントの先生に相談し、やわらかいものを作っていただき、前のような痛みはあまりなくなったのですが、結局怖くてあまりマウスピースをしていません。
ただ、副鼻腔炎(アレルギーもあります)で、耳鼻科に通っており、インプラントの関係も見てもらいたく、CTを撮ってもらいましたところ、4番のインプラントが上顎洞を突き抜けており、少し膿もついていました。
インプラントについては、これ以上悪くならなければ、今すぐどうにかしなければならないということはない、ということで様子見となりました。
左側の鼻腔も少し腫れがあったため、1か月分の抗生物質を処方され、右のインプラントの膿にも効くかも知れない、とのことでした。
ただ、インプラントが突き抜けている限り、膿が出る状態に変わりないと思うのですが、歯科的には今後どうするのが最善なのでしょうか。
もっと大変なことになるのだったら、インプラントを抜いてしまってもいいと思ったりするのですが、抜く手術も大変そうだし、本当にインプラントをしたことを毎日後悔しています。
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-09-24 14:58:44
実際に拝見しておりませんし、気休めを言っても仕方がないのですが…
結論から言えば
「症状が無ければ何もしない」
という事になると思います。
>4番のインプラントが上顎洞を突き抜けており、少し膿もついていました。
膿であるかどうかはCTだけでは解りませんよ。
組織を採るなり、吸引して膿である事を確認しなければ。
(そこまでしてませんよね…)
僕はCTで見えたのは膿ではなく「上顎洞底粘膜の肥厚」のような気がします。
上顎洞底粘膜の肥厚はインプラントをしていない人でも普通に起こりえる話なので、何もそこまで悲観的になる必要はないと思います。
>結局怖くてあまりマウスピースをしていません。
ブラキシズムやTCH(歯を接触させる癖)のコントロールさえできていればナイトガードは必須ではありませんが、コントロールできてい無いとすれば、入れておいた方が無難かと思います。
参考:ブラキシズム
>本当にインプラントをしたことを毎日後悔しています。
>今年に入り、インプラントの根の部分がうずくことが多くなり、先生に何度も相談したのですが、レントゲンを撮ってくれることもなく
インプラントをした事よりもこちらの方がストレスだったのではないでしょうか。
気休めを言っても仕方がないとは思いますが、後悔しても始まらないので、「何事もないように」ブラキシズムのコントロールとメインテナンスを頑張って、「おいしくご飯が食べられる事」を考えていかれてはいかがでしょうか?
結論から言えば
「症状が無ければ何もしない」
という事になると思います。
>4番のインプラントが上顎洞を突き抜けており、少し膿もついていました。
膿であるかどうかはCTだけでは解りませんよ。
組織を採るなり、吸引して膿である事を確認しなければ。
(そこまでしてませんよね…)
僕はCTで見えたのは膿ではなく「上顎洞底粘膜の肥厚」のような気がします。
上顎洞底粘膜の肥厚はインプラントをしていない人でも普通に起こりえる話なので、何もそこまで悲観的になる必要はないと思います。
>結局怖くてあまりマウスピースをしていません。
ブラキシズムやTCH(歯を接触させる癖)のコントロールさえできていればナイトガードは必須ではありませんが、コントロールできてい無いとすれば、入れておいた方が無難かと思います。
参考:ブラキシズム
>本当にインプラントをしたことを毎日後悔しています。
>今年に入り、インプラントの根の部分がうずくことが多くなり、先生に何度も相談したのですが、レントゲンを撮ってくれることもなく
インプラントをした事よりもこちらの方がストレスだったのではないでしょうか。
気休めを言っても仕方がないとは思いますが、後悔しても始まらないので、「何事もないように」ブラキシズムのコントロールとメインテナンスを頑張って、「おいしくご飯が食べられる事」を考えていかれてはいかがでしょうか?
回答2
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2011-09-24 17:22:25
耳鼻科的な見解が重要になりますので、内視鏡で上顎洞の中を見てもらうことが出来ればと思います。
上顎洞にインプラントが突き抜けていても 殆どの場合は、その表面を粘膜が覆っており、問題になるケースは極々僅かです。
あとはタイヨウ先生が書いているとおりです。
上顎洞にインプラントが突き抜けていても 殆どの場合は、その表面を粘膜が覆っており、問題になるケースは極々僅かです。
あとはタイヨウ先生が書いているとおりです。
相談者からの返信
相談者:
カレンナサクラさん
返信日時:2011-09-24 22:09:06
タイヨウ先生、タカタ先生
お忙しいところ早速回答していただき、ありがとうございました。
幸いにして、インプラントの部分は噛んだりしても痛みはないので、せめて現状維持でいけるようにメンテナンスをがんばるしかないですね。
(平常時にはなんとなく気になる感じで、押さえると違和感がある感じです)
タカタ先生
>上顎洞にインプラントが突き抜けていても 殆どの場合は、その表面を粘膜が覆っており、問題になるケースは極々僅かです。
少しほっとしました。
次回耳鼻科に言った際に、このあたりも再度確認してみようと思います。
タイヨウ先生
>インプラントをした事よりもこちらの方がストレスだったのではないでしょうか。
そうなんです。
骨が薄くて高さがないところにインプラントをしましたから、こうなっていることがわかってて、ちっともレントゲンも撮ってくれないのではないかと、勘ぐってしまいます・・・。
耳鼻科の先生に「上顎洞底粘膜の肥厚」も含めていろいろ詳しく聞いて、インプラントの先生にお伝えしてみます。
ありがとうございました。
お忙しいところ早速回答していただき、ありがとうございました。
幸いにして、インプラントの部分は噛んだりしても痛みはないので、せめて現状維持でいけるようにメンテナンスをがんばるしかないですね。
(平常時にはなんとなく気になる感じで、押さえると違和感がある感じです)
タカタ先生
>上顎洞にインプラントが突き抜けていても 殆どの場合は、その表面を粘膜が覆っており、問題になるケースは極々僅かです。
少しほっとしました。
次回耳鼻科に言った際に、このあたりも再度確認してみようと思います。
タイヨウ先生
>インプラントをした事よりもこちらの方がストレスだったのではないでしょうか。
そうなんです。
骨が薄くて高さがないところにインプラントをしましたから、こうなっていることがわかってて、ちっともレントゲンも撮ってくれないのではないかと、勘ぐってしまいます・・・。
耳鼻科の先生に「上顎洞底粘膜の肥厚」も含めていろいろ詳しく聞いて、インプラントの先生にお伝えしてみます。
ありがとうございました。
タイトル | インプラントの上顎洞突き抜け |
---|---|
質問者 | カレンナサクラさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。