歯周病がすすんでいると言われショック
相談者:
 歯は大事!さん (32歳:女性)
投稿日時:2014-02-17 23:30:56
先日歯科に行った際、
『歯周病が進んでる』
と言われてしまいました。
その日は初めていく歯科で、別の目的で行ったので思いがけずはっきり言われてしまい、とてもショックでした…
最近は歯の磨き方に気を付けていますが、昔から強く長く磨いてきたので、それだけでもすでに歯茎が下がっています。
歯周ポケットは、3〜4ミリです。
普段通っている歯科からは、とくに歯周病を指摘されてはいなかったので、そこまで気にしてはいませんでした。
ほんとうにショックです。
歯周病で下がった歯茎、溶けてしまった歯槽骨はもとに戻らないことはここで勉強しました。
今後、日常のケアと定期的な検診を続けていけば、自分の歯を保つことは可能でしょうか。
また、自分でできる進行を止める方法は、やはり正しい歯磨きの仕方しかないのでしょうか。
毎日、不安でしょうがないです……
『歯周病が進んでる』
と言われてしまいました。
その日は初めていく歯科で、別の目的で行ったので思いがけずはっきり言われてしまい、とてもショックでした…
最近は歯の磨き方に気を付けていますが、昔から強く長く磨いてきたので、それだけでもすでに歯茎が下がっています。
歯周ポケットは、3〜4ミリです。
普段通っている歯科からは、とくに歯周病を指摘されてはいなかったので、そこまで気にしてはいませんでした。
ほんとうにショックです。
歯周病で下がった歯茎、溶けてしまった歯槽骨はもとに戻らないことはここで勉強しました。
今後、日常のケアと定期的な検診を続けていけば、自分の歯を保つことは可能でしょうか。
また、自分でできる進行を止める方法は、やはり正しい歯磨きの仕方しかないのでしょうか。
毎日、不安でしょうがないです……
[過去のご相談]
 回答1
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2014-02-18 00:04:38
>日常のケアと定期的な検診を続けていけば、自分の歯を保つことは可能でしょうか。
どの程度歯周病が進んでいるかにもよります。
歯周病の原因はプラークです、御自身で適切なプラークコントロールが出来るようになれば歯周病は治ります。
歯周病を治すのは患者様自身です、歯科医が行う歯周病治療は口腔内にプラークコントロールを行いやすい状態にしてやることです。
>自分でできる進行を止める方法は、やはり正しい歯磨きの仕方しかないのでしょうか。
上述の通りなんですが、我流になりがちですので歯科医院で定期的なチェック、指導は必要だと思います。
どの程度歯周病が進んでいるかにもよります。
歯周病の原因はプラークです、御自身で適切なプラークコントロールが出来るようになれば歯周病は治ります。
歯周病を治すのは患者様自身です、歯科医が行う歯周病治療は口腔内にプラークコントロールを行いやすい状態にしてやることです。
>自分でできる進行を止める方法は、やはり正しい歯磨きの仕方しかないのでしょうか。
上述の通りなんですが、我流になりがちですので歯科医院で定期的なチェック、指導は必要だと思います。
 回答2
 回答2 回答3
 回答3 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
歯は大事!さん
返信日時:2014-02-18 11:50:55
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
歯は大事!さん
返信日時:2014-02-18 11:56:20
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
歯は大事!さん
返信日時:2014-02-18 14:18:27
 回答4
 回答4藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-02-18 17:10:23
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
歯は大事!さん
返信日時:2014-02-18 17:27:09
| タイトル | 歯周病がすすんでいると言われショック | 
|---|---|
| 質問者 | 歯は大事!さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯周病(歯槽膿漏)治療 歯茎が下がった(歯肉退縮) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。




 




