頬内側のできものが粘液嚢胞ということで1週間様子見に。癌では?
相談者:
 ヒメワカさん (36歳:女性)
投稿日時:2013-08-11 17:33:01
右頬の上の奥のちょうど、唾液がでるプックリしたやつの近くに、プックリするものを、米粒がはさまったのをとろうとして、気がつきました。
いつからあるのかはわかりません。
左側と比べても、右の方がぼこぼこなっています。
気になったので、本日歯科に行ってきたところ、確かに少し腫れていて、触った感じは柔らかいので、粘液嚢胞では?
1週間くらいでひいてくるのでは?
ダメなら口腔外科で精密検査をしてください。と言われました。
その時は、納得して帰ってきたのですが、今怖くなってきたので、質問させてください。
1.いつからできたものか、わからないけど、1週間様子をみてもいいのか。
2.粘液嚢胞は、よく下唇の内側によくできると説明をうけましたが、私の位地にもできるのか。
そんなに怖いものではありませんよ。と言われましたが、ネガティブなのでしょうか。
癌とか怖いのだったら。という気持ちが強く出ています。
すみません、教えてください。
いつからあるのかはわかりません。
左側と比べても、右の方がぼこぼこなっています。
気になったので、本日歯科に行ってきたところ、確かに少し腫れていて、触った感じは柔らかいので、粘液嚢胞では?
1週間くらいでひいてくるのでは?
ダメなら口腔外科で精密検査をしてください。と言われました。
その時は、納得して帰ってきたのですが、今怖くなってきたので、質問させてください。
1.いつからできたものか、わからないけど、1週間様子をみてもいいのか。
2.粘液嚢胞は、よく下唇の内側によくできると説明をうけましたが、私の位地にもできるのか。
そんなに怖いものではありませんよ。と言われましたが、ネガティブなのでしょうか。
癌とか怖いのだったら。という気持ちが強く出ています。
すみません、教えてください。
 回答1
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2013-08-11 18:09:01
1 粘液嚢胞なら自然につぶれて内容液が出てしまうことがありますので一週間様子をみているのだと思います。
癌とかだと触った感じが違う事が多いので主治医の判断になったのだと思います。
また癌だとしても一週間で劇的な変化があるようにはおもいません。
2 噛んでしまいできる事が多いので唇の内側に多いという説明だと思います。
もとは唾液腺ですから唾液腺があれば粘液嚢胞になる可能性は口の中どこでもあると思います。
癌とかだと触った感じが違う事が多いので主治医の判断になったのだと思います。
また癌だとしても一週間で劇的な変化があるようにはおもいません。
2 噛んでしまいできる事が多いので唇の内側に多いという説明だと思います。
もとは唾液腺ですから唾液腺があれば粘液嚢胞になる可能性は口の中どこでもあると思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ヒメワカさん
返信日時:2013-08-11 18:24:01
 回答2
 回答2 回答3
 回答3黒岩歯科医院(長野県佐久市)の黒岩です。
回答日時:2013-08-11 20:23:00
ヒメワカさん、こんにちは。
頬のところのできもの、心配ですね。
癌のような類のできものであれば、必ず大きくなっていきます。
極端に小さくなったり、消えたりしませんから、そういう意味で一週間様子を見るのではないかと思います。
頬のところには、大唾液腺の開口部があるので、その開口部つぶしてしまうと唾液がたまってきてしまうのかもしれませんね。
だとするとかみ合わせにも関係があるのかもしれません。
ちなみに私自身そのようなできものがよくできます。
詳しくはかかりつけの先生に継時的に見てもらってくださいね。
ご参考までに。
頬のところのできもの、心配ですね。
癌のような類のできものであれば、必ず大きくなっていきます。
極端に小さくなったり、消えたりしませんから、そういう意味で一週間様子を見るのではないかと思います。
頬のところには、大唾液腺の開口部があるので、その開口部つぶしてしまうと唾液がたまってきてしまうのかもしれませんね。
だとするとかみ合わせにも関係があるのかもしれません。
ちなみに私自身そのようなできものがよくできます。
詳しくはかかりつけの先生に継時的に見てもらってくださいね。
ご参考までに。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ヒメワカさん
返信日時:2013-08-11 22:50:26
| タイトル | 頬内側のできものが粘液嚢胞ということで1週間様子見に。癌では? | 
|---|---|
| 質問者 | ヒメワカさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 36歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 粘膜の病気・異常 | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






