ブリッジ支台歯6番の根尖に膿。肥厚が7ミリ近くあると言われた
相談者:
K5221さん (53歳:女性)
投稿日時:2015-06-11 11:37:16
少し前、左上6番の歯が割れてグラグラしている(のちに抜歯しました)のをかばって右でずっと噛んでいたところ、右上6番に激痛がきて歯医者に行ったら、根の先が化膿していると言われました(神経は取ってあります)。
この歯は元々ブリッジの一番後ろだった歯なので、5番はすでにありません。
とりあえずブリッジを壊し、抗生物質などで治療をし、痛みは治まっています。
その後CTを撮ったところ、化膿した右上6番は肥厚が7ミリ近くあり、根の周りの状態も良くないので、このままにしておくと又化膿したり他の歯への悪影響もあるので、抜歯しましょうと言われました。
この歯を抜くと2本分空いてしまいます。さらに、7番も神経を取っていて弱いのでブリッジはムリがあり、入れ歯の方がまだ良いと言われ悩んでいます。
やはり、右上6番は抜歯するのがベストなのでしょうか?
抜かずに残し、又ブリッジの土台に使える可能性は無いのでしょうか?
お返事よろしくお願いし致します。
この歯は元々ブリッジの一番後ろだった歯なので、5番はすでにありません。
とりあえずブリッジを壊し、抗生物質などで治療をし、痛みは治まっています。
その後CTを撮ったところ、化膿した右上6番は肥厚が7ミリ近くあり、根の周りの状態も良くないので、このままにしておくと又化膿したり他の歯への悪影響もあるので、抜歯しましょうと言われました。
この歯を抜くと2本分空いてしまいます。さらに、7番も神経を取っていて弱いのでブリッジはムリがあり、入れ歯の方がまだ良いと言われ悩んでいます。
やはり、右上6番は抜歯するのがベストなのでしょうか?
抜かずに残し、又ブリッジの土台に使える可能性は無いのでしょうか?
お返事よろしくお願いし致します。
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-06-11 11:44:09
んんん…。
>やはり、右上6番は抜歯するのがベストなのでしょうか?
>抜かずに残し、又ブリッジの土台に使える可能性は無いのでしょうか?
実際に拝見していないので何とも言えませんが、根っこの病気が問題で抜歯を回避したいと言う事であれば(自費になるかもしれませんが)歯内療法専門医の先生に診てもらうのも手かもしれません。
>やはり、右上6番は抜歯するのがベストなのでしょうか?
>抜かずに残し、又ブリッジの土台に使える可能性は無いのでしょうか?
実際に拝見していないので何とも言えませんが、根っこの病気が問題で抜歯を回避したいと言う事であれば(自費になるかもしれませんが)歯内療法専門医の先生に診てもらうのも手かもしれません。
相談者からの返信
相談者:
K5221さん
返信日時:2015-06-11 13:21:27
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-06-11 15:48:43
>取るのは難しいと言われましたが、それでも治療は可能なのでしょうか?
出来るかどうかは解りませんが、そう言った問題を解決するのも専門医の先生ならではだと思います。
>また歯内療法専門医を探す良い方法はありますか?
歯内療法学会の認定医や指導医の先生はこちらから探す事は出来ます。
歯内療法学会
http://www.jea.gr.jp/ippan/index-6.shtml
>自費診療が殆どなのでしょうが、保険でやっている専門医もありますか?
保険でされている先生ももちろんいらっしゃいます。
ただ、保険診療において歯内療法は不採算部門ですから「十分な時間をかけてしっかり治す」と言う意味では自費でされている先生の方が確実な気はします。
下の表を見ていただくと解るとは思いますが、根管治療と言うのは諸外国では数万円かかるのが普通です。
その国の物価の基準としてマクドナルド1食分を挙げておりますが、根管治療をマクドナルド500食分として計算すると日本の物価では根管治療は約25万円かかるのが妥当という事になります。
この治療を9500円の予算で行わなければならないのが日本の保険診療です。
さすがに日本の専門医の先生でも治療費が25万円と言う所は存じませんが、半額くらいかかったとしても世界基準からすればリーズナブルだとは思います。
画像1
出来るかどうかは解りませんが、そう言った問題を解決するのも専門医の先生ならではだと思います。
>また歯内療法専門医を探す良い方法はありますか?
歯内療法学会の認定医や指導医の先生はこちらから探す事は出来ます。
歯内療法学会
http://www.jea.gr.jp/ippan/index-6.shtml
>自費診療が殆どなのでしょうが、保険でやっている専門医もありますか?
保険でされている先生ももちろんいらっしゃいます。
ただ、保険診療において歯内療法は不採算部門ですから「十分な時間をかけてしっかり治す」と言う意味では自費でされている先生の方が確実な気はします。
下の表を見ていただくと解るとは思いますが、根管治療と言うのは諸外国では数万円かかるのが普通です。
その国の物価の基準としてマクドナルド1食分を挙げておりますが、根管治療をマクドナルド500食分として計算すると日本の物価では根管治療は約25万円かかるのが妥当という事になります。
この治療を9500円の予算で行わなければならないのが日本の保険診療です。
さすがに日本の専門医の先生でも治療費が25万円と言う所は存じませんが、半額くらいかかったとしても世界基準からすればリーズナブルだとは思います。
画像1
相談者からの返信
相談者:
K5221さん
返信日時:2015-06-11 17:06:33
回答3
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-06-11 18:31:22
実際に拝見していないので何とも言えませんが…
>正常な場合は2ミリ位だと言われましたが、そうなのですか?
その通りです。
>もし歯内療法が上手くいったら、肥厚も薄くなり、再発の可能性は無くなるのでしょうか?
肥厚は薄くなりますが、再発の可能性は低くなりますが、「ゼロ」にはなりません。
(医療において100%はあり得ませんから)
>ブリッジの土台として再び使える可能性もあるのでしょうか?
これも状況によると思います。
根管治療がうまく行ったとしてもブリッジの土台に出来るほど歯の強度が残されているかどうかは別問題だからです。
僕が「自費」こだわる理由の一つに「時間の確保」という問題があります。
患者さんの理解度は様々で、簡単に納得できてしまう方もいらっしゃれば、時間をかけなければ御理解いただけない方もいらっしゃいます。
(頭がいいとか悪いとかそんな話ではありません)
特に「抜歯か保存可能か」という問題はしっかり理解してから次に進んだ方が後悔は少ないはずです。
保険診療の場合、説明の時間を長く取るには限界があり、人によっては消化不良のままタイムオーバーとなってしまう事が少なくありません。
自費の場合、60分、90分としっかり時間を確保できるため、納得のいくまで説明できる場合が多いです。
それでも納得できない場合には説明の時間を2回、3回と取ることもあります(もちろん、そのぶんタイムチャージはかかりますが)。
ちゃんとK5221 さんの納得できるところまで説明してもらえる歯医者さんだといいですね。
>正常な場合は2ミリ位だと言われましたが、そうなのですか?
その通りです。
>もし歯内療法が上手くいったら、肥厚も薄くなり、再発の可能性は無くなるのでしょうか?
肥厚は薄くなりますが、再発の可能性は低くなりますが、「ゼロ」にはなりません。
(医療において100%はあり得ませんから)
>ブリッジの土台として再び使える可能性もあるのでしょうか?
これも状況によると思います。
根管治療がうまく行ったとしてもブリッジの土台に出来るほど歯の強度が残されているかどうかは別問題だからです。
僕が「自費」こだわる理由の一つに「時間の確保」という問題があります。
患者さんの理解度は様々で、簡単に納得できてしまう方もいらっしゃれば、時間をかけなければ御理解いただけない方もいらっしゃいます。
(頭がいいとか悪いとかそんな話ではありません)
特に「抜歯か保存可能か」という問題はしっかり理解してから次に進んだ方が後悔は少ないはずです。
保険診療の場合、説明の時間を長く取るには限界があり、人によっては消化不良のままタイムオーバーとなってしまう事が少なくありません。
自費の場合、60分、90分としっかり時間を確保できるため、納得のいくまで説明できる場合が多いです。
それでも納得できない場合には説明の時間を2回、3回と取ることもあります(もちろん、そのぶんタイムチャージはかかりますが)。
ちゃんとK5221 さんの納得できるところまで説明してもらえる歯医者さんだといいですね。
相談者からの返信
相談者:
K5221さん
返信日時:2015-06-11 21:53:19
タイトル | ブリッジ支台歯6番の根尖に膿。肥厚が7ミリ近くあると言われた |
---|---|
質問者 | K5221さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 53歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定 抜歯:6番(第一大臼歯) 根管治療の失敗・再治療 ブリッジに関するトラブル 根の病気(根尖病変・根尖病巣) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。