有髄歯のクラウンの裏が厚く舌があたるのは歯科医・技工士の技術の問題?

相談者: りろさん (42歳:女性)
投稿日時:2013-03-23 08:17:24
2回目の質問です。

1番目の前歯を、10年以上前にオールセラミックにしたところ、裏側に厚みを感じ、しゃべりにくくなってしまいました。 やり直す決心をして、今大学病院で治療中です。 



半年近く、ここかな?ここかも?と、あちこち仮歯を削って様子をみましたが、あまり良くなった感じがありませんでした。
 
土台は自分の神経のある歯ですが、3回に分けて更に少し土台の歯を削り、更にオールセラミックをやめて裏側が殆ど金属のメタルボンドに変更しました。
まだ、土台の自分の歯は、神経があります。

あまり仮歯の調整で長引いてもいけないのでという事で、技工士さんにお願いをして、出来る限り自分のもう一本の前歯と同じような厚み、カーブ感にしてほしいと伝え、メタルボンドが出来上がってきました。

しかしこれが、前のオールセラミックの方がまだマシだったと思うほど、厚みを感じるのです。
今は仮付けの状態です。



そんな時、こちらで横浜の田中先生の以前の回答を見ました。
前歯の裏側が平らだと見た目には邪魔にならなさそうですが、本来はシャベルのような形をしていますから、平らだと切縁より中頃が舌に当たってしゃべり難くなるというものです。

これかもと思いました。
ずっと鏡を見て思っていました。

厚みはそんなに大きく違って見えないけれど、カーブ?えぐれ感?が殆ど無く、平らに近いのです。
特に上下のカーブは自分の前歯にはくっきりあるのに、かぶせ物にはほぼありません。



そこで質問です。

1.自分の前歯に近いような形態を作れないのは、歯科医の技術が大きいですか?
例えば、歯科医を変えれば全く違う事もありますか?

2.今の先生に、こういうカーブをつけて欲しいと的確にお願いすれば、形態の作成自体は難しいものではありませんか?

3.歯科医ではなく、技工士の技術が大きいですか?
自分のもう一本の前歯と同じ様な上下のカーブをうまく作れる別の技工士さんにお願いしたいと言って、作り直してもらっても無駄でしょうか?

4.私は、もう一本の自分の前歯と、傾きやカーブ感、厚みなど、出来る限り似ているかぶせ物が欲しいのですが、今のメタルボンドを先生に調整してもらって様子を見るのと、私のもう一本の前歯の模型を参考にして、全く同じような物を全く新しく技工士さんに作ってもらうのとではどちらが良いですか?

5.そもそも、神経の残っている歯が土台では、裏側はほぼ平らにしか作れないのでしょうか? 
ピッタリでなくてもいいので、かなりもう一本の自分の前歯に近いような形態(カーブ)を作る事は無理ですか? 

よろしくお願いします。


補足: 今の技工士さんには、もう一本の前歯の形態を十分考慮してほしいと先生から伝えてもらうようにしましたが、出来上がってきたのは調整に使っていた仮歯そのままです。

先生は、微妙な厚みや形は技工士さんなら顕微鏡を使うので、先生が削るよりもより良いとおっしゃってたのですが。
ちゃんと伝わっていないような...?
  
先生は歯科医2年目でお若いです。
お若いと、裏側の形態って難しいのでしょうか?

 


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-03-23 08:41:13
>自分の前歯に近いような形態を作れないのは、歯科医の技術が大きいですか?例えば、歯科医を変えれば全く違う事もありますか?

歯科医の形成の技術+技工士の技術です。


>今の先生に、こういうカーブをつけて欲しいと的確にお願いすれば、形態の作成自体は難しいものではありませんか?

御願する事は構いませんが、有髄歯ですので形成量が限られてきます。
おのずと形態を付与するスペースが限られ難しいかもしれません。



>歯科医ではなく、技工士の技術が大きいですか?

上述の通り。


>私は、もう一本の自分の前歯と、傾きやカーブ感、厚みなど、出来る限り似ているかぶせ物が欲しいのですが、今のメタルボンドを先生に調整してもらって様子を見るのと、私のもう一本の前歯の模型を参考にして、全く同じような物を全く新しく技工士さんに作ってもらうのとではどちらが良いですか?

後者の方が簡単だと思います。
ただ上述したように形成量が限られていますので可能かどうかは別問題です。


>そもそも、神経の残っている歯が土台では、裏側はほぼ平らにしか作れないのでしょうか? 
>ピッタリでなくてもいいので、かなりもう一本の自分の前歯に近いような形態(カーブ)を作る事は無理ですか?

上述の通り。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-03-23 09:12:24
神経のある歯は天然の歯に比べると厚みが出てしまうことがありますね。

被せ物であれば別に大学病院でなくても上手な開業医は沢山あると思いますよ。

逆に大学病院で審美治療を積極的に行うってあまりイメージがないですね^^;


以上、私見でした。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-03-23 16:52:47
ご相談ありがとうございます。

一般的には、型を取った模型を見て隣と同じ形に再現することは可能です。

前歯の裏にはへこみもあり,カーブもあり、峰のような線の膨らみもあり、ちょっとした凸凹もあって、舌が当たるとき自然に空気の流れが良くなっています。

ただ神経のある歯であるとか、下の前歯との噛み合わせの関係とか、上の前歯の歯並びとか、条件によっては理想通り行かないことがあります。


ご指摘のように、歯科医師の腕、技工士の腕、両方ともそろったときに初めて実現の可能性があります。
ご希望の件はかなり高度な要求の可能性があります。

実力を伴わない相手に厳密に要求すると、無理をすることになり、将来その歯を失うリスクが高まります。

もともと大学は研究と研修をする場所です。
発展途上の人間には限界があります。
あまり追いつめないほうが危険を避けられるかもしれません。

神経のある前歯を被せものにすること自体にリスクを伴います。
これからはできるだけ、被せずに詰め物できれいにする方法を検討する教訓にできると、今回の経験もとても活きてくると思います。

3人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-03-23 17:02:47
さがら先生の完璧な回答の後に、

神経を取ってしまえばある程度歯の軸を変えることが可能なのである程度解剖学的な形態にもっていくことはできるかもしれませんね。

ただし自分では絶対に神経抜いてまで治療することはお勧めできませんけど、美容歯科などでは一般的に行われている方法かと思います。


後、さがら先生がおっしゃるようにりろさんの希望の大きさと担当医の技術のマッチングが出来ていないようにも思います。

さがら先生のようなセラミック治療の巨匠でも、多少考えながら行うような難しいケースのようにも思えます^^;

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: りろさん
返信日時:2013-03-28 06:51:16
先生方、お忙しい中お返事ありがとうございました。

一度他の歯科にも行ってみようと思います。

少々厚みが出てしまうのは分かるのですが、以前より厚みを感じますし、歯の先のほうまで丸っこくてぼてっとした感じがあり、以前の方がまだ歯らしい形をしていたと思います。

今の所では、これが限界なのかもと思いました。

他でも診てもらって、自分の納得できた時点で終了出来ればと思います。

ありがとうございました。



タイトル 有髄歯のクラウンの裏が厚く舌があたるのは歯科医・技工士の技術の問題?
質問者 りろさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ クラウン(被せ)の違和感・不快感
クラウン(被せ物)の形・形態
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい