歯茎と上顎の奥の出っ張りの状態を見て食いしばりと診断されました
相談者:
anmituさん (50歳:女性)
投稿日時:2013-03-02 13:43:47
よろしくお願い致します。
定期的に歯科医院に通っているのですが 複数おられます先生方の中にお一人だけ私の歯茎と上顎の奥の出っ張りの状態から
『食いしばりや歯軋りがかなり強いね』
と仰る先生がおります。
自分では目覚めた時も起きている時も、顎の疲れ、痛み、肩こり、頭痛などの症状は全く感じていないことを先生にお伝えしました。
でも先生はこのままでは良く無いと仰り、マウスピースを作って頂く事になりました。
そこでお尋ねしたいのですが
@歯茎が出ているのは、食いしばりが原因ではなく元々このような形状と言う事は考えられないのでしょうか?
A他の先生方は、なぜ私の歯茎を診て頂いても何も仰らないのでしょうか?
自分では全く自覚がありませんので、マウスピースを入れる必要があるのか、また入れて眠れるのか気になっております。
不眠症に近い状態で睡眠薬を処方されておりますが、飲まずに寝るようにし、この2〜3日やっと眠れるようになりました。
なのでマウスピースの違和感でまた不眠症が再発するのではと心配です。
(不眠症の原因はストレスなどではなく、夜更かしが長年続いた為 体内時計が狂ってしまったのだと思います。)
ご回答よろしくお願い致します。
定期的に歯科医院に通っているのですが 複数おられます先生方の中にお一人だけ私の歯茎と上顎の奥の出っ張りの状態から
『食いしばりや歯軋りがかなり強いね』
と仰る先生がおります。
自分では目覚めた時も起きている時も、顎の疲れ、痛み、肩こり、頭痛などの症状は全く感じていないことを先生にお伝えしました。
でも先生はこのままでは良く無いと仰り、マウスピースを作って頂く事になりました。
そこでお尋ねしたいのですが
@歯茎が出ているのは、食いしばりが原因ではなく元々このような形状と言う事は考えられないのでしょうか?
A他の先生方は、なぜ私の歯茎を診て頂いても何も仰らないのでしょうか?
自分では全く自覚がありませんので、マウスピースを入れる必要があるのか、また入れて眠れるのか気になっております。
不眠症に近い状態で睡眠薬を処方されておりますが、飲まずに寝るようにし、この2〜3日やっと眠れるようになりました。
なのでマウスピースの違和感でまた不眠症が再発するのではと心配です。
(不眠症の原因はストレスなどではなく、夜更かしが長年続いた為 体内時計が狂ってしまったのだと思います。)
ご回答よろしくお願い致します。
回答1
回答2
東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2013-03-02 14:08:42
西山です
歯を支えている骨の出っ張り(骨隆起といいます)の存在や、歯の削れなどから睡眠時の歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズムといいます)の存在を疑うことはあります。
ただ、ブラキシズムとの関係は必ずしもあきらかではなく、例え関連があったとしても、今現在ブラキシズムを行っているかはわかりません。過去の名残である可能性もあるわけです。
ですから、指摘される場合もありますし、起床時の顎の疲労感などがなければ指摘しないこともあるわけですね。
歯を支えている骨の出っ張り(骨隆起といいます)の存在や、歯の削れなどから睡眠時の歯ぎしりや食いしばり(ブラキシズムといいます)の存在を疑うことはあります。
ただ、ブラキシズムとの関係は必ずしもあきらかではなく、例え関連があったとしても、今現在ブラキシズムを行っているかはわかりません。過去の名残である可能性もあるわけです。
ですから、指摘される場合もありますし、起床時の顎の疲労感などがなければ指摘しないこともあるわけですね。
回答3
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-03-02 16:52:02
>@ 歯茎が出ているのは食いしばりが原因ではなく、元々このような形状と言う事は考えられないのでしょうか?
骨隆起ですね。
参考までに…
参考⇒ブラキシズム
西山先生が書かれているように「現在進行形」ではなく、「過去に」と言う可能性があります。
>A他の先生方はなぜ私の歯茎を診て頂いても何も仰らないのでしょうか?
歯ぎしりや噛み締めに関心の薄い先生だと、指摘し無いと思いますけどね…。
骨隆起ですね。
参考までに…
参考⇒ブラキシズム
西山先生が書かれているように「現在進行形」ではなく、「過去に」と言う可能性があります。
>A他の先生方はなぜ私の歯茎を診て頂いても何も仰らないのでしょうか?
歯ぎしりや噛み締めに関心の薄い先生だと、指摘し無いと思いますけどね…。
回答4
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-03-02 16:53:56
博多の児玉です。
>マウスピースの違和感で不眠症が再発するのではと心配です。
マウスピースの違和感は人によって様々です。
私の場合、歯ぎしり治療でまれに下の前歯6本(普通は全部の歯を覆います)のみに、0,4ミリの通常の厚さの半分以下の薄いマウスピースを入れることがありますが、それでも違和感を訴える人がいます。
逆に普通の厚くて大きなマウスピースでも、平気な人がいます。
>マウスピースの違和感で不眠症が再発するのではと心配です。
マウスピースの違和感は人によって様々です。
私の場合、歯ぎしり治療でまれに下の前歯6本(普通は全部の歯を覆います)のみに、0,4ミリの通常の厚さの半分以下の薄いマウスピースを入れることがありますが、それでも違和感を訴える人がいます。
逆に普通の厚くて大きなマウスピースでも、平気な人がいます。
回答5
東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2013-03-02 18:06:33
西山です
睡眠時のマウスピースの使用感は人それぞれですね.
何ともない人もいれば,気になって仕方がなくて知らないうちに外してしまう人もいます.
また,気になりすぎで睡眠が浅くなってしまう人もいるようです.
ただ,睡眠が浅くなってしまう理由は別にある可能性もあります.
いびきがひどい人や睡眠時無呼吸がある人が通常のマウスピースを使用すると,いびきだったものが無呼吸になったり,無呼吸がひどくなったりする場合もあるようです.
睡眠時無呼吸は睡眠の質を落としますので.逆に睡眠が浅くなるわけです.
また,マウスピースが睡眠時ブラキシズムにどのように影響を与えるかというと,これも両極端な場合があります.
ブラキシズムが少なくなる場合と増える場合があるわけです.
こればっかりは実際に使用してみないとわかりません.
ただ,これは一時的な変化で,1か月くらいでもとのレベルに戻ってしまうことが多いようです.
私も患者にマウスピースを使用するように指導することはありますが,あくまでも歯を守ることが目的であり,ブラキシズムを軽減させることが目的ではないということを事前に説明しています.
睡眠時のマウスピースの使用感は人それぞれですね.
何ともない人もいれば,気になって仕方がなくて知らないうちに外してしまう人もいます.
また,気になりすぎで睡眠が浅くなってしまう人もいるようです.
ただ,睡眠が浅くなってしまう理由は別にある可能性もあります.
いびきがひどい人や睡眠時無呼吸がある人が通常のマウスピースを使用すると,いびきだったものが無呼吸になったり,無呼吸がひどくなったりする場合もあるようです.
睡眠時無呼吸は睡眠の質を落としますので.逆に睡眠が浅くなるわけです.
また,マウスピースが睡眠時ブラキシズムにどのように影響を与えるかというと,これも両極端な場合があります.
ブラキシズムが少なくなる場合と増える場合があるわけです.
こればっかりは実際に使用してみないとわかりません.
ただ,これは一時的な変化で,1か月くらいでもとのレベルに戻ってしまうことが多いようです.
私も患者にマウスピースを使用するように指導することはありますが,あくまでも歯を守ることが目的であり,ブラキシズムを軽減させることが目的ではないということを事前に説明しています.
相談者からの返信
相談者:
anmituさん
返信日時:2013-03-02 18:12:27
松山先生
西山先生
櫻井先生
児玉先生
お忙しいところご回答頂きありがとうございます。
質問と同時に画像もアップしたのですが載せられませんでした。
かなり骨が出ているとは思いますが疲労感など感じませんので、次回の予約日に再び先生にお話してみようと思います。
先生ご自身もマウスピースをご使用になられており、無いと逆に不安で眠れないと仰っておりました。
なので私の骨隆起に気付かれたのかもしれません。
先生方、詳しくご説明頂き心よりお礼申し上げます。
西山先生
櫻井先生
児玉先生
お忙しいところご回答頂きありがとうございます。
質問と同時に画像もアップしたのですが載せられませんでした。
かなり骨が出ているとは思いますが疲労感など感じませんので、次回の予約日に再び先生にお話してみようと思います。
先生ご自身もマウスピースをご使用になられており、無いと逆に不安で眠れないと仰っておりました。
なので私の骨隆起に気付かれたのかもしれません。
先生方、詳しくご説明頂き心よりお礼申し上げます。
タイトル | 歯茎と上顎の奥の出っ張りの状態を見て食いしばりと診断されました |
---|---|
質問者 | anmituさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯軋り(歯ぎしり) 粘膜の病気・異常 歯軋り用マウスピース・ナイトガード |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。