前歯が腫れて痛む、処方された薬を服用しても治まらない (アメリカ)
相談者:
 まみsさん (22歳:女性)
投稿日時:2013-09-14 17:12:28
はじめまして。
昨日の朝から右の前歯が腫れるようなかんじしてたんですが、時間がたつにつれ痛みと痛みが続く時間が長くなり、気になったので調べた所、歯根嚢胞かと思いました。
知り合いの歯医者で働いでいる人に聞いたところ100%の確率でそうか言われました。
夜になって痛みがひどくなりバファリンで痛みを収めようとおもったのですがあまり効果がありませんでした。
今日の昼ごろ緊急で歯医者に行って、レントゲンを撮ってもらったのですが、レントゲンには普通ならはっきりと映る黒い影がうっすらとしかなったので様子を見ることになりました。
2週間分のamoxicillin 500 mgという薬をもらい、食後に1粒一日3回飲むようにいわれました。
昼と夜の分を飲んだんですが、腫れている部分がどんどん広がって行っている気がします。
はじめは鼻の下のあたりを触ると痛かったのが、今では鼻のなかまで広がってきています。
私は今アメリカにいて、保険がないのでできるだけ、大きな治療を避けたいです。
今日みていただいた歯医者さんは日本人の方でした。
このまま数日薬を飲み続けて痛みがおさまらないようだったら、2週間またないで歯医者に連絡したほうがいいですか?
ちなみに、10年ほど前に歯の根っこだけ残して、神経をとりその上から差し歯をつけました。
長々と失礼しました。
ありがとうございます。
昨日の朝から右の前歯が腫れるようなかんじしてたんですが、時間がたつにつれ痛みと痛みが続く時間が長くなり、気になったので調べた所、歯根嚢胞かと思いました。
知り合いの歯医者で働いでいる人に聞いたところ100%の確率でそうか言われました。
夜になって痛みがひどくなりバファリンで痛みを収めようとおもったのですがあまり効果がありませんでした。
今日の昼ごろ緊急で歯医者に行って、レントゲンを撮ってもらったのですが、レントゲンには普通ならはっきりと映る黒い影がうっすらとしかなったので様子を見ることになりました。
2週間分のamoxicillin 500 mgという薬をもらい、食後に1粒一日3回飲むようにいわれました。
昼と夜の分を飲んだんですが、腫れている部分がどんどん広がって行っている気がします。
はじめは鼻の下のあたりを触ると痛かったのが、今では鼻のなかまで広がってきています。
私は今アメリカにいて、保険がないのでできるだけ、大きな治療を避けたいです。
今日みていただいた歯医者さんは日本人の方でした。
このまま数日薬を飲み続けて痛みがおさまらないようだったら、2週間またないで歯医者に連絡したほうがいいですか?
ちなみに、10年ほど前に歯の根っこだけ残して、神経をとりその上から差し歯をつけました。
長々と失礼しました。
ありがとうございます。
 回答1みずさわ歯科医院(千葉県鎌ヶ谷市)の水澤です。
回答日時:2013-09-14 17:22:58
今は病名にこだわらず、症状を快方させることを考えたほうがよいでしょう。
お話からでは、感染根管の急性症状で膿瘍があるように思います。
ある程度まで腫れてくれば、切開排膿して症状を和らげることもできるかもしれません。
もちろん投薬にて緩解させることもあるでしょう。
なので、
>このまま数日薬を飲み続けて痛みがおさまらないようだったら、2週間またないで歯医者に連絡したほうがいいですか?
については、そうされたほうがよいでしょう。
お大事になさってください。
お話からでは、感染根管の急性症状で膿瘍があるように思います。
ある程度まで腫れてくれば、切開排膿して症状を和らげることもできるかもしれません。
もちろん投薬にて緩解させることもあるでしょう。
なので、
>このまま数日薬を飲み続けて痛みがおさまらないようだったら、2週間またないで歯医者に連絡したほうがいいですか?
については、そうされたほうがよいでしょう。
お大事になさってください。
| タイトル | 前歯が腫れて痛む、処方された薬を服用しても治まらない (アメリカ) | 
|---|---|
| 質問者 | まみsさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 22歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み アメリカ(米国) 根の病気(根尖病変・根尖病巣)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





