虫歯治療と親知らず治療のスケジュール (妊娠希望中)
相談者:
 popppさん (36歳:女性)
投稿日時:2013-11-19 10:52:36
現在妊娠希望で、排卵直後の時期です。
今なら歯の治療は問題ないとのことで右下親知らずの抜歯を1週間後に予定しています。
妊娠していた場合の治療可能時期が限られているので、親知らずを抜く前に虫歯の治療をしておきたいと思いますが神経をぬくような虫歯の治療だった場合、その治療は通常何回の通院が必要か治療の6日後に親知らずを抜くことは可能か
歯の状況としては、先月、左上親知らずを抜歯。
そのとなりの虫歯の状態がよくなさそうで、かぶせの中をみないとわからないが神経までいってるかもしれないとのこと。
右下親知らずはもともと横に生えていたものが10年ほどたってまっすぐになり比較的抜きやすそうであるが、レントゲンでみると太い神経とかぶってるかんじもあるので口腔外科で抜くように指導されました。
遠方のため、来院するまえにあらかじめスケジュールがしりたくて
ご相談しました。
よろしくおねがい致します。
今なら歯の治療は問題ないとのことで右下親知らずの抜歯を1週間後に予定しています。
妊娠していた場合の治療可能時期が限られているので、親知らずを抜く前に虫歯の治療をしておきたいと思いますが神経をぬくような虫歯の治療だった場合、その治療は通常何回の通院が必要か治療の6日後に親知らずを抜くことは可能か
歯の状況としては、先月、左上親知らずを抜歯。
そのとなりの虫歯の状態がよくなさそうで、かぶせの中をみないとわからないが神経までいってるかもしれないとのこと。
右下親知らずはもともと横に生えていたものが10年ほどたってまっすぐになり比較的抜きやすそうであるが、レントゲンでみると太い神経とかぶってるかんじもあるので口腔外科で抜くように指導されました。
遠方のため、来院するまえにあらかじめスケジュールがしりたくて
ご相談しました。
よろしくおねがい致します。
[過去のご相談]
 回答1
 回答1はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2013-11-19 14:02:09
popppさん、こんにちは
>神経をぬくような虫歯の治療だった場合、その治療は通常何回の通院が必要か
そうですね。うちでは神経を抜いた歯の治療は1か月くらいかかります。
手順としては
1.抜髄
2.根管消毒
3.根管充填
4.支台築造、印象採得
5.クラウンセット
となります。
ただ、これは最短で根管の状態が良くならなければもう少し時間が必要になります。
>治療の6日後に親知らずを抜くことは可能か
可能ですが、親知らずを抜くと一定期間は痛みや腫れで治療が難しいので虫歯の治療に関しては時間があく可能性があります。
かかっている歯科医院のやり方もあると思いますので、具体的にはその歯科医院の先生に確認してみてください。
参考になれば幸いです。
>神経をぬくような虫歯の治療だった場合、その治療は通常何回の通院が必要か
そうですね。うちでは神経を抜いた歯の治療は1か月くらいかかります。
手順としては
1.抜髄
2.根管消毒
3.根管充填
4.支台築造、印象採得
5.クラウンセット
となります。
ただ、これは最短で根管の状態が良くならなければもう少し時間が必要になります。
>治療の6日後に親知らずを抜くことは可能か
可能ですが、親知らずを抜くと一定期間は痛みや腫れで治療が難しいので虫歯の治療に関しては時間があく可能性があります。
かかっている歯科医院のやり方もあると思いますので、具体的にはその歯科医院の先生に確認してみてください。
参考になれば幸いです。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
popppさん
返信日時:2013-11-19 14:25:05
 回答2
 回答2小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-11-19 14:37:29
poppp さん、こんにちは。
>前の歯医者でとったレントゲンを次の歯医者さんへ引き継いでもらうようなことは一般的に可能でしょうか?
デジタルのデータでしたら物理的には可能かもしれませんが、一般的ではないように思います。
>レントゲンを歯医者と紹介された口腔外科で先月すでに二回とっており今回近隣の方へいく際またとるとなると三回目になり気になっております。。。
一度に数千枚撮ったのでなければ、特別に心配することはないように思います。
*http://www.tokyo-da.org/images/pdf/1108.pdf
>前の歯医者でとったレントゲンを次の歯医者さんへ引き継いでもらうようなことは一般的に可能でしょうか?
デジタルのデータでしたら物理的には可能かもしれませんが、一般的ではないように思います。
>レントゲンを歯医者と紹介された口腔外科で先月すでに二回とっており今回近隣の方へいく際またとるとなると三回目になり気になっております。。。
一度に数千枚撮ったのでなければ、特別に心配することはないように思います。
*http://www.tokyo-da.org/images/pdf/1108.pdf
 回答3
 回答3はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2013-11-19 14:45:59
>その手順の中で麻酔とか痛み止めなど、妊婦にとって気になる様な治療になるのは1のみでしょうか?
そうですね。
麻酔を使用するのは1のみですが、その後の経過が悪く痛みが出た場合は鎮痛剤が必要になる可能性もありますし、レントゲンを撮影する可能性もあります。
またレントゲンを次の医院に引き継ぐことは可能ですが画像のクオリティが統一が難しいので現実的にはとり直しすることが多いです。
そうですね。
麻酔を使用するのは1のみですが、その後の経過が悪く痛みが出た場合は鎮痛剤が必要になる可能性もありますし、レントゲンを撮影する可能性もあります。
またレントゲンを次の医院に引き継ぐことは可能ですが画像のクオリティが統一が難しいので現実的にはとり直しすることが多いです。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
popppさん
返信日時:2013-11-19 15:28:53
教えて頂いた事を考慮してスケジュールをたてたいと思います
どちらの先生もありがとうございました。
どちらの先生もありがとうございました。
| タイトル | 虫歯治療と親知らず治療のスケジュール (妊娠希望中) | 
|---|---|
| 質問者 | popppさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 36歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 虫歯治療 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 妊娠希望・不妊治療中 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






