虫歯治療後の痛みは肩こりの影響?
相談者:
Yomiさん (34歳:女性)
投稿日時:2012-02-29 15:58:00
参考:過去のご相談
*神経を抜いた歯が、根の治療後も違和感。筋肉痛や肩凝りによるもの?
昨年末、右下六番七番の虫歯を治療しました。
痛みなどの自覚症状はありませんでしたが、レントゲンでC2と診断され、詰めていた金属を外し、わりと神経のちかくまで削ったようです。
治療した日は、麻酔が切れるとしばらく痛かったですが、その後は新たに型を取って詰め物をし、痛みもなく過ごしていました。
しかしここ数週間ほど、その辺りがずーんと響く感じが続いています。
食べる時は噛んでも痛みは無いし、冷たい物が少ししみるけれど熱い物は大丈夫です。
現在も歯医者通い中なので、症状を伝えてみましたが、治療は終わった場所だし、歯に問題があるのではないと言われました。
レントゲン撮った訳ではありません。
一ヶ月ほど肩の凝る仕事をしてたので、肩凝りから来る症状かと思い、整骨院に通っていますが、なかなか改善しません。
主に歯がうく感覚で、時々疼くように感じる時もあります。
顎の下を押すと凝りがあり、痛気持ちいいと感じます。
詰め物の下で虫歯が進行している可能性はあるのでしょうか?
またそれは改めてレントゲンを撮らないとわかりにくいものなのでしょうか?
また進行した場合はもっと痛いとかでしょうか?
かつて進行した虫歯をなかなか治療してもらえず、神経を抜く事になった経験があり、不安です。
ご回答よろしくお願いします。
*神経を抜いた歯が、根の治療後も違和感。筋肉痛や肩凝りによるもの?
昨年末、右下六番七番の虫歯を治療しました。
痛みなどの自覚症状はありませんでしたが、レントゲンでC2と診断され、詰めていた金属を外し、わりと神経のちかくまで削ったようです。
治療した日は、麻酔が切れるとしばらく痛かったですが、その後は新たに型を取って詰め物をし、痛みもなく過ごしていました。
しかしここ数週間ほど、その辺りがずーんと響く感じが続いています。
食べる時は噛んでも痛みは無いし、冷たい物が少ししみるけれど熱い物は大丈夫です。
現在も歯医者通い中なので、症状を伝えてみましたが、治療は終わった場所だし、歯に問題があるのではないと言われました。
レントゲン撮った訳ではありません。
一ヶ月ほど肩の凝る仕事をしてたので、肩凝りから来る症状かと思い、整骨院に通っていますが、なかなか改善しません。
主に歯がうく感覚で、時々疼くように感じる時もあります。
顎の下を押すと凝りがあり、痛気持ちいいと感じます。
詰め物の下で虫歯が進行している可能性はあるのでしょうか?
またそれは改めてレントゲンを撮らないとわかりにくいものなのでしょうか?
また進行した場合はもっと痛いとかでしょうか?
かつて進行した虫歯をなかなか治療してもらえず、神経を抜く事になった経験があり、不安です。
ご回答よろしくお願いします。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-02-29 16:25:05
>詰め物の下で虫歯が進行している可能性はあるのでしょうか?
可能性としては有ると思いますが、個人的には歯の神経が死んできている様にも思います。
>またそれは改めてレントゲンを撮らないとわかりにくいものなのでしょうか?
経過時間が短いので虫歯が有ったとしてもレントゲンでは判別的ない可能性が有ります。
>進行した場合はもっと痛いとかでしょうか?
神経の痛みの場合は激しい痛みが有ると思いますが、神経が死んでしまった場合急性化しなければ激しい痛みは起こらないと思います。
可能性としては有ると思いますが、個人的には歯の神経が死んできている様にも思います。
>またそれは改めてレントゲンを撮らないとわかりにくいものなのでしょうか?
経過時間が短いので虫歯が有ったとしてもレントゲンでは判別的ない可能性が有ります。
>進行した場合はもっと痛いとかでしょうか?
神経の痛みの場合は激しい痛みが有ると思いますが、神経が死んでしまった場合急性化しなければ激しい痛みは起こらないと思います。
相談者からの返信
相談者:
Yomiさん
返信日時:2012-02-29 16:46:08
細見先生、早速のご回答ありがとうございます。
重ねての質問なのですが、神経が死ぬとはどういう状態なのでしょうか?
激しい痛みが起きない限り、処置などは必要ないのでしょうか?
お忙しいなか恐縮ですが、よろしくお願いします。
重ねての質問なのですが、神経が死ぬとはどういう状態なのでしょうか?
激しい痛みが起きない限り、処置などは必要ないのでしょうか?
お忙しいなか恐縮ですが、よろしくお願いします。
回答2
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-02-29 17:54:43
回答3
歯科医師の松山です。
回答日時:2012-02-29 21:14:11
前回の相談の時にも、回答されたことと思いますが、かみしめ無いようにすること、歯ぎしりに対処(あれば)すること、歯の違和感から咬みあわせを確かめたり、探すことをしないようにする(自分自身が気が付くことから始まります)ことを達成できないと、不定愁訴的なことは絶えない気がします。
相談者からの返信
相談者:
Yomiさん
返信日時:2012-03-01 09:01:25
回答4
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2012-03-01 18:43:16
博多の児玉です
>強く噛みしめる癖があるみたいです。
>左右ともに時々疼くのは、それが原因でしょうか?
原因の候補として考えていいと思います。
担当の先生にそのことを相談されることをお勧めいたします
>強く噛みしめる癖があるみたいです。
>左右ともに時々疼くのは、それが原因でしょうか?
原因の候補として考えていいと思います。
担当の先生にそのことを相談されることをお勧めいたします
相談者からの返信
相談者:
Yomiさん
返信日時:2012-03-02 15:00:35
回答5
回答6
東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2012-03-02 15:59:19
西山です
間違った解釈をしない為に書かせていただきます。
噛み合わせが様々な不調(体全体も含めて)を引き起こすという話が、いろいろなところで出ていますが、学術的な根拠は示されておりませんので、ご注意ください。
間違った解釈をしない為に書かせていただきます。
噛み合わせが様々な不調(体全体も含めて)を引き起こすという話が、いろいろなところで出ていますが、学術的な根拠は示されておりませんので、ご注意ください。
回答7
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-03-02 16:13:12
また、’噛み合わせを変えると様々な不調(腰痛等)が治る’といった話にもご注意ください。
根拠はありません。
根拠はありません。
相談者からの返信
相談者:
Yomiさん
返信日時:2012-03-04 16:43:46
櫻井先生、西山先生、藤森先生、ご回答ありがとうございます。
今すぐ噛み合わせを治療しようとは思っておりませんし、かかりつけの歯医者によく診ていただこうと思います。
ただ、もともと歯並びや噛み合わせは悪く(受け口気味です)、噛み締めが強いとの指摘を受けたのも事実です。
多少影響してるのかな?とは思います。
少々愚痴になりますが、以前から通っていた歯医者でなかなか治療されず抜髄された事があり、痛みや違和感に対して恐怖感が出来ました。
妊娠中にレントゲン撮れなかった時期もありますが、ちゃんと診てもらってたのに、何故!と不信感も抱きました。
今は転院しましたが、原因不明的な事が起こると、痛みや違和感でイライラし、子ども達の相手も十分出来ないのが一番つらいです。
この二日ほど、肩凝りの改善と共に多少歯の違和感は少なく感じます。
定期的な歯の検診には必ず行くつもりですが、なるべくこれ以上神経を抜いたりせず歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
抽象的な質問になりましたが、よろしくお願いします。
今すぐ噛み合わせを治療しようとは思っておりませんし、かかりつけの歯医者によく診ていただこうと思います。
ただ、もともと歯並びや噛み合わせは悪く(受け口気味です)、噛み締めが強いとの指摘を受けたのも事実です。
多少影響してるのかな?とは思います。
少々愚痴になりますが、以前から通っていた歯医者でなかなか治療されず抜髄された事があり、痛みや違和感に対して恐怖感が出来ました。
妊娠中にレントゲン撮れなかった時期もありますが、ちゃんと診てもらってたのに、何故!と不信感も抱きました。
今は転院しましたが、原因不明的な事が起こると、痛みや違和感でイライラし、子ども達の相手も十分出来ないのが一番つらいです。
この二日ほど、肩凝りの改善と共に多少歯の違和感は少なく感じます。
定期的な歯の検診には必ず行くつもりですが、なるべくこれ以上神経を抜いたりせず歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
抽象的な質問になりましたが、よろしくお願いします。
回答8
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2012-03-04 17:12:16
Yomi さん、こんにちは。
今日からでもスグ出来ることは、TCH(歯列接触癖)を意識した生活を送ってみることかもしれません。
櫻井先生が紹介したページは、ご覧いただけましたでしょうか。
歯を削る噛み合わせ治療は、可能な限り避けた方がよろしいかと思います。
定期的な歯の検診と多くの皆さまが一口に仰いますが、Yomi さんには、Yomi さんに合った間隔・内容の“健診”があるかと思います。
お掛かりの歯科医院とよくご相談くださいね。
今日からでもスグ出来ることは、TCH(歯列接触癖)を意識した生活を送ってみることかもしれません。
櫻井先生が紹介したページは、ご覧いただけましたでしょうか。
歯を削る噛み合わせ治療は、可能な限り避けた方がよろしいかと思います。
定期的な歯の検診と多くの皆さまが一口に仰いますが、Yomi さんには、Yomi さんに合った間隔・内容の“健診”があるかと思います。
お掛かりの歯科医院とよくご相談くださいね。
回答9
回答日時:2012-03-04 21:03:54
こんばんは。
>この二日ほど、肩凝りの改善と共に多少歯の違和感は少なく感じます。
それは良かったですね (^^)
このまま、さらに改善され続けていくと良いですね。
>歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
一番大切なことは「セルフケアの腕前を上げること」だと思います。
後は口に関して困り事や不安なことがあれば、かかりつけの先生に相談して「余計な不安を抱えないで済むようにしてもらう」ことで、変なストレスを抱えないようにすると良いんじゃないでしょうか。
ここのサイトとの付き合い方も気を付けた方が良いですよ。
下手な読み方をすると、どんどん不安が募ってしまいますから(^^;)
お大事にどうぞ。
>この二日ほど、肩凝りの改善と共に多少歯の違和感は少なく感じます。
それは良かったですね (^^)
このまま、さらに改善され続けていくと良いですね。
>歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
一番大切なことは「セルフケアの腕前を上げること」だと思います。
後は口に関して困り事や不安なことがあれば、かかりつけの先生に相談して「余計な不安を抱えないで済むようにしてもらう」ことで、変なストレスを抱えないようにすると良いんじゃないでしょうか。
ここのサイトとの付き合い方も気を付けた方が良いですよ。
下手な読み方をすると、どんどん不安が募ってしまいますから(^^;)
お大事にどうぞ。
相談者からの返信
相談者:
Yomiさん
返信日時:2012-03-04 21:32:40
回答10
川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2012-03-04 22:45:31
はじめまして。カワサキです。
≫≫ なるべく一人で抱えこまずに、かかりつけ医師や歯科衛生士に相談するようにしようと思います。
※ とても、良いことだと思います。
『歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
』……の質問の補足ですが、……
小林先生・吉岡先生の書かれている通り、『予防』だと思います。
この『予防』には、
@ プロケア(歯医者さんで行うチェックと、クリーニング:PMTC)
A セルフケア(日々の、自宅での、歯磨き)
の、2つが、両輪となります。
歯医者さんに行って、チェック・クリーニングするだけでは、やや、弱いです。
日々の歯磨き・お手入れをを、頑張りましょう。
ただ、この歯磨きが、簡単そうで、奥が深く、我流でやると、意味がないです。
そのためにも、Yomiさんの、お口にあった、歯磨き指導を、かかりつけの先生や歯科衛生士さんに、繰り返し、教えてもらうのが、ベストであります。
また、疑問点・ご不安な点がありましたら、ご質問、お待ちしています。
≫≫ なるべく一人で抱えこまずに、かかりつけ医師や歯科衛生士に相談するようにしようと思います。
※ とても、良いことだと思います。
『歯と付き合うために気をつけるべき事はどんな事でしょうか?
』……の質問の補足ですが、……
小林先生・吉岡先生の書かれている通り、『予防』だと思います。
この『予防』には、
@ プロケア(歯医者さんで行うチェックと、クリーニング:PMTC)
A セルフケア(日々の、自宅での、歯磨き)
の、2つが、両輪となります。
歯医者さんに行って、チェック・クリーニングするだけでは、やや、弱いです。
日々の歯磨き・お手入れをを、頑張りましょう。
ただ、この歯磨きが、簡単そうで、奥が深く、我流でやると、意味がないです。
そのためにも、Yomiさんの、お口にあった、歯磨き指導を、かかりつけの先生や歯科衛生士さんに、繰り返し、教えてもらうのが、ベストであります。
また、疑問点・ご不安な点がありましたら、ご質問、お待ちしています。
タイトル | 虫歯治療後の痛みは肩こりの影響? |
---|---|
質問者 | Yomiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 34歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯治療後の痛み 歯の痛み その他 むし歯 治療後の痛み 歯軋り(歯ぎしり) 肩こり |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。