抜歯後、空隙保持のための義歯がすごい違和感で入れていられない
相談者:
 じゅんりさん (23歳:男性)
投稿日時:2015-03-08 22:11:48
 回答1ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2015-03-09 00:12:51
こんにちは。
歯が倒れないようにするという目的であれば、就寝時に義歯を装着することで防げると思います。
もう少し違和感が少なくて、歯が倒れるのを防ぐ方法も考えられます。
担当の先生ともう一度相談された方がよいと思います。
歯が倒れないようにするという目的であれば、就寝時に義歯を装着することで防げると思います。
もう少し違和感が少なくて、歯が倒れるのを防ぐ方法も考えられます。
担当の先生ともう一度相談された方がよいと思います。
 回答2国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2015-03-09 07:49:37
ご相談ありがとうございます。
>これだけでも十分だと思うんですが実際はどうなんでしょうか?
充分な可能性はあり得ます。
デメリットもあります。
だいぶ不便な使い方ですから、継続できるかどうか?
それに隣を削らずに作った場合は顎に食い込んで行くこともあり、後でインプラントをする予定の顎が溶けてしまうこともあり得ます。
入れ歯以外に、接着式の簡単なブリッジという方法もあります。
>これだけでも十分だと思うんですが実際はどうなんでしょうか?
充分な可能性はあり得ます。
デメリットもあります。
だいぶ不便な使い方ですから、継続できるかどうか?
それに隣を削らずに作った場合は顎に食い込んで行くこともあり、後でインプラントをする予定の顎が溶けてしまうこともあり得ます。
入れ歯以外に、接着式の簡単なブリッジという方法もあります。
 相談者からの返信
 回答3東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2015-03-09 21:35:06
インプラント治療を行うまでの対策であれば,他にもいくつか方法はあると思います.
矯正用のワイヤーで抜歯した前後の歯を固定するとか,薄めのマウスピースを就寝時に装着するとか(矯正のリテーナーと同じ).
義歯でも,就寝時のみ装着するのであれば,義歯の固定に最小限必要な部分以外は削除してもらうとか・・・
担当医といろいろな策について相談してみてはいかがでしょうか.
矯正用のワイヤーで抜歯した前後の歯を固定するとか,薄めのマウスピースを就寝時に装着するとか(矯正のリテーナーと同じ).
義歯でも,就寝時のみ装着するのであれば,義歯の固定に最小限必要な部分以外は削除してもらうとか・・・
担当医といろいろな策について相談してみてはいかがでしょうか.
 相談者からの返信相談者:
じゅんりさん
返信日時:2015-03-11 22:35:03
| タイトル | 抜歯後、空隙保持のための義歯がすごい違和感で入れていられない | 
|---|---|
| 質問者 | じゅんりさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
抜歯:5番(第二小臼歯) 歯が抜けた・抜く予定 その他 インプラントその他 部分入れ歯 その他  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







