楔状欠損は歯磨きではなく歯軋り・食い縛りが原因?

相談者: す〜さんさん (55歳:男性)
投稿日時:2014-09-16 18:14:13
ハブラシの擦り過ぎだけでなく、歯ぎしり・くいしばりのせいで、起こる症状と伺いました。

歯ぎしりや食いしばりだけで、あのようにするどいクサビ型の欠損が生じるのでしょうか?

お時間のあるときにでもご回答くだされば幸いです。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-09-16 19:06:44
逆に、ブラッシングだけであのような鋭いクサビ状になる方が不自然じゃありませんか?

ブラッシングで歯が削れるなら歯茎も相当削れてしまったいるはずですし、相当痛いと思います。

また、ブラシでこするなら平らに(または丸っこく)削れるように思いませんか?


歯の解剖を勉強すると解るのですが、エナメル質や象牙質の構造に沿ってヒビが入るとあのような鋭い形になります。

参考
エナメル質

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-09-16 19:19:31
す〜さん さん、こんばんは。

ハブラシの擦り過ぎだけでなく、歯ぎしり・くいしばりのせいで、起こる症状と伺いました。

す〜さん さんは、「歯ぎしり・くいしばり」というと、どのようなイメージを思い浮かべますか。

一般的には、かなり強い力をイメージするかもしれませんが、実は、決して強くない、「歯の接触そのものが持続的に続くような癖」があるような方にも、くさび状欠損が起きるようです。

参考
TCH、歯列接触癖

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-09-16 19:53:47
こんばんは。

歯ぎしりや食いしばりだけで、あのようにするどいクサビ型の欠損が生じるのでしょうか?

あり得ません。

参考
楔状欠損 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%DC%B8%BE%F5%B7%E7%C2%BB&x=53&y=13 

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-09-16 22:53:33
僕の周りで楔状欠損の原因がブラッシングだと言っている歯科医は山田先生だけなんですけどね…(u_u)

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-09-16 22:59:04
こんばんは。

「あり得ない」と言い切れるのが凄いですね。
ないことを証明するのは「悪魔の証明」なんて言われますのに (^^;;

「生じる可能性」はおおいにあると思います。

細長い石を斜めから圧縮する力をかけると、ヒビ割れが起きたりするのを見たことはありませんか?

もちろん、ヒビ割れたりと壊れ始めやすい部分は「継ぎ目」があったり「層が薄い部分」などの「弱い」ところから起こることが多いです。

そういう物理現象から想像すれば、あり得ると考えられると思います。

くさび状欠損が起きている部分というのは、まさに継ぎ目があったり薄い部分だったりします。
否定しづらいと思います、私は。

6人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-09-17 09:01:58
歯ブラシ楔状欠損が生じるという考え方は非常に昔の考え方です。

あのアイデアを述べているのは歯科医師だけなのです。

歯ブラシメーカーや歯磨き粉のメーカーは それを用いて歯の研磨試験を大量に行っております。
当然、大学にも協力を仰いで行っており、今現在、歯ブラシが原因で楔状の欠損が生じる物証は存在しません。

また逆に、本当に楔状の欠損が歯ブラシが原因で生じるのなら、メーカーに対しての訴訟が頻発して多額の損害賠償を求めることが可能ですが、そのような判例もありません。

心情的には歯ブラシが原因としたくなりますが、残念なことに多数の研究によっても現在では否定されております。

むしろ、歯軋りの結果、応力の集中する歯頸部エナメル質が割れていく方が今では肯定されている考え方です

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: す〜さんさん
返信日時:2014-09-17 09:16:23
各先生方、nainai41 様

おはようございます。
思わぬレス数に驚きました。

詳しいご回答・ご助言をありがとうございました。

皆様のご回答を拝読させていただきまして、自分なりに思ったことを書かせて頂きます。

私の口の状況を説明して頂いた時、犬歯小臼歯の根元の削れと下前歯の裏側根元の削れ?を指摘されました。
ちなみに歯周病の進行(歯の動揺)は少ないと言われましたが、食いしばりは十分に疑えるとのことでした。


前者はハブラシの擦り過ぎを言われ、以前にレジンを詰めていた部分では「根元に近い1/3程が無くなっていて、上の2/3は残っていました」ので、擦り過ぎでしょうと言われ納得したところでした。

後者は歯ぎしりや食いしばりのせいで、細い根の歯が揺すられて過剰な力が加わった時に「ピキッ」とひび割れて欠けてしまうのだと、説明を受けました。



なるほど?前者のクサビ状はまさに鋭く「木を切り倒す時の痕」のように三角形というか、そして表面がつるつると光って滑らかでした。

後者は鏡で見た状態でしたが、もう少し大きな「欠損」というか
エナメル質と削れた?部分の色の違いと、その形が前者とは違って綺麗ではありませんでした。
お茶碗が欠けるときの感じに近いでしょうか。



以上の事から、場所によって欠け方・原因が違うということ?

また、犬歯・小臼歯の欠けは、歯ぎしりなどで「ピキッ!」と欠けた部分(エナメル質より柔らかい)を過剰に擦ることによって、綺麗な三角形のつるつるしたクサビ型にある意味「整え」られているのでは?

という、複合的結果でなるということも考えられますでしょうか?



もちろん、山田先生のおっしゃるようにハブラシの擦り過ぎだけでもクサビ欠損が起こるとも、私としては納得するところでもあります。

弱い水滴が同じところに落ち続けると、固い岩にも凹みができますよね。
継続的に擦り続ければそうなってもおかしく無いのでは?とも感じた次第です。



レスを書いている時にタカタ先生からもご教示頂きました。
ありがとうございます。

お話の中で納得いかない?というか、、、それは、歯ぎしりなどブラッシング以外の要因だけで、たとえ歯が欠けたとしても、あれほど綺麗につるつる・しかも同じような大きさになるというのは?
と思う次第です。

(もちろん人によって違うでしょうが私の場合)
欠け+過剰ブラシで綺麗なクサビ型ができあがるような気がしました。
となれば、主治医の説明にも納得するところであります。



あともう一つ磨き方で気になったこともありますが、長くなりますのでこの後もお返事を頂けるようでしたら、その時に書かせて頂こうと思います。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-09-17 11:54:31
す〜さん さん、今日は。


す〜さんさんが、一番客観的に観察されているようですね。

楔状欠損歯磨きで起こるという証明もなければ、歯ぎしり、噛み締め、噛み合わせの異常が原因で起こると言う証明も有りません。


原因はわかっていないということですね。

私は個人的には、す〜さんさんの推察と同じで、両方が原因となっているように考えています。
さらに、もしかすると、それ以外の原因も複合しているかもしれないと考えています。

8人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: す〜さんさん
返信日時:2014-09-18 08:54:28
小牧先生、おはようございます。
ご教示、ありがとうございました。

前述の各先生方にいただいたコメントを参考にしながらの後出しジャンケンのような感想でした。

結局のところ現在では、100%「この原因」という証左がないということなんですね。
或いは個人差が大きいので特定できないということでしょうか。


もう一つの気になったこととは、私のように噛みしめ食いしばりが強い人は歯の揺らぎを抑えるため、支える骨が厚くなる傾向と言われました。(見た目肉が盛り上がる)

そのせいで歯の根元が窪んだかっこうになり、横磨きするとハブラシの毛が窪んだ根元に集中し結果、削れるのも早くなるのでは?と言われました。。
図解と模型で示して頂きましたが「なるほど」と、納得した次第です。

ともあれ、歯の削れ・欠けってかなりの頻度であるようですが、なのに決定的な原因が特定されていないというのもある意味興味深いことだなと、少し不思議に思いました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: す〜さんさん
返信日時:2014-09-18 15:43:20
>前述の各先生方にいただいたコメントを参考にしながらの後出しジャンケンのような感想でした。

自分の文章を読んでみて前文の内容から「誤解されてしまうような」書き方に思えましたので、申し添えます。


>は、もちろん私がご回答を参考にして頂いた感想です^^;

小牧先生が、『客観的に観察されていますね』と書いてくださったことへの返答でした。

なんだか小牧先生を指しているようにも読めてしまうかな?と、気になってしまったものですから。。
「そんなことは無いだろ」と笑って頂ければ幸いです。

沢山のご教示をありがとうございました。
TCH、十分に注意したいと思います。



タイトル 楔状欠損は歯磨きではなく歯軋り・食い縛りが原因?
質問者 す〜さんさん
地域 非公開
年齢 55歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯磨き(プラークコントロール) その他
噛み合わせ(咬合)その他
歯軋り(歯ぎしり)
楔状欠損(くさび状欠損)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい