歯磨き粉の適量はどのくらい?

相談者: goldenさん (46歳:女性)
投稿日時:2012-02-23 10:53:58
参考:過去のご相談
親知らずは必ず抜くものですか?



ずいぶん前なのですが、20数年前のことだったと思います。


クイズ番組で、

歯磨き粉の適量は?」

という問題があり、その時の歯科医師の解答は、耳かき三分の一というものでした。


歯磨き粉の適量は、どのくらいなのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-02-23 11:01:28
まず初めに歯磨き粉の使用目的なんですが。

個人的には歯磨きに歯磨き粉は必要ないと思っていますが、つまり適量は0ですね^^

ただフッ素の効果を期待しての場合濃度保持のためにある程度の量は必要だと思います。
(耳かき三分の一では少ないと思います)

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2012-02-23 11:10:28
耳かき3分の1ですか??

なくなるまでに何年かかるんでしょうかね・・全然変えられませんね(笑)


むし歯予防のために使用するなら、適量は成人の場合で1.5gとかと言われますね。

参考→フッ素で虫歯予防<イエテボリ法(イェテボリテクニック)

ただこれはかなりの量ですから(チューブ径にもよりますが2cm近くになると思います)「できるだけたっぷり」というイメージでも良いのかなと思います。

味や発泡量も製品によって色々あるので、効果的に利用しようと思えばこの辺りは選択のポイントになります。


あとお子さんの場合は適量が少なめになりますので区別して下さいね。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2012-02-23 11:37:28
使用目的・成人か小児か・残っている歯の本数などにより、異なります。

絶対的な答えはないです。

一般論として、『グリンピース1〜2個分くらい』だと、僕なら、患者さんに説明します。



≫ なくなるまでに何年かかるんでしょうかね・・

※ 同感です。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2012-02-23 11:48:16
golden さん、こんにちは。

カワサキ先生が仰る
「使用目的・成人か小児か・残っている歯の本数などにより、異なります」
に加えてですが・・・

研磨剤や発泡剤が入っているのならケチケチと、入っていないならお好きなだけ、と私のクリニックではお話しています。


ご参考まで。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2012-02-23 13:40:15
golden さん、今日は


歯磨き粉の適量は、どのくらいなのでしょうか?

予防を目的とされるなら、6歳以上はフッ化物入りの歯磨き粉を「たっぷりと」です。

6歳未満は、量が少なくなります。

回答 回答6
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2012-02-23 16:38:00
>ずいぶん前なのですが、20数年前のことだったと思います。

20年も前の歯磨き粉は現在流通している歯磨き粉とはかなり内容物やコンセプトが異なっています。

当時は、フッ素ジェルなどは流通していなかったと思います。


近年は様々な機能性歯磨き粉が流通していますから、含有成分や目的に応じて、推奨される歯磨き粉の量が違っています。

(含有されている研磨剤の質も様々で、使用目的や歯の質や、歯ブラシタイプによって上手に使い分けることが必要で、歯磨き指導のプロである衛生士がそれらに精通しているはずです)


ですから、単純なクイズ番組の問題にはすでに適さなくなっていると思います(*^_^*)



万が一、単純な歯磨き粉の量しか指導できない衛生士に当たったら、その衛生士は昔の情報しか知らないということになりそうですね。

歯磨き粉も日進月歩しているのです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: goldenさん
返信日時:2012-02-24 11:15:45
諸先生方、回答をありがとうございます。

使用目的や、含有成分により、適量は一概にはいえないようですね。
やはり、耳かき三分の一では少なすぎなのですね。

納得致しました。



タイトル 歯磨き粉の適量はどのくらい?
質問者 goldenさん
地域 神奈川
年齢 46歳
性別 女性
職業 主婦
カテゴリ 歯磨きに関する疑問
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい