歯性上顎洞炎の治療中、上前歯の歯茎の違和感や鈍い痛み
相談者:
 shibaさん (51歳:女性)
投稿日時:2013-07-25 21:29:17
左上6番を抜歯後、歯性上顎洞炎と診断されました。
耳鼻科の薬を飲んで1週間になります。
少しずつ喉に鼻汁がおりてくる感じや左上の歯茎の痛み、左鼻の詰まりはよくなってきました。
しかし、左側の鼻奥の違和感は良くなったとはいえ続いています。
左上1番から2番の歯茎上部に、違和感があり時々鈍い痛みがあります。
歯の裏側からネバネバとした膿のようなものが出てきます。
とても不快です。
また鼻の下を押すと鼻汁が喉におりてくるようです。
耳鼻科では歯性上顎洞炎と前歯は無関係とのこと。
歯医者さんでみてもらいなさいと言われました。
歯性上顎洞炎とは無関係なのでしょうか。
まったく別の症状なのでしょうか。
左右上1番は差し歯です。
歯科医院ではレントゲンをとったところ、そんなに悪いとは思えないと言われました。
不快な症状がいつまで続くのか不安でたまりません。
アドバイスをお願いします。
耳鼻科の薬を飲んで1週間になります。
少しずつ喉に鼻汁がおりてくる感じや左上の歯茎の痛み、左鼻の詰まりはよくなってきました。
しかし、左側の鼻奥の違和感は良くなったとはいえ続いています。
左上1番から2番の歯茎上部に、違和感があり時々鈍い痛みがあります。
歯の裏側からネバネバとした膿のようなものが出てきます。
とても不快です。
また鼻の下を押すと鼻汁が喉におりてくるようです。
耳鼻科では歯性上顎洞炎と前歯は無関係とのこと。
歯医者さんでみてもらいなさいと言われました。
歯性上顎洞炎とは無関係なのでしょうか。
まったく別の症状なのでしょうか。
左右上1番は差し歯です。
歯科医院ではレントゲンをとったところ、そんなに悪いとは思えないと言われました。
不快な症状がいつまで続くのか不安でたまりません。
アドバイスをお願いします。
 回答1
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-07-26 05:35:45
>耳鼻科では歯性上顎洞炎と前歯は無関係とのこと。
>歯医者さんでみてもらいなさいと言われました。
>歯性上顎洞炎とは無関係なのでしょうか。
一般的には解剖学的な位置関係から、上顎前歯は歯性上顎洞炎の原因歯にはならないと思います。
>歯医者さんでみてもらいなさいと言われました。
>歯性上顎洞炎とは無関係なのでしょうか。
一般的には解剖学的な位置関係から、上顎前歯は歯性上顎洞炎の原因歯にはならないと思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
shibaさん
返信日時:2013-07-26 05:59:54
| タイトル | 歯性上顎洞炎の治療中、上前歯の歯茎の違和感や鈍い痛み | 
|---|---|
| 質問者 | shibaさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 51歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯茎の異常・トラブルその他 上顎洞炎(蓄膿症) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





