根管治療中、なかなか前歯(右1番)の膿が引きません
相談者:
マサエモンさん (30歳:女性)
投稿日時:2012-09-02 21:36:36
前歯の膿がなおりません。
8年ほど前に、神経の処置をして差し歯にしていたのですが(右1番)、1か月半ほど前から押すと痛みがあり、病院で見てもらったところ黒くなってる、骨も溶けてるかもといわれ根菅治療をしてもらっています。
しかし、膿がなかなか取れず、先日は激しく痛み腫れて、熱もでて寝込んだほどです。
先生には、歯茎を切り膿をだすか、それもダメなら抜歯といわれてしまいました。
私は過食嘔吐を繰り返していたので、歯がもろく薄くなっています。
左1番も差し歯、右2番も神経処置をして、歯も薄く小さく、差し歯、ブリッジはできないといわれてしまいました。
右一番も土台に残っている部分が小さいらしく、あまり良い状態ではないとのことです。
なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
その場合入れ歯しかないのでしょうか?
8年ほど前に、神経の処置をして差し歯にしていたのですが(右1番)、1か月半ほど前から押すと痛みがあり、病院で見てもらったところ黒くなってる、骨も溶けてるかもといわれ根菅治療をしてもらっています。
しかし、膿がなかなか取れず、先日は激しく痛み腫れて、熱もでて寝込んだほどです。
先生には、歯茎を切り膿をだすか、それもダメなら抜歯といわれてしまいました。
私は過食嘔吐を繰り返していたので、歯がもろく薄くなっています。
左1番も差し歯、右2番も神経処置をして、歯も薄く小さく、差し歯、ブリッジはできないといわれてしまいました。
右一番も土台に残っている部分が小さいらしく、あまり良い状態ではないとのことです。
なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
その場合入れ歯しかないのでしょうか?
[過去のご相談]
回答1
回答2小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2012-09-02 22:45:17
マサエモン さん、こんばんは
>膿がなかなか取れず、先日は激しく痛み腫れて、熱もでて寝込んだほどです
お掛かりの歯科医院に、現状と今後の見通しについて、よく説明していただくことをお勧めします。
もし、納得できなければ、多少費用が掛かっても、歯内療法の専門医にお掛かりになるのも一法かもしれません。
ご参考まで。
>膿がなかなか取れず、先日は激しく痛み腫れて、熱もでて寝込んだほどです
お掛かりの歯科医院に、現状と今後の見通しについて、よく説明していただくことをお勧めします。
もし、納得できなければ、多少費用が掛かっても、歯内療法の専門医にお掛かりになるのも一法かもしれません。
ご参考まで。
回答3川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2012-09-03 00:57:42
こんばんわ。カワサキです。
お辛い、お気持ち、お察し、いたします。
さて、……
> なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
>隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
>その場合入れ歯しかないのでしょうか?
※@ 感染根管(=根の先に、病気ができている)
※A 歯周病(=歯茎がゆるくなり、化膿している)
※B 根歯折(=根が割れている、ヒビが、入っている)
などが、原因として考えられます。
原因を、しっかりとつきつめて、対処的な治療ではなく、根本的に治しましょう。
ご参考までに。
お大事に。
お辛い、お気持ち、お察し、いたします。
さて、……
> なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
>隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
>その場合入れ歯しかないのでしょうか?
※@ 感染根管(=根の先に、病気ができている)
※A 歯周病(=歯茎がゆるくなり、化膿している)
※B 根歯折(=根が割れている、ヒビが、入っている)
などが、原因として考えられます。
原因を、しっかりとつきつめて、対処的な治療ではなく、根本的に治しましょう。
ご参考までに。
お大事に。
相談者からの返信相談者:
マサエモンさん
返信日時:2012-09-03 08:39:10
藤森先生、小林先生、川崎先生
お返事ありがとうございます。
歯周ポケットの検査はしていません。
深いとそこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
レントゲンで、根の病気や折れている事などはわかるのでしょうか?
歯肉を切ったら骨に、穴が空いてるかもといわれたのは根が病気になっているということなのでしょうか?
次の予約は一週間後です。
混んでいる病院で次の予約まで2週間は空いてしまいます。
前回もその間に腫れてしまいました。
前回の診察で「前の薬を出したいから」と強く押されて益々痛みます。
ただ、ふつうにしてれば痛みは無いのですが、鼻の下辺りを押すとズンズン重く痛みます。
抜歯なのかと考えると涙が出てきそうです…
差し歯をはずさず穴を開けてるので、そこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
先が見えず不安です。
お返事ありがとうございます。
歯周ポケットの検査はしていません。
深いとそこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
レントゲンで、根の病気や折れている事などはわかるのでしょうか?
歯肉を切ったら骨に、穴が空いてるかもといわれたのは根が病気になっているということなのでしょうか?
次の予約は一週間後です。
混んでいる病院で次の予約まで2週間は空いてしまいます。
前回もその間に腫れてしまいました。
前回の診察で「前の薬を出したいから」と強く押されて益々痛みます。
ただ、ふつうにしてれば痛みは無いのですが、鼻の下辺りを押すとズンズン重く痛みます。
抜歯なのかと考えると涙が出てきそうです…
差し歯をはずさず穴を開けてるので、そこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
先が見えず不安です。
回答4M Dental Office(品川区東五反田)の三留です。
回答日時:2012-09-03 09:38:33
おはようございます。
〉深いとそこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
一箇所のみ数値が大きい時(深い)に、歯根破折を疑う時があります。
歯根破折の特徴的な所見です。
もちろんバイ菌も入ります。
〉レントゲンで、根の病気や折れている事などはわかるのでしょうか?
わかる時とわからない時があります。
軽度であればあるほど分かりづらいです。
特に歯根破折の初期は、CTでもわからない時があります。
〉歯肉を切ったら骨に穴が空いてるかもといわれたのは、根が病気になっているということなのでしょうか?
根尖病変が大きくなると、頬側(唇側)または舌側(口蓋側)の表面の骨まで溶かして、歯茎をどかすと穴が空いた様に見える事があります。
〉差し歯をはずさず穴を開けてるので、そこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
きっちり蓋を緊密にしていれば基本的には問題ないですが、差し歯の適合自体に問題があれば蓋の意味は薄くなる可能性が高いと思われます。
ここは実際診てみないとなんとも言えませんね。
〉なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
難治性の感染根管、もしくは歯根破折の可能性が高いと思われます。
現在の担当医と治療の進行状況を確認してみて、あまりに先行きが見えないようであれば、歯内療法専門医に相談してみてはいかがでしょうか?
自費診療しているところがほとんどでコストはかかりますが、白黒はっきりつけてくれると思いますよ。
〉隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
仮に症状のある歯が抜歯になったとしても、両隣在歯が存在していればブリッジは不可能ではないと思います。
もちろんコンディションにもよりますが・・・。
一応部分入れ歯やインプラント治療も、選択肢に入ってくると思います。
今は鼻の下を押すような刺激は与えず、安静にする事をお勧めします。
参考にしてみてください。
〉深いとそこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
一箇所のみ数値が大きい時(深い)に、歯根破折を疑う時があります。
歯根破折の特徴的な所見です。
もちろんバイ菌も入ります。
〉レントゲンで、根の病気や折れている事などはわかるのでしょうか?
わかる時とわからない時があります。
軽度であればあるほど分かりづらいです。
特に歯根破折の初期は、CTでもわからない時があります。
〉歯肉を切ったら骨に穴が空いてるかもといわれたのは、根が病気になっているということなのでしょうか?
根尖病変が大きくなると、頬側(唇側)または舌側(口蓋側)の表面の骨まで溶かして、歯茎をどかすと穴が空いた様に見える事があります。
〉差し歯をはずさず穴を開けてるので、そこからバイ菌が入ったりするのでしょうか?
きっちり蓋を緊密にしていれば基本的には問題ないですが、差し歯の適合自体に問題があれば蓋の意味は薄くなる可能性が高いと思われます。
ここは実際診てみないとなんとも言えませんね。
〉なぜ膿が繰り返すのでしょうか?
難治性の感染根管、もしくは歯根破折の可能性が高いと思われます。
現在の担当医と治療の進行状況を確認してみて、あまりに先行きが見えないようであれば、歯内療法専門医に相談してみてはいかがでしょうか?
自費診療しているところがほとんどでコストはかかりますが、白黒はっきりつけてくれると思いますよ。
〉隣の歯が弱いとブリッジも無理なのでしょうか?
仮に症状のある歯が抜歯になったとしても、両隣在歯が存在していればブリッジは不可能ではないと思います。
もちろんコンディションにもよりますが・・・。
一応部分入れ歯やインプラント治療も、選択肢に入ってくると思います。
今は鼻の下を押すような刺激は与えず、安静にする事をお勧めします。
参考にしてみてください。
相談者からの返信相談者:
マサエモンさん
返信日時:2012-09-03 23:51:17
| タイトル | 根管治療中、なかなか前歯(右1番)の膿が引きません |
|---|---|
| 質問者 | マサエモンさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 30歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
根管治療の治療法 根管治療中の痛み 根管治療に関するトラブル 歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル) |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。








