歯科衛生士です。補綴物のバイトをみる時は起きた姿勢か寝た姿勢か

相談者: せらさん (37歳:女性)
投稿日時:2011-10-17 16:13:35
⇒参考:過去のご相談
「歯科衛生士です。勤務先の先生が根管長測定しないのが気になる」



前々から疑問に思っていたことがあるので、おしえて頂けますでしょうか?

インレークラウンなどの補綴物をセットする前にバイトをみますが、私自身が患者だった時に「高くないですか?」と聞かれても、“寝た状態じゃいまいちわからないなぁ”と感じていました。

だから、以前の歯科医院で勤務していた時は、バイトのチェックの終盤では、まっすぐ起こした状態でチェックしていました。
他にそんな事をしている衛生士はいなかったのですが、数年勤めていましたので、自分の好きなようにやっていました。

が、今勤めているところはまだ数ヶ月しかたっていないので、自分勝手にする度胸がなく、他の方がしているように、やや寝かせ気味でバイトをみています。

以前勤めていたところよりは背板を起こし気味なのですが、それでも、食べる時にこんな状態では食べないよな〜と思います。
私だったら、食べる状態の姿勢でみてもらいたい気がします。

そもそも、起こした状態と寝かせ気味の状態で、歯全体のかみ合わせは違わないものなんでしょうか?
私は、微妙に違ってくるのでは?と心配なのですが、私の思い過ごしでしょうか?

おしえて頂けると嬉しいです。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-10-17 16:18:33
咬合調整はは患者に座位をとらせて採取するようにと教科書には書いてあります。

ただ現在の術者座位診療ではチェアーを起こさなければなりません。

咬合が比較的安定している単冠などは、其のまま咬合調整しても臨床的には問題ないと思います。

回答 回答2
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-10-17 17:40:17
>起こした状態と寝かせ気味も状態で、歯全体のかみ合わせは違わないものなんでしょうか?

かなり異なるヒトもいます。
特に上顎前歯では患者さんご自身で気付くこともあります。


起きた状態のみのチェックでも不十分で、必ず両方を診るべきだと思いますよ。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-10-17 18:44:14
せら さん
はじめまして

僕なら責任もてないですので、やってもらうと困ります。
衛生士はそういう仕事以上に重要なことがあるのではないかと思います。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-10-17 18:49:20
新しい環境で人と違うことをするのは大変です。

>起こした状態と寝かせ気味の状態で、歯全体のかみ合わせは違わないものなんでしょうか?

特別に顎の安定治療をした場合は一緒になりますが、それ以外の治療を受けていない人では、ほとんどの方は微妙に違います。

何も治療していない人では、私でもまだ数える位しかめぐりあえていません。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-10-17 19:25:53
起こすとか寝かすとか、そういう問題なのでしょうか?

例えインレーであっても、健康保険の治療だからといっても、かみ合わせ咬合)について影響がある微細な調整をなぜアシスタントや衛生士がするのですか?

歯科医師でさえ難しく、共通で明確なエビデンス(歯科医学的な根拠)さえない咬合にかかわる処置をあまりにもイージーに考えているのではありませんか?

ここに実際にあった出来事を紹介します。
私の知人(歯科医師)が学生時代、先輩歯科医師の治療を受けたった1本のインレーを入れてもらいました。
その後彼は足のしびれを訴え、翌日には歩くことができなくなりました。

また、ある歯科医院では、補綴物の調整をしている歯科衛生士を受付が見ていて疑問に思い、先生に質問しました。

「どうして先生でなく衛生士が調整するのですか?大丈夫なのですか?」

すると先生が、

「いちいち歯科医師が調整していたら健康保険の治療なんてやっていけない!」

と逆切れされ、そんな歯科医師に対し不信感を持った受付は退職しました。
受付に方から直接私に相談があった実際の話です。

いかがでしょう?

あなたが調整した補綴物がその患者さんの口腔内に一生入り続けるのです。
あなたはその責任を負えますか?

当たり前のようにされているこのような現実の方が問題なのではないでしょうか?

回答 回答6
  • 回答者
フリーランス歯科衛生士のJUNCOです。
回答日時:2011-10-17 21:28:42
せらさん

はじめまして。
ここで回答させていただいております、JUNCOと申します。
私も歯科衛生士です。

私は、補綴物の調整はもちろん印象をとることもなければ、仮歯も作れません。
歯科衛生士は、患者さんの口腔内が健康になるように共に考え、寄り添っていける事が使命と考えています。
その為に、患者さんへ確かな情報を提供できる能力は必要だと思うのですが、診査診断や治療行為はすべきでなく、歯科医師の役割と考えております。

もちろん、せらさんのお勤め先の診療システムの問題があるのでしょうけれど、山田先生が書いておられる事をどうか自問自答されてみてください。

日本の現状がそうだから、多くの方が歯の問題に悩み苦しんで相談されているように感じています。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-10-17 21:43:46
JUNCOさんが言われているように,歯科衛生士の本来の役割は何であろうか? 
ということを考える必要はあるでしょう.

すべてのDHがその役割に従事できる歯科診療システムが構築されることにより,DHの価値観もより向上するだろうと思います.

ただ,現状はやはり一助手として本来は歯科医師が行うべき内容をさせられたりすることも多いと思います.
DHとしての本来の仕事をさせてくれる場が見つかればよいのですが,なかなかそうもいかないでしょう.

そんな中でも,DHとして何をすべきかという考えは常に持ちながら仕事に従事することが大切だと思います.

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2011-10-18 12:55:31
山田先生>
>当たり前のようにされているこのような現実の方が問題なのではないでしょうか?

これ山田先生の私見ですよね?
私はラベルで人を差別することには賛同できません。

やる気、能力のある人はどんどんやっていっていいんじゃないでしょうか。
歯科衛生士の役割なんて個々でそれぞれ違いますし、時代とともに変化していくものですから、画一的な考え方に従う必要はないと思います。

質問に関しては細見先生や藤森先生の回答でよろしいかと思います。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2011-10-18 18:30:26
森川 先生
ご意見ありがとうございます。


>私はラベルで人を差別することには賛同できません。

どの文章をそのように解釈したのか教えてください。
私が「差別」していると言うのですね。
どこにそのような表現がされているのか?
教えてください。

先生のプロフィールもわかりません。
HPにも何も書かれていません。
写真も載せていません。

この投稿で匿名的な立場で発言するのは無責任だと思います。

主催者の方、いったいどうなっているのでしょう?

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2011-10-19 12:42:11
山田先生

>私の知人(歯科医師)が学生時代、先輩歯科医師の治療を受けたった1本のインレーを入れてもらいました。
>その後彼は足のしびれを訴え、翌日には歩くことができなくなりました。

この文面からすると、インレーを入れたから歩けなくなったととれるのですが、そのように解釈してよいですか。

回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2011-10-19 13:35:52
小牧令二 先生

ご質問の通りです。

宜しくお願い致します。

回答 回答12
  • 回答者
回答日時:2011-10-19 14:19:21
>ご質問の通りです。

その根拠はなんでしょうか。
たまたま、偶然起こったとは考えられないでしょうか。


私自身の経験で、「歯周治療をしたら頭痛が治った」と、おっしゃられた患者さんがみえましたが、私はその時「関係があるのかもしれませんが、おそらくたまたま偶然でしょう」と答えました。

偶然に起こることはしばしば経験するようにおもいます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: せらさん
返信日時:2011-10-19 14:44:24
細見先生、藤森先生、宮下先生、児玉先生、山田先生、JUNCOさん、西山先生、森川先生、小牧先生、回答を頂きありがとうございました。

仕事を始めたばかりの頃は、あまり深く考えずにしていた調整でしたが、噛みあわせの不具合で様々な不調がでてくる事を知ったり、顎関節症の患者さんが噛みあわせの調整をしているのを見たりして、自分のやっている事がだんだん怖くなってきたんです。

JUNCOさんからの回答を拝見して、歯科衛生士の仕事はこれ!という統一した基準ってないのだな、と感じました。
というか、“本当はあるんだけど、曖昧になっている”ということでしょうね。
本来の仕事しかしていない衛生士がこの町に1人でもいるのか?
知りません。

なんだか、もっと根本的な大きな問題のようで、こんな質問して大丈夫だったのかな?と不安になりましたが(汗)、疑問は解決しました。

ありがとうございました。
回答 回答13
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-10-19 14:56:28
>偶然起こったとは考えられないでしょうか。

勿論、その可能性もありますね。
・・が、今、詳細を調べていただいているので、それを待ってみたいと思います。

神経回路のちょっとした誤作動はよくあるものに思えます。
たまたまエアコンがよく効いていたり、歯科治療チェアーで首のレストの角度を変えただけでも起こらないとは言えないはずです。

この手の話は、眉唾モノが多い中、信頼のある情報を得られるとしたら、じっくりと考えておいて、将来のために役立てるというのは如何でしょうか?
只、発症原因の可能性は広く柔軟に考えるべきだとは思います。




タイトル 歯科衛生士です。補綴物のバイトをみる時は起きた姿勢か寝た姿勢か
質問者 せらさん
地域 非公開
年齢 37歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 噛み合わせ(咬合)その他
補綴関連
衛生士関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい