歯内の殺菌方法、抜髄の場合と再根管治療の場合

相談者: 中華料理大好きさん (42歳:男性)
投稿日時:2014-11-10 18:15:17
お世話になります。

奥歯根幹治療の際、ファイルで機械的拡大をした後、どの様な薬剤を使ってどのくらいの日数をかけて殺菌するのが一般的なんでしょうか?


また初めて抜髄して根幹治療する時と再治療ではやり方を変えるものなのでしょうか。
(例えば殺菌の時間を増やすなど)



現在、下の奥歯を再根幹治療中なのですがファイルで拡大した後にドクター・プ○スという殺菌水で流した後すぐに充填しました。
痛みが全くひきません。


ご教示の程宜しくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-11-11 00:17:24
治療中に次亜塩素酸ナトリウムで洗浄、次回来院までの間は強アルカリ性の水酸化カルシウム(製剤)を根管内に入れておくのが一般的だと思います。
但し、他のやり方もあるようですから、担当医にお尋ねください。


再治療の場合は次亜塩素酸ナトリウムを作用させる時間に差が出るかもしれません。
これも様々のようです。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-11-11 01:29:55
こんばんは。

根管治療については色々な考え方があり、使われる薬剤も様々ですが、ホルマリン系の薬剤はあまり使われなくなってきているようです。


抜髄と再治療(感染根管治療)では、やり方(手技)自体はあまり変わりませんが、その目的に違いがあります。

抜髄の場合は主に根管充填をしやすい形にする根管形成を目的に機械的拡大を行いますが、感染根管の場合、主に感染歯質の除去を目的に行います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-11-11 09:42:16
日本の保険制度の中での根管治療って少し独特ですから、良い悪いを別として欧米の専門医の間での根管洗浄(殺菌?というか専門的には"消毒"と呼びます)について少し書いて置きます。


ゴールデンスタンダードは藤森先生が書かれた様に次亜塩素酸ナトリウムです。

大体これを主役として、濃度や量、時間、補助的に他の薬剤(EDTA、クロルヘキシジン、ヨード等)も使用したり、温度を変えたり浸透しやすくするために超音波振動を加える等の工夫をしています。



抜髄処置の場合は基本的に無菌の状態の根管を触っているので理屈の上ではかなりあっさり目で良いのですが、感染根管の場合は酷く汚染された状態からの消毒になりますので、上述した様な部分で多少の変更を加える先生も少なくないと思います。

(例;抜髄なら0.5%の次亜塩素酸ナトリウムを、感染根管の際には5%も併用する、等) 



ですから抜髄処置なら1回の洗浄(つまり神経を抜いた日に根管充填)でも可と考えられますので、処置は1〜2回で済ませることが多いと思いますが、感染根管治療の場合は洗浄のみではなく水酸化カルシウム製剤でも時間をかけて細菌数を減らす努力をする考え方が主流だと思われます。

感染根管の場合最大2週間程度仮死状態を維持して、薬が効かなくなる菌も見られることがあると言われているために、おそらく短くても2週間以上、通院としては2〜3回以上はかける方が多いと思います。
(1回で終わらせることが多いという学派もあるそうですが)



興味深い研究データとして、例えば次亜塩素酸ナトリウムの様な薬剤を使用せずに、研究の対照群に生理食塩水を用いた方法でも、根管内の細菌数は減っています。

ですから綺麗な液体であれば何でも、時間をかけることでそれなりに細菌数を減らすことができそうです。


それと根管内の太さがある程度ないと先の方までは薬液が届かないということも知られています。
ですので根管拡大というのはどうしても必要です。



あと海外の話ではありますが学生がおこなった消毒なんかも案外良い結果が出ていたりします。
これはおそらく、"時間"という要素が意外に大切で効果的ということを示唆しています。(根管内洗浄に1時間以上とかが普通にかかる状態で、当然ながらラバーダムも使用しています)



保険治療の根管治療は結果が悪い傾向があるのですが、決定的に不足しているのは、薬剤ではなくて「時間」(を、かけられるだけの診療報酬?)かな、と個人的には感じます。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 中華料理大好きさん
返信日時:2014-11-12 00:25:18
藤森先生

次亜塩素酸ナトリウムで洗浄の後、強アルカリ性の水酸化カルシウム(製剤)を根管内に入れておくのが一般的なやり方であることが分かりました。



池原先生

感染根管の場合は感染歯質の除去を主目的に行う事が分かりました。



渡辺先生

大変詳しい解説でよく理解することが出来ました。
感染根管は洗浄のみではなく水酸化カルシウム製剤でも時間をかけて細菌数を減らす必要がある事、また2週間程度仮死状態を維持して、薬が効かなくなる菌も見られることもあるので短くても2週間以上、除菌する必要がある事が分かりました。



ご回答いただきました、藤森先生、池原先生、渡辺先生、どうも有り難うございました。



改めての質問になりますが水酸化カルシウム製剤とはどのような物でしょうか?
以前治療の際に「水酸化カルシウム練って〜。」と言っているのを聞いたことがありますがジェル状のようなものなのでしょうか?
それを根幹の穴に埋めて除菌するという理解でよろしいでしょうか。


改めてご教示宜しくお願い致します。



タイトル 歯内の殺菌方法、抜髄の場合と再根管治療の場合
質問者 中華料理大好きさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中