[写真あり] 仮歯が両隣のクラウンと色が合わずストレス
相談者:
すみれあやめさん (40歳:女性)
投稿日時:2015-06-18 15:10:15
右一番が、保険の仮歯です。
左右はかなり白いセラミックです。
仮歯にして2週間、色が全くあっていなく、仕事、日常生活面で非常にストレスを感じています。
自費で根管治療するも、予後がよくなく、近々再植を受けることになった箇所です。
仮歯を自費でつけかえて欲しい旨を以前伝えて、型取りまでしたのですが、再植が180度回転させての接着になるので、そのまま仮歯を作らず、元の仮歯をボンドで固定し、1.2ヶ月様子を見ることになりました。
とすると、その間はその仮歯状態でいなくてはなりません。
抜歯の可能性がある歯なので、主治医はおそらく、無駄にお金をかけて仮歯を作らずにそのまま様子を見ましょうというスタンスのようなのですが、私はどうしてもこの仮歯の色をなんとかしたいです。
当然今の痛み、不具合が最優先なのですが、そちらに全力を注いでくださる主治医に、さらに見た目にもこだわって色々申し上げるのは面倒臭い患者でしょうか?
付け加えるなら、出来れば技工士がいらっしゃる歯科でクラウンをのせたいです。
なので根管治療が終わったら転院、もしくは紹介をお願いしたい旨をつたえても問題はないのでしょうか?
再植後、型取りして仮歯を付け替えるのにどのくらい期間がかかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
画像1
左右はかなり白いセラミックです。
仮歯にして2週間、色が全くあっていなく、仕事、日常生活面で非常にストレスを感じています。
自費で根管治療するも、予後がよくなく、近々再植を受けることになった箇所です。
仮歯を自費でつけかえて欲しい旨を以前伝えて、型取りまでしたのですが、再植が180度回転させての接着になるので、そのまま仮歯を作らず、元の仮歯をボンドで固定し、1.2ヶ月様子を見ることになりました。
とすると、その間はその仮歯状態でいなくてはなりません。
抜歯の可能性がある歯なので、主治医はおそらく、無駄にお金をかけて仮歯を作らずにそのまま様子を見ましょうというスタンスのようなのですが、私はどうしてもこの仮歯の色をなんとかしたいです。
当然今の痛み、不具合が最優先なのですが、そちらに全力を注いでくださる主治医に、さらに見た目にもこだわって色々申し上げるのは面倒臭い患者でしょうか?
付け加えるなら、出来れば技工士がいらっしゃる歯科でクラウンをのせたいです。
なので根管治療が終わったら転院、もしくは紹介をお願いしたい旨をつたえても問題はないのでしょうか?
再植後、型取りして仮歯を付け替えるのにどのくらい期間がかかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
画像1


ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-06-18 15:55:40
お写真拝見いたしました。
以下、あくまでも私見ですが…
>右一番が、保険の仮歯です。左右はかなり白いセラミックです。
>仮歯にして2週間、色が全くあっていなく、仕事、日常生活面で非常にストレスを感じています。
個人的にはこのセラミックスの色に合う仮り歯の素材(レジン)は現時点では存在しないと思います。
(おそらくB1くらいのシェードですよね)
ですから、
>主治医はおそらく、無駄にお金をかけて仮歯を作らずにそのまま様子を見ましょうというスタンスのようなのですが
では無いと思いますよ。
これだけ白い仮り歯用レジンは存在しないので
1 審美修復用光重合レジンで作る
2 本番と同じセラミックスで作りそれを仮り歯として使う
のどちらかになるのではないでしょうか?
もし、当院で作るとすれば、いずれも5〜10万円くらいの金額になると思います。
簡単に言えば「本番と同じものを作り、それを仮り歯として使う」と言う事です。
>私はどうしてもこの仮歯の色をなんとかしたいです。
なので、すみれあやめ さんに考えていただかなければならないのは
「ダメになるかもしれない歯に数万円かけて仮歯とし、 万が一上手く行ったとしても本番の歯を作る段階でこの仮り歯は壊す」
と言う事が受け入れられるかどうかだと思います。
>根管治療が終わったら転院、もしくは紹介をお願いしたい旨をつたえても問題はないのでしょうか?
問題は無いと思いますが、転院が前提と言う事であればなおの事、金額の問題は無視できないと思います。
>再植後、型取りして仮歯を付け替えるのにどのくらい期間がかかりますでしょうか?
これは再植を担当した歯科医に直接聞く以外ないですね。
以下、あくまでも私見ですが…
>右一番が、保険の仮歯です。左右はかなり白いセラミックです。
>仮歯にして2週間、色が全くあっていなく、仕事、日常生活面で非常にストレスを感じています。
個人的にはこのセラミックスの色に合う仮り歯の素材(レジン)は現時点では存在しないと思います。
(おそらくB1くらいのシェードですよね)
ですから、
>主治医はおそらく、無駄にお金をかけて仮歯を作らずにそのまま様子を見ましょうというスタンスのようなのですが
では無いと思いますよ。
これだけ白い仮り歯用レジンは存在しないので
1 審美修復用光重合レジンで作る
2 本番と同じセラミックスで作りそれを仮り歯として使う
のどちらかになるのではないでしょうか?
もし、当院で作るとすれば、いずれも5〜10万円くらいの金額になると思います。
簡単に言えば「本番と同じものを作り、それを仮り歯として使う」と言う事です。
>私はどうしてもこの仮歯の色をなんとかしたいです。
なので、すみれあやめ さんに考えていただかなければならないのは
「ダメになるかもしれない歯に数万円かけて仮歯とし、 万が一上手く行ったとしても本番の歯を作る段階でこの仮り歯は壊す」
と言う事が受け入れられるかどうかだと思います。
>根管治療が終わったら転院、もしくは紹介をお願いしたい旨をつたえても問題はないのでしょうか?
問題は無いと思いますが、転院が前提と言う事であればなおの事、金額の問題は無視できないと思います。
>再植後、型取りして仮歯を付け替えるのにどのくらい期間がかかりますでしょうか?
これは再植を担当した歯科医に直接聞く以外ないですね。

相談者:
すみれあやめさん
返信日時:2015-06-18 16:31:22
櫻井先生
早々にありがとうございました。
かなり白いので、お願いした時に
「どんなに頑張ってもここまで白い仮歯は無理」
とはいわれていました。
ちなみに10800円とのことでした。
仮歯自体がもう本歯くらいの金額なら、やはり数ヶ月我慢すべきなのかと思いました。
この仮歯が保険で一番白いのですか?
下の歯は未処置ですが、それより黄色いので、、、(再度アップしました)
すみません。最後の質問ですが、
「再植後、すぐに型取り出来るのか?」という意味です。
軽い手術と聞いたので、歯茎が落ち着かないと型取りすらできないのかと思いまして。
仮歯自体は1週間で出来るということでした。
重ねて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
画像1
早々にありがとうございました。
かなり白いので、お願いした時に
「どんなに頑張ってもここまで白い仮歯は無理」
とはいわれていました。
ちなみに10800円とのことでした。
仮歯自体がもう本歯くらいの金額なら、やはり数ヶ月我慢すべきなのかと思いました。
この仮歯が保険で一番白いのですか?
下の歯は未処置ですが、それより黄色いので、、、(再度アップしました)
すみません。最後の質問ですが、
「再植後、すぐに型取り出来るのか?」という意味です。
軽い手術と聞いたので、歯茎が落ち着かないと型取りすらできないのかと思いまして。
仮歯自体は1週間で出来るということでした。
重ねて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
画像1


ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-06-18 16:52:28
>かなり白いので、お願いした時に「どんなに頑張ってもここまで白い仮歯は無理」とはいわれていました。
そう思います。
ほとんどの歯科医院で無理だと判断するでしょう。
>仮歯自体がもう本歯くらいの金額なら、、、
>やはり数ヶ月我慢すべきなのかと思いました。泣
大変申し訳ございませんが、個人的には妥当な判断かと思います。
どうしてもお嫌なら本番の歯と同じくらいの金額をかける覚悟が必要だと思います。
>この仮歯が保険で一番白いのですか?
正確に色味が解らないので何とも言えません。
もう少し白い(A1シェード)仮り歯用レジンと言うのもありますが、たぶん、持っている歯科医院はほとんど無いと思いますよ。
うちにはA1シェードの仮り歯用レジンがありますが、メーカーの研究開発用として持っているだけで、実際の臨床では白すぎるので使った事はありません。
(もしかしたらこの色は現在市販されていないかもしれません)
つまり、それくらい「レアな色」ですから、仮り歯用レジンとして普通の歯科医院では常時ストックはしないでしょうね。
>「再植後、すぐに型取り出来るのか?」という意味です。
僕は再植歯した事が無いので何とも言えませんが、固定期間が数週〜数カ月あると思います。
その後、安定したのを確認して型取りになると思います。
そう思います。
ほとんどの歯科医院で無理だと判断するでしょう。
>仮歯自体がもう本歯くらいの金額なら、、、
>やはり数ヶ月我慢すべきなのかと思いました。泣
大変申し訳ございませんが、個人的には妥当な判断かと思います。
どうしてもお嫌なら本番の歯と同じくらいの金額をかける覚悟が必要だと思います。
>この仮歯が保険で一番白いのですか?
正確に色味が解らないので何とも言えません。
もう少し白い(A1シェード)仮り歯用レジンと言うのもありますが、たぶん、持っている歯科医院はほとんど無いと思いますよ。
うちにはA1シェードの仮り歯用レジンがありますが、メーカーの研究開発用として持っているだけで、実際の臨床では白すぎるので使った事はありません。
(もしかしたらこの色は現在市販されていないかもしれません)
つまり、それくらい「レアな色」ですから、仮り歯用レジンとして普通の歯科医院では常時ストックはしないでしょうね。
>「再植後、すぐに型取り出来るのか?」という意味です。
僕は再植歯した事が無いので何とも言えませんが、固定期間が数週〜数カ月あると思います。
その後、安定したのを確認して型取りになると思います。

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2015-06-19 12:49:47
GCのユニファストVにはA1というシェードが存在して市販されています。
ただ櫻井先生の書かれたようにレアな色なので多分在庫として持っている歯科医院は少ないと思います。
後は仮歯の表面を削って薄くしてセラミックプライマーを使って充填用のコンポジットレジンでダイレクボンディングのように明るめの色を入れれば多少は改善するように思います。
しかし、保険診療という枠の中では難しいと思います。
ただ櫻井先生の書かれたようにレアな色なので多分在庫として持っている歯科医院は少ないと思います。
後は仮歯の表面を削って薄くしてセラミックプライマーを使って充填用のコンポジットレジンでダイレクボンディングのように明るめの色を入れれば多少は改善するように思います。
しかし、保険診療という枠の中では難しいと思います。

相談者:
すみれあやめさん
返信日時:2015-06-19 20:20:30
タイトル | [写真あり] 仮歯が両隣のクラウンと色が合わずストレス |
---|---|
質問者 | すみれあやめさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 40歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
補綴関連 仮歯に関する質問・トラブル |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。