左下7番、神経を抜いてから歯根の先が膿んで治療しても治らない
相談者:
 *.°.・*よっしー*・.°.*さん (37歳:女性)
投稿日時:2013-08-01 17:00:54
一年半ほど前に、左下7番(親知らずの一つ手前)が痛み、歯医者に行きました。
神経を抜く治療をすることになりましたが、奥の親知らずも虫歯になっていた為、先に親知らずを抜歯しました。
親知らずを抜いて落ち着いた頃に、根の治療を開始。
神経を抜き、何回か掃除をしてフタをするという事だったのですが、根の先が膿んでしまい、その治療を受けていました。
ところが、通い続けても噛む時の痛みが全然引かず、治療開始から半年以上も経っていたので、セカンドオピニオンで他の歯医者に変更。
そこで、膿を出す治療を一旦完了。
半年ぐらいは様子を見て下さいと言われました。
そして半年以上経った頃、噛む時にまた前と同じ痛みが。
定期検診がてら行くと、また膿んでしまってるということ。
前と同じ治療を受け、再び治療完了。
一ヶ月ほど経ち、今また噛む時に痛みが出ています。
ある程度柔らかいものでも痛みます。
頬側から歯茎を押しても痛みがあります。
2件目の歯医者で、歯の根本が曲がっているので、大学病院などの大きい病院で顕微鏡を使いながらの治療じゃないと膿が取りきれないかもしれないとの説明もありました。
このまま今の歯医者での治療を続けた方がいいのか、大きな病院に行って治療をした方がいいのか、迷っています。
自分の歯を残す治療で治したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
神経を抜く治療をすることになりましたが、奥の親知らずも虫歯になっていた為、先に親知らずを抜歯しました。
親知らずを抜いて落ち着いた頃に、根の治療を開始。
神経を抜き、何回か掃除をしてフタをするという事だったのですが、根の先が膿んでしまい、その治療を受けていました。
ところが、通い続けても噛む時の痛みが全然引かず、治療開始から半年以上も経っていたので、セカンドオピニオンで他の歯医者に変更。
そこで、膿を出す治療を一旦完了。
半年ぐらいは様子を見て下さいと言われました。
そして半年以上経った頃、噛む時にまた前と同じ痛みが。
定期検診がてら行くと、また膿んでしまってるということ。
前と同じ治療を受け、再び治療完了。
一ヶ月ほど経ち、今また噛む時に痛みが出ています。
ある程度柔らかいものでも痛みます。
頬側から歯茎を押しても痛みがあります。
2件目の歯医者で、歯の根本が曲がっているので、大学病院などの大きい病院で顕微鏡を使いながらの治療じゃないと膿が取りきれないかもしれないとの説明もありました。
このまま今の歯医者での治療を続けた方がいいのか、大きな病院に行って治療をした方がいいのか、迷っています。
自分の歯を残す治療で治したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
 回答1| タイトル | 左下7番、神経を抜いてから歯根の先が膿んで治療しても治らない | 
|---|---|
| 質問者 | *.°.・*よっしー*・.°.*さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 37歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 根管治療後の痛み 根管治療に関するトラブル 根の病気(根尖病変・根尖病巣)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





