糖尿病を発症。歯や口腔内の健康のために今後注意すべき点は?

相談者: さよさん (41歳:女性)
投稿日時:2014-12-18 14:53:56
こんにちは。先生方よろしくお願い致します。
血糖値が上がる副作用の薬服用と、激痩せ激太り、両方の理由から、先月、糖尿病を発症しました。
沢山勉強し、現在、食事制限とウォーキングで、体重を落す事と、HgA1cを下げるべく、努力中ですが、歯や口腔内については、全くわかりません。

今年1月HgA1c5.5、先月6.5で宣告。
今月6.4です。

質問は
1、糖尿病では、歯や口腔内で気を付ける事はありますか?
糖尿病になると、どういった症状が出やすいですか?また予防法を教えて下さい。

2、ずいぶん前に治療した歯ですが、右上の、神経を抜いて、銀色の缶をかぶせた歯が、噛むと、ここ数日時々少し痛みます。
どういった事が考えられますか?治療方は?

3、糖尿病には、進行すると、壊疽という怖い合併症があります。
口腔内や歯茎も、糖尿病が原因で腐る事はあるのでしょうか?
予防法と、万が一そうなった場合の治療方も教えて下さい。

4、毎回お世話になっている歯科医院がありますが、糖尿病になった、とは、できれば告げたくありません。
糖尿病の薬は服用していません。
HgA1c6.5、6.4で、治療に影響はありますか?
下げる努力をしております。
歯科医は、糖尿病やHgA1c数値について、普通皆さんどのくらいの知識をお持ちでしょうか?

以上4つの質問です。

沢山あり恐縮ですが、どうかよろしくお願い致します。
宣告されたばかりで、今、ショックと不安の中にいます。
正しい情報を出来るだけ沢山欲しいと希望しております。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-12-19 09:53:22
さよさん、こんにちは

>1、糖尿病では、歯や口腔内で気を付ける事はありますか?
>糖尿病になると、どういった症状が出やすいですか?また予防法を教えて下さい。

糖尿病と関連性の高いものは歯周病です。

症状としては歯肉からの出血や腫れなどが主な症状ですが
末期になると歯の動揺が起こってきます。

予防法としては定期的なチェックと検査とプラークコントロールですね。


>2、ずいぶん前に治療した歯ですが、右上の、神経を抜いて、銀色の缶をかぶせた歯が、噛むと、ここ数日時々少し痛みます。
>どういった事が考えられますか?治療方は?

実際に拝見していないのでわかりかねますが、一時的なものであれば
ブラキシズムの影響が考えられます。

あとは根尖歯周組織炎です。

改善傾向がなければ一度歯科医院レントゲンなどで確認してもらったほうが良いかもしれませんね。

>3、糖尿病には、進行すると、壊疽という怖い合併症があります。
>口腔内や歯茎も、糖尿病が原因で腐る事はあるのでしょうか?
>予防法と、万が一そうなった場合の治療方も教えて下さい。

口腔内に壊疽が発生することはまず考えられません。

>4、毎回お世話になっている歯科医院がありますが、糖尿病になった、とは、できれば告げたくありません。
>糖尿病の薬は服用していません。
>HgA1c6.5、6.4で、治療に影響はありますか?
歯科医は、糖尿病やHgA1c数値について、普通皆さんどのくらいの知識をお持ちでしょうか?

知識を持っているか否かはその歯科医師のバックグラウンドによると思います。

口腔外科や病院歯科で研修を積まれた先生はそれなりの知識はあると思います。

ただ、コントロール状態は良いとしても糖尿病であることは治療を担当する歯科医師には申告しておいたほうが良いですね。

参考になれば幸いです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-20 09:25:27
畑田先生

おはようございます。
お忙しい中、質問に丁寧に詳しくご回答していただき、大変感謝致します。

歯の痛みはもう少し様子を見てみようと思います。
糖尿病と伝えることも、少し考えてみたいです。勇気がいりますが…。
口の中に壊疽が起こる事は無いと知れて、安心致しました。

気にする事は歯周病だけなのですね?
歯磨きはもちろん、歯茎も磨いていますが、歯周病予防には、他にどんな事をしたらベストなのでしょう?

お時間が出来ましたら、ご返信いただけると、ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
食事制限、ウォーキング、今日も頑張ります。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-12-24 09:26:14
糖尿病と伝えることも、少し考えてみたいです。

医療に従事する者としては糖尿病であるということは必ず伝えていただきたい事項です。

それが伝わっているかいないかで薬の処方や治療内容が変わってくる可能性があります。


>気にする事は歯周病だけなのですね?

歯周病だけということはありませんが、主に関連性があるといわれているのが歯周病です。

またご存知かと思いますが糖尿病の方は血管が弱いので、それに対する配慮も必要ですし、ストレスによる血糖値の変化にも気を使わなければなりません。


歯周病予防には、他にどんな事をしたらベストなのでしょう?

その患者さんの口腔内の状態にもよります。

私が回答しているのは一般論なので・・・
まずはご自身が糖尿病という診断を受けていることをお伝えし実際に診察をしている先生に相談されることがベストだと思いますよ。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-12-24 09:43:40
さよ さん、今日は。


歯磨きはもちろん、歯茎も磨いていますが、歯周病予防には、他にどんな事をしたらベストなのでしょう?

歯ぐきは磨く必要はありません。
むしろ個人的には歯ぐきを磨かない方が良いと思います(特に糖尿病の方は)。

歯周病にかかっていないで、予防をするということなら、正しい歯磨きが行われていれば十分です。
しかし、正しい歯磨きができる方はあまり多くないので、歯科医院でチェックを受けて、正しい歯磨きの指導を受けられると良いでしょう。

また、日本人の成人の8割は歯周病にかかっていると言われています。
歯周病はほとんどの場合、自覚症状がないので、さよさん自身も気がつかないうちに、もう既に歯周病にかかっているかもしれません。

歯周病にかかっているのなら、予防ではなく治療が必要になりますので、まずは歯科医院で検査を受けられた方が良いでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-24 10:16:24
畑田先生
こんにちは。再びご回答いただき感謝致します。

私は、副作用で血糖値が上がる薬剤の誘発で、糖尿病を発症したのですが、歯科医院で使うお薬にも、血糖値が上がる薬や、糖尿病患者へ禁止されている薬はあるのでしょうか?
麻酔とかでも血糖値は上がるのでしょうか?

先生のお話から少し不安になりました。
またお時間が出来ましたら、返信いただけると助かります。

先月、治療が終了したばかりで、糖尿病と宣告されたのも、つい最近ですので、半年後辺りの歯科検診の時に、口腔内のチェックをしてもらおうと思います。

先生よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-12-24 10:35:40
麻酔とかでも血糖値は上がるのでしょうか?

そうですね。

麻酔薬の中に含まれているエピネフリンには血糖値を上昇させる作用があります。

いずれにせよ医療機関同士(内科と歯科)で糖尿病の情報を共有しての治療が望ましいですね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-24 10:37:36
小牧先生
こんにちは。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

歯茎は磨かない方が良い とは、初めて聞きました。
これまで数件の歯科医院へ通いましたが、いずれも、歯茎は歯ブラシでマッサージするように、と言われてきました。

糖尿病は初期の軽いもの、と、内科主治医に言われましたが、

1、糖尿病の患者は、血管が脆いので、歯茎を磨かない方が良い、との事でしょうか?
血管を傷付けてしまうから、との意味でしょうか?
健康な方も歯茎を磨かない方が良いのですか?
理由を教えてください。
お願い致します。

2、次回検診の際、歯茎や口腔内チェックをしてもらおうと思いますが、歯周病になっていた場合は、一般的にはどういった治療をされるのですか?

上記、畑田先生にも、現在質問を投稿しておりますが、私は、薬剤の血糖値が上がる副作用に誘発されて、糖尿病を発症しました。
まぁ、体重の増減も原因ですが…


小牧先生にも質問させてください。

3、歯科医院で使うお薬にも、中には、血糖値が上がる副作用がある薬や、糖尿病患者へ禁止されているお薬はあるのですか?
麻酔薬でも血糖値は上がりますか?

家族全員で長くお世話になっている歯科医院へ、糖尿病になった、と伝えなくてはいけないとは思いますが、糖尿病のイメージもあり、とても伝えにくいです…。

お時間ができましたら、ご回答、どうかよろしくお願い致します。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-24 12:46:08
畑田先生

ご回答ありがとうございます。
次回の歯科検診の際、糖尿病の事を伝えてみます。

麻酔薬で血糖値が上がるんですか…。

歯科医院で使う薬や、出される飲み薬には、血糖値が上がるものや、糖尿病に禁止されているものはありませんか?

かかりつけの歯科医師がHbA1c数値等に詳しいかわかりませんが、伝えてみます。
糖尿病のイメージがあまり良くない事が、そう思ってはいけないのですが…恥ずかしいのです。
でも自分の身体ですからね。自分で守らなければ。

ありがとうございました。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-12-24 16:51:43
歯茎は磨かない方が良い とは、初めて聞きました。
>これまで数件の歯科医院へ通いましたが、いずれも、歯茎は歯ブラシでマッサージするように、と言われてきました。


世界的な歯周病に関する歯科の一般常識では、歯周病の治療や予防に歯ぐきのマッサージは必要ないとなっております。
しかし、科学的な研究による常識とは違った意見を主張する先生もみえます。
特に日本では、多く見られるような気がします。
そういった先生にあたったんですね。


>1、糖尿病の患者は、血管が脆いので、歯茎を磨かない方が良い、との事でしょうか?
>血管を傷付けてしまうから、との意味でしょうか?


血糖値が高い患者さんは、感染しやすいからと、感染して炎症を起こすと、血糖値が不安定になりやすいからです。


>健康な方も歯茎を磨かない方が良いのですか?

医学的に歯ぐきを磨く必要はないので、「磨く必要がない」。

個人的には、予防でも治療でも、よけいなことをしないで、できるだけシンプルにした方が良いと思いますので、「磨かなくても良い」。

歯ぐきを磨くことで副作用があるので、「磨かない方が良い」。


>理由を教えてください。
>お願い致します。

歯ぐきを磨かなくても、治療や予防ができるという、質の高い研究での証明はありますが、私の知る限りでは、磨いた方が良いという質の高い研究は一つもありませんから。


>2、次回検診の際、歯茎や口腔内チェックをしてもらおうと思いますが、歯周病になっていた場合は、一般的にはどういった治療をされるのですか?

一般的な治療の手順として、
1)検査
2)説明・動機付け
3)歯磨きの練習
4)歯石除去、根面の滑沢化
5)検査

ここまでで治らなければ、

6)外科的な処置
7)検査


>3、歯科医院で使うお薬にも、中には、血糖値が上がる副作用がある薬や、糖尿病患者へ禁止されているお薬はあるのですか?


副作用で血糖値が上がる薬はあります。
相対禁忌はありますが、絶対禁忌はおそらくないと思います。


麻酔薬でも血糖値は上がりますか?

畑田先生の回答の通りです。


>家族全員で長くお世話になっている歯科医院へ、糖尿病になった、と伝えなくてはいけないとは思いますが、糖尿病のイメージもあり、とても伝えにくいです…。

患者さんは、糖尿病に限らず、全身疾患や検査結果、投薬状況については、すべて歯科医師に報告すべきだと思います。
特に糖尿病等、歯科治療と関係の深い全身疾患については、より詳しく伝えておいた方が良いでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-24 19:25:30
小牧先生
こんばんは。
とても詳しい説明を、本当にありがとうございます。

二つだけわからない事があったので、質問させてください。

1、糖尿病の患者は、感染しやすい、とありますが、これはどんな物に感染しやすいのですか?
常在菌ですか?
HIVや肝炎や梅毒等のウィルスの事ですか?

2、薬の相対禁忌、とは何ですか?
糖尿病の患者へも、場合によっては使う、と言う意味ですか?


何度も質問してしまい、大変恐縮ですが、お手が空きましたら、どうかよろしくお願い致します。

先生方のお話を聞いていて、内科疾患を歯科医へ伝える事は、とても重要な事なんだと、考えを改めました。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-12-26 12:49:38
こんにちは。
気になったので、コメントします。

血糖値を上げる副作用を持った薬ですか。
メンタル系とか甲状腺や副腎関連を連想しますね。

血糖値のコントロール不良を招いている人って、鉄やビタミンB群、亜鉛不足の人をよく見かけます。
(健康診断や人間ドックでのデータを解析した結果)

こういう背景があると、様々なトラブルを起こします。
粘膜は弱くなっているわ、骨は崩れやすいわ、で。

必須栄養素って、ご存知でしょうか。

必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル。
これらをシッカリと摂ることが『基本』です。
『医食同源』って言葉もありますからね。

あと、体内に十分なタンパク質がないと薬の効果も期待できません。運搬係がタンパクなので。

タンパク合成は肝臓が大きな役割を担っています。
ですから、肝臓の機能が落ちているとマズいですね。

割とよくあるのが『脂肪肝』です。
よかれと思って野菜ジュースやスムージー飲んでる方とか。

ちなみにエコーでの診断は、ある程度進行してからじゃないと分からないようです。

病気の改善のためには、上流から治すのが基本です。

・食べ物の選択
・口内環境を改善
・胃液は十分に出ているか
・腸粘膜はズタボロになっていないか
・肝臓はちゃんと働いているか

参考までに。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-26 13:33:55
吉岡先生
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうです。
先生の想像通り、メンタルの薬の副作用で血糖値が上がり続け、主治医も私も、それを軽く見ていた為に、とうとうHba1cが5%台から、6.5へと上がり、やっと気付いた次第です。
その薬は徐々にやめました。
メンタルの体調から激やせし、メンタルが少し穏やかになり、激太りしたのも原因だと思います。

糖尿病内科で、血液検査、尿検査をし、結果は、糖尿病初期の軽いもの、インスリンも出ている、膵臓も壊れていない。
今のところ、過体重以外には、内臓に悪いところはない、との事で、糖尿病に対しての服薬はしておりません。
過体重のせいでインスリンが効きにくくなっているので、ダイエットで標準体重を目指しています。

今は、主に水煮鍋で野菜とキノコと豆腐を取り、その後、少なめのオカズ(肉や魚等)と白米等を食べ、食後にウォーキングをする毎日です。正直つらい事もありますが、自分の身体ですので。
メンタル面の薬で、メチコバールを飲んでいるので、これはビタミン剤なので、身体に良いといいな、とも思っています。

こちらサイトは、歯科相談サイトですが、先生のお話は、内科的なものからの口腔内不安のある私には、大変参考になりました。
日々努力して、できるだけ身体を健康体へ持っていきたいです。

回答が得られていない、質問があります。
私は歯科医院へ行くといつも衛生面が気になるのですが、これは歯科医院を信用するしかないと思っています。
ですが、

糖尿病患者は菌はもちろん、HIVや肝炎や梅毒等のウィルスに感染しやすい、と、ネット上で記事を読みました。
本当でしょうか?

この先、歯科医院へ行くのをためらってしまいそうです。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-12-26 19:50:09
>メチコバールを飲んでいるので

ビタミンB群製剤ですね。
これで効果があるなら、肉や卵を食べても同様の効果が期待できるのでは?

指導されている食事内容と相反しますけどね(^^;)


>HIVや肝炎や梅毒等のウィルスに感染しやすい、と、ネット上で

そういう環境で働く方がイヤですから、患者さん以上に我々の方が気をつかっています。

免疫力も含めて弱っている状態ですから、負ける確率は上がります。
ですが、そもそものベースの確率が低いんですね。

何%もないもの同士で比較して、多い少ないを論じてもあまり意味がないと私は思います。

ネット上では「刺激的な表現」をした方がウケが良いですからね。
情報受信者側の情報取捨選択が求められる時代です。


>この先、歯科医院へ行くのをためらってしまいそうです。

行くメリットとデメリット、行かないメリットとデメリット。
それぞれを天秤にかけて、ご自身で選択されれば良いです。

ある程度全身状態が改善してからの方が「急がば回れ」で良い結果を得やすいこともありますしね。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-26 22:20:16
吉岡先生
こんばんは。ご回答ありがとうございます。

何%もないもの同士で比較して、多い少ないを論じてもあまり意味がない…等のコメントは普段、不安ばかり抱えている私には、目から鱗です!
見方を変えれば、違うものが見えてくるのですね。

歯科医である吉岡先生ですが、私のメンタルの相談もしたいくらいです。
本当に。

とにかく、初期の軽い糖尿病、と言われている今の内に努力して、目標体重を目指し、目安数値を、健康体の基準値へ持って行きたいです。
そうしたら、弱った免疫力も強く回復してくれるかもしれません(医学的にそうなるのかは存じませんが…)。

それまで、次の歯科検診に向けて、自分で出来る口腔内ケアも頑張ります。

下手な文章ですみません。
吉岡先生、感謝致します。
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2014-12-27 19:25:21
>初期の軽い糖尿病、と言われている今の内に努力して
>目標体重を目指し、目安数値を、健康体の基準値へ持って行きたい

>そうしたら、弱った免疫力も強く回復してくれるかもしれません

最初の回答にも書きましたが、必須栄養素をシッカリ摂る!
これをやってマイナスに働くことは、まずありません。

そういうことを意識した食生活を送っていくことで、1か月から4か月ほどで、自然と良くなっていく人もいます。

免疫力の一部を担っている『抗体』というのも、タンパク質です。
ですから、タンパク質不足な食生活だと長引きがちですね。

身体の主要構成成分は、タンパク質と脂質です。
これらを避けるような食事は、ナンセンスだということをご理解ください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さよさん
返信日時:2014-12-27 20:50:31
吉岡先生
こんばんは。再び詳しいコメントに感謝致します。

必須栄養素について勉強します。
タンパク質を含む食品を調べただけでも、自分が思ってた以上にかなり沢山ありました。
過剰摂取にならないよう、これらをバランス良く取り入れ、食事を作りたいと思います。

抗体もタンパク質なのですね。
勉強になりました。

歯も失いたくないですし、身体も健康体へ戻したい。
それがメンタルの強みに繋がるよう、努力します。
口で努力します、と言うのは簡単ですが、本当に気合いを入れていかないと、メンタルの弱い部分に潰されてしまいそうなので、
頑張ります!

歯槽膿漏予防の仕方も勉強します。

吉岡先生、心よりありがとうございました。



タイトル 糖尿病を発症。歯や口腔内の健康のために今後注意すべき点は?
質問者 さよさん
地域 非公開
年齢 41歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯周病その他
糖尿病
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中