授乳中の根管治療と口内に出た膿の影響
相談者:
 ちぴろさん (30歳:女性)
投稿日時:2014-06-23 09:11:19
先日根管の再治療について質問したものです。
歯茎の腫れと痛みで受診し、詰め物や土台を外して根管の再消毒、一度痛みはなくなりましたが2回目の治療後に再度腫れ、痛いままでした。
しかし今朝起きてみると痛みがなくなっており、どうやら寝ている間に腫れが引いたようです。
舌で触ると腫れていた部分に穴が空いているようで、膿が口の中に出たのだと思われます。
現在授乳中なのですが、口の中に出た膿が母乳に影響を与えることはあるのでしょうか?
また腫れていた部分は痛みがなければ次の受診日までこのまま様子を見ていていいのでしょうか?
あと、根管の再治療がうまくいかなかった場合、これ以上は治療することができないと言われましたが、授乳中でも抜歯等は可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
歯茎の腫れと痛みで受診し、詰め物や土台を外して根管の再消毒、一度痛みはなくなりましたが2回目の治療後に再度腫れ、痛いままでした。
しかし今朝起きてみると痛みがなくなっており、どうやら寝ている間に腫れが引いたようです。
舌で触ると腫れていた部分に穴が空いているようで、膿が口の中に出たのだと思われます。
現在授乳中なのですが、口の中に出た膿が母乳に影響を与えることはあるのでしょうか?
また腫れていた部分は痛みがなければ次の受診日までこのまま様子を見ていていいのでしょうか?
あと、根管の再治療がうまくいかなかった場合、これ以上は治療することができないと言われましたが、授乳中でも抜歯等は可能なのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
 回答1
 回答1顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2014-06-23 12:38:36
あまり研究はないと思いますが個人的な意見ですが、母乳に影響しないと思います。内服薬でも母乳への移行率はかなり低いと思います。
歯周病だと歯周ポケットから排膿しているケースはかなりありますので、こちらの方が持続的であり量的にも多いと思います。
授乳中でも抜歯は可能だと思います。
薬に関しては以下のサイトをご覧ください、
* http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
必ずしも排膿があるから抜歯とは限りませんので、根管治療が得意な歯科医の診察を受ける事も考えてみてはいかがでしょうか?
あと別のスレッドにすると回答者としては少しだけ、不便ですね。
歯周病だと歯周ポケットから排膿しているケースはかなりありますので、こちらの方が持続的であり量的にも多いと思います。
授乳中でも抜歯は可能だと思います。
薬に関しては以下のサイトをご覧ください、
* http://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
必ずしも排膿があるから抜歯とは限りませんので、根管治療が得意な歯科医の診察を受ける事も考えてみてはいかがでしょうか?
あと別のスレッドにすると回答者としては少しだけ、不便ですね。
| タイトル | 授乳中の根管治療と口内に出た膿の影響 | 
|---|---|
| 質問者 | ちぴろさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 30歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 根管治療の失敗・再治療 授乳中の歯科治療 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





