[写真あり] 非抜歯で矯正、完璧な歯並びにならないと言われていたが…
相談者:
るにもんさん (46歳:女性)
投稿日時:2013-08-01 01:38:44
非抜歯矯正を始めて、1年半が過ぎ、先々月リテーナーになりました。
元々顎関節症があり、下の歯が2本少ないので非抜歯の方法ではこれ以上の矯正は無理と判断されました。
元々出っ歯で八重歯がありました。
現在は八重歯はなくなり、歯並びは真っすぐに近付きはしましたが若干前歯が出っ歯気味な気がしてた為、もう少し歯を引っ込めたいと考えていると矯正歯科の先生に伝えた所、Iラインはとても良くなっているし顎も今の状態がベストだと思うとの事でした。
前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り、エナメル質の部分がもうないので歯を削る方法もこれ以上は無理だし、歯並びだけの事を考えるなら4番目の歯を抜歯して新たに矯正をするしかないとの返答。
元々の歯が大きいせいもあり、上の歯22本、下の歯20本で矯正をしているから矯正にも限界があるとの診断。
矯正を始める時にも完璧な歯並びにはならないとの説明を受けましたが、こういう状態でリテーナー期間に入ったのがどうしても納得がいきません。
(非抜歯のデメリット部分だと歯科衛生士さんも説明してくれました)
先生もまだこれで納得がいかない場合は抜歯で上下の歯の本数を同じにすれば奇麗な歯並びにはなるが、口元が奥に引っ込みすぎてバランスが悪くなるとも言われました。
(顔の輪郭やほお骨の位置、歯の大きさのバランスを考えての事だと思います)
再度矯正を始める事はいつでもできるからよく考えて下さいと言われました。
納得がいかなった場合、セカンドオピニオンも考えています。
その前にアドバイスを頂きたく、メール致しました。
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
画像は矯正直後のものとワイヤーを外した直後の画像です。
画像1
画像2
元々顎関節症があり、下の歯が2本少ないので非抜歯の方法ではこれ以上の矯正は無理と判断されました。
元々出っ歯で八重歯がありました。
現在は八重歯はなくなり、歯並びは真っすぐに近付きはしましたが若干前歯が出っ歯気味な気がしてた為、もう少し歯を引っ込めたいと考えていると矯正歯科の先生に伝えた所、Iラインはとても良くなっているし顎も今の状態がベストだと思うとの事でした。
前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り、エナメル質の部分がもうないので歯を削る方法もこれ以上は無理だし、歯並びだけの事を考えるなら4番目の歯を抜歯して新たに矯正をするしかないとの返答。
元々の歯が大きいせいもあり、上の歯22本、下の歯20本で矯正をしているから矯正にも限界があるとの診断。
矯正を始める時にも完璧な歯並びにはならないとの説明を受けましたが、こういう状態でリテーナー期間に入ったのがどうしても納得がいきません。
(非抜歯のデメリット部分だと歯科衛生士さんも説明してくれました)
先生もまだこれで納得がいかない場合は抜歯で上下の歯の本数を同じにすれば奇麗な歯並びにはなるが、口元が奥に引っ込みすぎてバランスが悪くなるとも言われました。
(顔の輪郭やほお骨の位置、歯の大きさのバランスを考えての事だと思います)
再度矯正を始める事はいつでもできるからよく考えて下さいと言われました。
納得がいかなった場合、セカンドオピニオンも考えています。
その前にアドバイスを頂きたく、メール致しました。
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
画像は矯正直後のものとワイヤーを外した直後の画像です。
画像1



山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2013-08-01 04:28:25
るにもんさまおはようございます。
写真拝見いたしました、おそらくオーバージェットが4mm以上あるのではないでしょうか、正常咬合は2mmです、許容範囲は4mmといわれています。
したがってきれいに並んだとは言いにくいように思います、正常咬合にするにはおそらく抜歯が必要ではないでしょうか。
個人的にはそもそも非抜歯で治療計画を立てたこと自体無理があったような気がいたします。
>口元が奥に引っ込みすぎてバランスが悪くなるとも言われました。
アンカーロスをさせればうまくいくような気がしますがどうなんでしょうか。
いずれにしろこの歯並びでは満足できないようなので何とか解決方法を考えることになると思います、参考になさってください。
矯正治療のゴール http://www.yogosawa.org/pat_goal.html
写真拝見いたしました、おそらくオーバージェットが4mm以上あるのではないでしょうか、正常咬合は2mmです、許容範囲は4mmといわれています。
したがってきれいに並んだとは言いにくいように思います、正常咬合にするにはおそらく抜歯が必要ではないでしょうか。
個人的にはそもそも非抜歯で治療計画を立てたこと自体無理があったような気がいたします。
>口元が奥に引っ込みすぎてバランスが悪くなるとも言われました。
アンカーロスをさせればうまくいくような気がしますがどうなんでしょうか。
いずれにしろこの歯並びでは満足できないようなので何とか解決方法を考えることになると思います、参考になさってください。
矯正治療のゴール http://www.yogosawa.org/pat_goal.html

相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-01 22:37:54
山田先生
ご回答ありがとうございました。
親不知を20歳の頃に4本抜いてしまっていますし、元々本数の少ない歯を抜歯して矯正をする事にとても抵抗がありました。
今通っている矯正歯科は非抜歯を推奨している歯科医だったので決めた位です。
ご紹介頂いたHP拝見させて頂きました。
今現在、前歯で物が噛みずらい・喋りずらい(聞き取りずらい)症状があります。
抜歯ではなく、下の歯の本数を増やす方法も提案されました。
下の歯に隙間を作り、その隙間に2本セラミックの歯を入れて増やす方法との事。
抜歯以外の方法で歯を増やした場合どういうデメリットがあるのでしょうか?
刻一刻と時間だけが過ぎて行き、矯正を中断したままになっています。
ご回答ありがとうございました。
親不知を20歳の頃に4本抜いてしまっていますし、元々本数の少ない歯を抜歯して矯正をする事にとても抵抗がありました。
今通っている矯正歯科は非抜歯を推奨している歯科医だったので決めた位です。
ご紹介頂いたHP拝見させて頂きました。
今現在、前歯で物が噛みずらい・喋りずらい(聞き取りずらい)症状があります。
抜歯ではなく、下の歯の本数を増やす方法も提案されました。
下の歯に隙間を作り、その隙間に2本セラミックの歯を入れて増やす方法との事。
抜歯以外の方法で歯を増やした場合どういうデメリットがあるのでしょうか?
刻一刻と時間だけが過ぎて行き、矯正を中断したままになっています。


美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2013-08-02 10:31:56
るにもんさん、今日は。
>抜歯以外の方法で歯を増やした場合どういうデメリットがあるのでしょうか?
>刻一刻と時間だけが過ぎて行き、矯正を中断したままになっています。
可能かどうかはわかりませんが、もし可能ならと言う前提で。
現時点で口元の出具合、唇の閉じ具合いは満足しているようでしたら、大丈夫かもしれませんが、既に「少し出ている」「唇が閉じにくい」と感じているようでしたら、さらに悪くなります。
>その隙間に2本セラミックの歯を入れて増やす方法との事。
インプラントでしょうか、ブリッジでしょうか?
どちらもデメリットが有りますので、どのような方法で増やすのかを聞いておかれた方が良いでしょう。
>前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り、エナメル質の部分がもうないので歯を削る方法もこれ以上は無理だし、歯並びだけの事を考えるなら4番目の歯を抜歯して新たに矯正をするしかないとの返答。
私も、山田先生と同じように本来は抜歯ケースだったのを無理して非抜歯で治療してしまったと思いますが、ご自身の希望であれば仕方が無いように思います。
ただ、今から抜歯して矯正しなおすとなると、「前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り」と言う状態ですと、抜歯した分と削った分で、下とのバランスがあわなくなるので、その対策も考えなければなりません。
削った上の前歯を、レジンで修復するか、かぶせる、あるいは下の前歯を一本抜くのか?
>抜歯以外の方法で歯を増やした場合どういうデメリットがあるのでしょうか?
>刻一刻と時間だけが過ぎて行き、矯正を中断したままになっています。
可能かどうかはわかりませんが、もし可能ならと言う前提で。
現時点で口元の出具合、唇の閉じ具合いは満足しているようでしたら、大丈夫かもしれませんが、既に「少し出ている」「唇が閉じにくい」と感じているようでしたら、さらに悪くなります。
>その隙間に2本セラミックの歯を入れて増やす方法との事。
インプラントでしょうか、ブリッジでしょうか?
どちらもデメリットが有りますので、どのような方法で増やすのかを聞いておかれた方が良いでしょう。
>前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り、エナメル質の部分がもうないので歯を削る方法もこれ以上は無理だし、歯並びだけの事を考えるなら4番目の歯を抜歯して新たに矯正をするしかないとの返答。
私も、山田先生と同じように本来は抜歯ケースだったのを無理して非抜歯で治療してしまったと思いますが、ご自身の希望であれば仕方が無いように思います。
ただ、今から抜歯して矯正しなおすとなると、「前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り」と言う状態ですと、抜歯した分と削った分で、下とのバランスがあわなくなるので、その対策も考えなければなりません。
削った上の前歯を、レジンで修復するか、かぶせる、あるいは下の前歯を一本抜くのか?

相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-03 01:29:20
山田先生
ご回答ありがとうございます。
下の歯と上の歯の本数が違う事でこんなにも矯正の完成度に差が出てしまう事を身を以て体験し、良く分かりました。
しかしながら、抜歯の矯正はどうしても抵抗があります。
小牧先生
ご丁寧な回答ありがとうございます。
歯科助手の方のお話ですと、セラミックの歯を歯専用の接着剤で貼付ける方法との事でした。
インプラントですと、プラス60万差額を支払うとの説明を以前に受けた事があります。
健康な歯を抜く事にとても抵抗があるのです。
偏頭痛は改善してきましたが、未だ口を閉じると若干梅干し皺が出来ます。
出っ歯気味なので、口を閉じたとき『への字』になります。
滑舌がとても悪いように感じます。
矯正器具を付けている時は、矯正器具のせいで滑舌が悪いのだと思っていましたがどうやら違うようです。
今現在の私の歯並び、歯の状態から言うと、抜歯は念頭にはありませんが仮に抜歯を選択した場合、抜歯方法も難しいかもしれないとの判断でいらっしゃいますか?
セラミックで歯を増やす方法に少し気持ちが傾き始めていますが、今までにかかった矯正費用の事を考えるとこれで終わりという形に
どうしても納得が行かないのです。
ご回答ありがとうございます。
下の歯と上の歯の本数が違う事でこんなにも矯正の完成度に差が出てしまう事を身を以て体験し、良く分かりました。
しかしながら、抜歯の矯正はどうしても抵抗があります。
小牧先生
ご丁寧な回答ありがとうございます。
歯科助手の方のお話ですと、セラミックの歯を歯専用の接着剤で貼付ける方法との事でした。
インプラントですと、プラス60万差額を支払うとの説明を以前に受けた事があります。
健康な歯を抜く事にとても抵抗があるのです。
偏頭痛は改善してきましたが、未だ口を閉じると若干梅干し皺が出来ます。
出っ歯気味なので、口を閉じたとき『への字』になります。
滑舌がとても悪いように感じます。
矯正器具を付けている時は、矯正器具のせいで滑舌が悪いのだと思っていましたがどうやら違うようです。
今現在の私の歯並び、歯の状態から言うと、抜歯は念頭にはありませんが仮に抜歯を選択した場合、抜歯方法も難しいかもしれないとの判断でいらっしゃいますか?
セラミックで歯を増やす方法に少し気持ちが傾き始めていますが、今までにかかった矯正費用の事を考えるとこれで終わりという形に
どうしても納得が行かないのです。


相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-04 23:03:50
山田先生
ご回答ありがとうございました。
先日、矯正の検診日だったので、担当医に抜歯をしない状態でもう少し後退させる方法はないのか?と質問した所細かいレントゲンを撮って、エナメル質が残っている歯を削り後退させる方法があるとの事でした。
>ただ、今から抜歯して矯正しなおすとなると、「前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り」と言う状態ですと、抜歯した分と削った分で、下とのバランスがあわなくなるので、その対策も考えなければなりません。
抜歯を選択肢に入れてなかったので、担当医に提案された残っている
エナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
抜歯を選択肢に入れてなければ、対策を考え直す事はないのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
先日、矯正の検診日だったので、担当医に抜歯をしない状態でもう少し後退させる方法はないのか?と質問した所細かいレントゲンを撮って、エナメル質が残っている歯を削り後退させる方法があるとの事でした。
>ただ、今から抜歯して矯正しなおすとなると、「前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り」と言う状態ですと、抜歯した分と削った分で、下とのバランスがあわなくなるので、その対策も考えなければなりません。
抜歯を選択肢に入れてなかったので、担当医に提案された残っている
エナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
抜歯を選択肢に入れてなければ、対策を考え直す事はないのでしょうか?

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2013-08-05 07:33:09
おはようございます。
>エナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
よくわかりませんがエナメル質を削ってご自身が納得できる状態になるかどうかだと思います。
もしそれでも前歯を後退させたいということになりそうなら抜歯を選択なさった方がいいと思います。
要するに削って後退可能な量がご希望に沿ったものかどうかを慎重に見極めることになると思います。
>エナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
よくわかりませんがエナメル質を削ってご自身が納得できる状態になるかどうかだと思います。
もしそれでも前歯を後退させたいということになりそうなら抜歯を選択なさった方がいいと思います。
要するに削って後退可能な量がご希望に沿ったものかどうかを慎重に見極めることになると思います。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2013-08-05 11:33:58
治療を開始される前に治療ゴールの模型をきちんと作成してもらい、ゴールのイメージを共有されたうえで矯正治療の契約を結ばれないと、同じことを繰り返されるのではないかという心配があります。
治療には出来ることと出来ないことがありますから、しっかりと治療の限界を知っておいて治療を受けるようにされると時間も苦労も費用も無駄にならないのではないでしょうか?
セットアップ模型(多くの場合有料です)、CAD/CAM、画像等、色々な方法がありますから、きちんと提示していただかれたほうがいいのではないでしょうか?
治療には出来ることと出来ないことがありますから、しっかりと治療の限界を知っておいて治療を受けるようにされると時間も苦労も費用も無駄にならないのではないでしょうか?
セットアップ模型(多くの場合有料です)、CAD/CAM、画像等、色々な方法がありますから、きちんと提示していただかれたほうがいいのではないでしょうか?

美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2013-08-05 12:08:51
>前歯横の両サイドの歯もギリギリまで削り、エナメル質の部分がもうないので歯を削る方法もこれ以上は無理だし、
>質問した所細かいレントゲンを撮って、エナメル質が残っている歯を削り後退させる方法があるとの事でした。
さらに何ミリ削れるのでしょうか。
概算で見積もって、削った分の二分の一だけ、後ろに下げることができます。
既に削ってあるところをさらに削るとなると、一カ所で0.2ミリ前後でしょうか?
例えば、全部であわせて2ミリ削れれば、前歯は1ミリ引っ込むという計算になります。
どの程度前歯を中に入れたいのでしょうか?
>抜歯を選択肢に入れてなかったので、担当医に提案された残っているエナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
削れば削るほど後戻りはできなくなってしまいます。
もう既に削ってしまっているので、「今更」と思えるのでしたら良いのですが。
>抜歯を選択肢に入れてなければ、対策を考え直す事はないのでしょうか?
抜歯を選択枝に入れないのなら、もうこれ以上さわらない方が良いと個人的には思います。
>質問した所細かいレントゲンを撮って、エナメル質が残っている歯を削り後退させる方法があるとの事でした。
さらに何ミリ削れるのでしょうか。
概算で見積もって、削った分の二分の一だけ、後ろに下げることができます。
既に削ってあるところをさらに削るとなると、一カ所で0.2ミリ前後でしょうか?
例えば、全部であわせて2ミリ削れれば、前歯は1ミリ引っ込むという計算になります。
どの程度前歯を中に入れたいのでしょうか?
>抜歯を選択肢に入れてなかったので、担当医に提案された残っているエナメル質の歯を削る方法を選んだ場合、今更後戻りは出来ない所まで来ているという事になるのでしょうか?
削れば削るほど後戻りはできなくなってしまいます。
もう既に削ってしまっているので、「今更」と思えるのでしたら良いのですが。
>抜歯を選択肢に入れてなければ、対策を考え直す事はないのでしょうか?
抜歯を選択枝に入れないのなら、もうこれ以上さわらない方が良いと個人的には思います。

相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-05 22:45:17
山田先生
矯正前に矯正歯科を4軒回って最終的に非抜歯方法を推奨している歯科を選んだのですが、やはり総合的に抜歯を推奨する歯科が多い理由が分かりました。
最終的なゴールが良く分からないままになっているのが現状です。
これで妥協すべきとも思う自分もいます。
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
セットアップ模型などというものがあるのですね。
妥当な言葉が見つからないのですが矯正は歯科医師のイメージというかセンスで事が進むんだなという事を矯正をして実感致しました。
模型での簡単な説明はありますが、私が毎回治療時に撮っていた写真や歯形は一度も見せて頂いた事はありません。
矯正終了後に見られるものなのかなと勝手に思っていましたが資料の一部のような気もしています。
毎回沢山の患者さんを扱っていらっしゃいますし、凄い早さで先生とお話するので質問する間もないのが実情です。
こちらの要望や質問は歯科衛生士さんに話す事が多いです。
小牧先生
何ミリ削れるかは次回の診察の時に分かります。
どの程度中に入れたいか?ですが、自然に口が閉じて口がへの字にならない所までです。
昔に比べれば意識しなくても口は閉じれますし、口が常に開いていた時を思えば遥かに真っすぐにはなっています。
横顔の画像を添付致しますが、この状態でフィニッシュと決断出来る範囲内なのでしょうか?
沢山の矯正患者さん達をご覧になっていかがなものなのかご判断宜しくお願いします。
画像1
矯正前に矯正歯科を4軒回って最終的に非抜歯方法を推奨している歯科を選んだのですが、やはり総合的に抜歯を推奨する歯科が多い理由が分かりました。
最終的なゴールが良く分からないままになっているのが現状です。
これで妥協すべきとも思う自分もいます。
船橋先生
ご回答ありがとうございます。
セットアップ模型などというものがあるのですね。
妥当な言葉が見つからないのですが矯正は歯科医師のイメージというかセンスで事が進むんだなという事を矯正をして実感致しました。
模型での簡単な説明はありますが、私が毎回治療時に撮っていた写真や歯形は一度も見せて頂いた事はありません。
矯正終了後に見られるものなのかなと勝手に思っていましたが資料の一部のような気もしています。
毎回沢山の患者さんを扱っていらっしゃいますし、凄い早さで先生とお話するので質問する間もないのが実情です。
こちらの要望や質問は歯科衛生士さんに話す事が多いです。
小牧先生
何ミリ削れるかは次回の診察の時に分かります。
どの程度中に入れたいか?ですが、自然に口が閉じて口がへの字にならない所までです。
昔に比べれば意識しなくても口は閉じれますし、口が常に開いていた時を思えば遥かに真っすぐにはなっています。
横顔の画像を添付致しますが、この状態でフィニッシュと決断出来る範囲内なのでしょうか?
沢山の矯正患者さん達をご覧になっていかがなものなのかご判断宜しくお願いします。
画像1


美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2013-08-06 10:56:23
>横顔の画像を添付致しますが、この状態でフィニッシュと決断出来る範囲内なのでしょうか?
この状態でフニッシュかと言われれば、後はご自身の希望次第でしょう。
最初から非抜歯を望まれたので、ゴールもそれに応じた物となります。
>沢山の矯正患者さん達をご覧になっていかがなものなのかご判断宜しくお願いします。
もし私ならこれでフィニッシュとはとても思えません。
しかし、私なら抜歯が必用と判断されるケースで、敢えて無理をして非抜歯でお受けすることは有りません。
(もちろん、非抜歯で治せる症例で、抜歯を勧めることは有りませんが)
ですので、結果として私なら、このようなフィニッシュとなることは有りません。
この状態でフニッシュかと言われれば、後はご自身の希望次第でしょう。
最初から非抜歯を望まれたので、ゴールもそれに応じた物となります。
>沢山の矯正患者さん達をご覧になっていかがなものなのかご判断宜しくお願いします。
もし私ならこれでフィニッシュとはとても思えません。
しかし、私なら抜歯が必用と判断されるケースで、敢えて無理をして非抜歯でお受けすることは有りません。
(もちろん、非抜歯で治せる症例で、抜歯を勧めることは有りませんが)
ですので、結果として私なら、このようなフィニッシュとなることは有りません。


相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-07 01:32:05
小牧先生
既に後戻り出来ない状況だという事が良く理解できました。
非抜歯に抵抗があったが為にこのような結果になったので、この先の矯正はセラミックの歯で歯を増やす方法を念頭に入れようと思います。
ただ気になるのが、見た目セラミックの歯だと義歯というのが目立つものなのかどうか心配です。
山田先生
上顎全体が出ているというのはどういう意味なのでしょうか?
出っ歯ではなく顎が前に出ているという事ですか?
正面の口を閉じている画像です。
やはり窪みに梅干し皺が出来ています。
こちらの画像で顎が前に出ているとの判断ができますでしょうか?
何日にも渡り、ご返信ありがとうございます。
元々は顎関節症を直すのが目的でした。
歯並びを直すのは次の課題でした。
顎のためには抜歯は勧められなかったのも現状です。
矯正には100万近い金額を使っているので、自分で納得した上で決断したいと思います。
画像1
既に後戻り出来ない状況だという事が良く理解できました。
非抜歯に抵抗があったが為にこのような結果になったので、この先の矯正はセラミックの歯で歯を増やす方法を念頭に入れようと思います。
ただ気になるのが、見た目セラミックの歯だと義歯というのが目立つものなのかどうか心配です。
山田先生
上顎全体が出ているというのはどういう意味なのでしょうか?
出っ歯ではなく顎が前に出ているという事ですか?
正面の口を閉じている画像です。
やはり窪みに梅干し皺が出来ています。
こちらの画像で顎が前に出ているとの判断ができますでしょうか?
何日にも渡り、ご返信ありがとうございます。
元々は顎関節症を直すのが目的でした。
歯並びを直すのは次の課題でした。
顎のためには抜歯は勧められなかったのも現状です。
矯正には100万近い金額を使っているので、自分で納得した上で決断したいと思います。
画像1


歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2013-08-07 02:21:48
顎関節症を治すことが一番の目的だったとすると、そもそも矯正治療を行うかどうかという根本的なところからもう少し慎重に検討する必要があったかもしれません。
(すでに矯正をされているのに申し訳ございません)
⇒参考:歯列矯正で顎関節症はよくなるのか?
⇒参考:顎関節症治療のため歯列矯正中。終了間際だが噛合せがおかしい
>この先の矯正はセラミックの歯で歯を増やす方法を念頭に入れようと思います。
今回のようになった原因が下の歯の本数が少ないということであれば下の歯をセラミックで増やすことで審美面は改善されるかもしれませんが、本当に下の歯の本数が少なかったことが今回の原因でしょうか?
セラミックの歯で歯を増やすという方法も、決してリスクが低い方法ではありません。
急いで決めなくてはいけないような状況ではないと思いますので、
ここは一呼吸おいて、できれば別の矯正歯科でも見てもらい、意見をもらうなどして、じっくり検討したほうが良いのではないかと思います。
矯正前の写真は拝見しておりませんが、おそらく矯正前よりは改善しているかと思いますので、このあたりで妥協するというのも選択肢のひとつだと思います。
妥協できない、もっと理想に近づけたいという場合は、ここからの治療はどんな方法を選択するにしてもこれまでよりもさらにリスクが大きくなると予想されますので、複数の医院で相談したり、ご自身でも可能な限り予備知識を身につけたりして、慎重に検討をする必要があると思います。
いずれにしても、矯正治療は急を要するものではありませんので、今後についてはご自身が心底納得できるまで十分に検討をされてみてください。
(すでに矯正をされているのに申し訳ございません)
⇒参考:歯列矯正で顎関節症はよくなるのか?
⇒参考:顎関節症治療のため歯列矯正中。終了間際だが噛合せがおかしい
>この先の矯正はセラミックの歯で歯を増やす方法を念頭に入れようと思います。
今回のようになった原因が下の歯の本数が少ないということであれば下の歯をセラミックで増やすことで審美面は改善されるかもしれませんが、本当に下の歯の本数が少なかったことが今回の原因でしょうか?
セラミックの歯で歯を増やすという方法も、決してリスクが低い方法ではありません。
急いで決めなくてはいけないような状況ではないと思いますので、
ここは一呼吸おいて、できれば別の矯正歯科でも見てもらい、意見をもらうなどして、じっくり検討したほうが良いのではないかと思います。
矯正前の写真は拝見しておりませんが、おそらく矯正前よりは改善しているかと思いますので、このあたりで妥協するというのも選択肢のひとつだと思います。
妥協できない、もっと理想に近づけたいという場合は、ここからの治療はどんな方法を選択するにしてもこれまでよりもさらにリスクが大きくなると予想されますので、複数の医院で相談したり、ご自身でも可能な限り予備知識を身につけたりして、慎重に検討をする必要があると思います。
いずれにしても、矯正治療は急を要するものではありませんので、今後についてはご自身が心底納得できるまで十分に検討をされてみてください。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2013-08-07 05:57:33
おはようございます。
>上顎全体が出ているというのはどういう意味なのでしょうか?
骨格性の上顎前突という意味です。
>こちらの画像で顎が前に出ているとの判断ができますでしょうか?
口唇閉鎖不全だと思います。
個人的には年齢を考えてこれ以上介入するのは避けられたほうがいいように思います。
>上顎全体が出ているというのはどういう意味なのでしょうか?
骨格性の上顎前突という意味です。
>こちらの画像で顎が前に出ているとの判断ができますでしょうか?
口唇閉鎖不全だと思います。
個人的には年齢を考えてこれ以上介入するのは避けられたほうがいいように思います。

相談者:
るにもんさん
返信日時:2013-08-07 23:33:58
田尾先生
丁寧なご回答ありがとうございました。
顎関節症は自分ではさほど痛みが強いものではなかったので程度の軽いものだと思っておりました。
口を大きく開けた時にカクカクと音がする程度です。
矯正をしようと何軒かリサーチしていた時に現在の矯正歯科はトータル的に矯正を推奨する画期的な歯科でした。
身体のバランスや動作法など歯とは無縁だと思われるような治療もこちらは保険適用範囲内で治療を受けました。
顎関節症には抜歯はあまりお勧めできないと返答下さったのが今の矯正歯科の先生です。
参考のページも拝見致しましたが、読めば読む程、私が自分なりに調べた事も矯正歯科の選択ミスなのかと驚愕しております。
顎関節症も歯並びも良くなるんだったらと思い、矯正に踏み切りました。
審美的な事は二の次でした。
段々と歯並びが良くなってくると、前歯がやはり出ている気がしたのでもう少し引っ込めたい気持ちが強くなってきました。
>今回のようになった原因が下の歯の本数が少ないということであれば下の歯をセラミックで増やすことで審美面は改善されるかもしれませんが、本当に下の歯の本数が少なかったことが今回の原因でしょうか?
↑私が受けてきた歯列矯正は失敗に限りなく近いものなのでしょうか?
他に原因と思い当たる節がございますか?
先日、検診があった時に先生にも伝えたのですが、ガブッと物が噛めなくなりました。
ハンバーガーのような物が前歯で噛めないのです。
噛み合わせがズレているのだと思います。
先生曰く、まだ途中の段階だから銀歯などの詰め物が前の噛み合わせの状態のままで微調整をしていないせいだからとの事でした。
他の矯正歯科でどのような相談をするのがベストなのでしょうか?
来月の検診の時までに現状維持かセラミックの歯を増やすか抜歯をするのか返答しなくてはなりません。
返答しないと虫歯の治療や詰め合わせの交換、針金タイプのリテーナーの型取りなど中断したままになっているのです。
まだ、決心がつかないと先生に答え続け、3ヶ月が経過してしまいました。
また、何軒か矯正歯科で相談する事も選択肢のひとつに加えます。
山田先生
先生のご意見も参考にさせて頂きます。
この2年間が無駄だったとは思いたくないです。
やはり年齢的にも無理があったのですね。
丁寧なご回答ありがとうございました。
顎関節症は自分ではさほど痛みが強いものではなかったので程度の軽いものだと思っておりました。
口を大きく開けた時にカクカクと音がする程度です。
矯正をしようと何軒かリサーチしていた時に現在の矯正歯科はトータル的に矯正を推奨する画期的な歯科でした。
身体のバランスや動作法など歯とは無縁だと思われるような治療もこちらは保険適用範囲内で治療を受けました。
顎関節症には抜歯はあまりお勧めできないと返答下さったのが今の矯正歯科の先生です。
参考のページも拝見致しましたが、読めば読む程、私が自分なりに調べた事も矯正歯科の選択ミスなのかと驚愕しております。
顎関節症も歯並びも良くなるんだったらと思い、矯正に踏み切りました。
審美的な事は二の次でした。
段々と歯並びが良くなってくると、前歯がやはり出ている気がしたのでもう少し引っ込めたい気持ちが強くなってきました。
>今回のようになった原因が下の歯の本数が少ないということであれば下の歯をセラミックで増やすことで審美面は改善されるかもしれませんが、本当に下の歯の本数が少なかったことが今回の原因でしょうか?
↑私が受けてきた歯列矯正は失敗に限りなく近いものなのでしょうか?
他に原因と思い当たる節がございますか?
先日、検診があった時に先生にも伝えたのですが、ガブッと物が噛めなくなりました。
ハンバーガーのような物が前歯で噛めないのです。
噛み合わせがズレているのだと思います。
先生曰く、まだ途中の段階だから銀歯などの詰め物が前の噛み合わせの状態のままで微調整をしていないせいだからとの事でした。
他の矯正歯科でどのような相談をするのがベストなのでしょうか?
来月の検診の時までに現状維持かセラミックの歯を増やすか抜歯をするのか返答しなくてはなりません。
返答しないと虫歯の治療や詰め合わせの交換、針金タイプのリテーナーの型取りなど中断したままになっているのです。
まだ、決心がつかないと先生に答え続け、3ヶ月が経過してしまいました。
また、何軒か矯正歯科で相談する事も選択肢のひとつに加えます。
山田先生
先生のご意見も参考にさせて頂きます。
この2年間が無駄だったとは思いたくないです。
やはり年齢的にも無理があったのですね。
タイトル | [写真あり] 非抜歯で矯正、完璧な歯並びにならないと言われていたが… |
---|---|
質問者 | るにもんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正の治療法 歯列矯正のトラブル 顎関節症 その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。