痛む歯の神経を抜いたが痛みが治まらない
相談者:
じゅんぴさん (25歳:女性)
投稿日時:2015-06-11 15:54:40
こんにちは。
以前にも相談させていただいた歯なのですが、先生方のご意見をお聞かせいただきたいです。
左上5番の歯です。
昨年7月に、なんの痛みもなく、突然欠けていることに気づき、歯医者に行ったら、虫歯で欠けたということで、削って詰めるという虫歯の治療をしていただきました。
その後1週間ほどで、治療したにもかかわらず痛み出し、冷たいものや熱いものを食べたりするとしみるようになりました。
痛みはひどくなり、噛み合わせの調整などをしてもらいましたが、最終的に上顎の方まで激痛が走り、氷を食べていないといられなくなってしまい9月に神経を抜きました。
神経の治療中も、神経を抜いたにもかかわらず少し冷たいものや熱いものがしみる感覚がありましたが、ちゃんと塞げば治ると言われ4〜5回の治療後詰め物でふさぎました。
その後もやはり少し違和感やしみる感覚があり、激痛ではありませんがここ最近ひどくなってきました。
歯を動かそうとか、押されている感覚があり、冷たいものや熱いものを食べた時に痛みます。
先月歯医者さんにこのことを伝えたら、神経がないのでしみるはずはない、痛むとしたら歯根膜?と言われ、レントゲンを撮ったら歯茎に黒い袋がうっすらあり、膿かもしれないし膿じゃないかもしれない、とあいまいな回答でした。
ただ膿だったら風をかけただけで飛び上がるほど痛いので違うと思うと言われました。
糸ようじをすると、そこだけやたら歯垢が茶色く、臭い気がします。
歯のすきまがせまく、糸が入る時に歯茎を傷つけているのかもしれないですが、必ず血が出ます。
歯も一部変色してきましたが、これは神経を抜いた影響ですか?
先月より痛む回数が増えてきたので、予約を早めようとは思っていますが、やはりこれは膿でしょうか?
膿だった場合の治療について詳しく教えていただけるとありがたいです。
また、今後神経を抜く前のような激痛になることもありますか?
あの痛みはもう嫌なので、痛みが出る前になんとかしたいですが、今の歯医者さんは慎重でありがたいですが、痛みがひどくならないと治療をしてくれないように思います。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。
以前にも相談させていただいた歯なのですが、先生方のご意見をお聞かせいただきたいです。
左上5番の歯です。
昨年7月に、なんの痛みもなく、突然欠けていることに気づき、歯医者に行ったら、虫歯で欠けたということで、削って詰めるという虫歯の治療をしていただきました。
その後1週間ほどで、治療したにもかかわらず痛み出し、冷たいものや熱いものを食べたりするとしみるようになりました。
痛みはひどくなり、噛み合わせの調整などをしてもらいましたが、最終的に上顎の方まで激痛が走り、氷を食べていないといられなくなってしまい9月に神経を抜きました。
神経の治療中も、神経を抜いたにもかかわらず少し冷たいものや熱いものがしみる感覚がありましたが、ちゃんと塞げば治ると言われ4〜5回の治療後詰め物でふさぎました。
その後もやはり少し違和感やしみる感覚があり、激痛ではありませんがここ最近ひどくなってきました。
歯を動かそうとか、押されている感覚があり、冷たいものや熱いものを食べた時に痛みます。
先月歯医者さんにこのことを伝えたら、神経がないのでしみるはずはない、痛むとしたら歯根膜?と言われ、レントゲンを撮ったら歯茎に黒い袋がうっすらあり、膿かもしれないし膿じゃないかもしれない、とあいまいな回答でした。
ただ膿だったら風をかけただけで飛び上がるほど痛いので違うと思うと言われました。
糸ようじをすると、そこだけやたら歯垢が茶色く、臭い気がします。
歯のすきまがせまく、糸が入る時に歯茎を傷つけているのかもしれないですが、必ず血が出ます。
歯も一部変色してきましたが、これは神経を抜いた影響ですか?
先月より痛む回数が増えてきたので、予約を早めようとは思っていますが、やはりこれは膿でしょうか?
膿だった場合の治療について詳しく教えていただけるとありがたいです。
また、今後神経を抜く前のような激痛になることもありますか?
あの痛みはもう嫌なので、痛みが出る前になんとかしたいですが、今の歯医者さんは慎重でありがたいですが、痛みがひどくならないと治療をしてくれないように思います。
長文失礼しました。
よろしくお願いします。

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2015-06-11 16:14:42
もしも隣や噛み合わせの歯の症状でなく、その歯に間違いないのでしたら、神経が取りきれていないことも予想される内の一つです。
しかし、実際に診断してもらう必要があります。
セカンドオピニオンを求められては如何でしょうか。
しかし、実際に診断してもらう必要があります。
セカンドオピニオンを求められては如何でしょうか。
タイトル | 痛む歯の神経を抜いたが痛みが治まらない |
---|---|
質問者 | じゅんぴさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 25歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 根管治療後の痛み |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。