含歯性嚢胞と親知らずの抜歯について

相談者: うまるさん (34歳:女性)
投稿日時:2015-08-21 01:36:10
2年前(2013年4月)に、右側上顎8番骨周囲炎(親知らず)、右側下顎8番冠部遠心に嚢胞で口が開かなくなりました。

子供が生まれたばかりで、治療はせず経過観察していました。


8ヶ月ほど前(2014年12月)に左上親知らずだけ虫歯がひどかったので抜歯しました。

その際レントゲンで確認したところ、右側下顎8番にあった含歯性嚢胞が消えていると言われました。


自然に治ることはよくあることなのでしょうか?


また再発したりはあるのでしょうか?


口腔外科の医師によると、私の場合下顎の親知らずは左右とも神経に近いので麻痺が出るかもと言われ・・・
現在痛みも全くないので、抜くことに何か利点があるのか疑問になってしまいました。


含歯性嚢胞は骨を溶かすと見たのですが、もし溶けてしまっていたとしても骨は元に戻るのでしょうか?


現在CTの結果待ちなのですが、含歯性嚢胞がなくなっていた場合は局所麻酔で抜くことは可能ですが大変だと思いますよ。と医師に言われました。

友人は神経を貫通している親知らずを抜歯したのですが、局所麻酔で全然平気だったと聞いていたので、医師の言葉でとても悩んでいます。


総合病院の口腔外科なのですが、1本ずつの抜歯をあまりすすめません。
自分的には食事も大変なので1本ずつがいいかなと思うのですが。


抜いた方がよいか、抜くならどの歯からか、局所麻酔は普通なのか、アドバイスよろしくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-08-21 13:28:34
うまるさん、こんにちは。


診断しておりませんのでご参考程度ですが。
大きさにもよると思いますが個人的に含歯性嚢胞は摘出術が多いように思います。
親知らずであればそれに伴い、抜歯することも多いように思います。


症状がなくとも嚢胞が大きくなると下あごであれば、神経との距離も近くなる可能性があるので早期の対応が望ましいかと思います。

CTも撮影済みとのことですので画像診断も照らし合わせながら今後の処置についてはご相談されてはいかがでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: うまるさん
返信日時:2015-08-22 01:47:19
レントゲンで見たら、嚢胞の影がなくなっていたのですが、それでも隣の親知らずを抜かずにいるとの嚢胞が再発することはあるのでしょうか?
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-08-25 09:43:48
うまるさん、こんにちは

おそらく含歯性嚢胞と言う診断はレントゲン写真のみでのものと思います。

正確な診断をするためにはその部分の組織を採取して、病理組織診断を行うことで明らかになります。


>自然に治ることはよくあることなのでしょうか?

よくはありませんが、エックス線上の読影が違っていたか、含歯性嚢胞と言う診断が誤りだった場合にはエックス線像に変化が現れる可能性はあると思います。


>また再発したりはあるのでしょうか?

確定診断がされない限り何とも言えませんね。

顎の骨の中にできる嚢胞の中でも再発の頻度が高いものもあります。


>含歯性嚢胞は骨を溶かすと見たのですが、もし溶けてしまっていたとしても骨は元に戻るのでしょうか?

摘出すれば骨はある程度戻ってきます。


>抜いた方がよいか、抜くならどの歯からか、局所麻酔は普通なのか、

状態がわからないので推測ですが・・・

親知らずに関しては抜歯したほうが良いように思います。

局所麻酔で抜歯可能かどうかは他院でセカンドオピニオンを求めてもよいように思います。


参考になれば幸いです。




タイトル 含歯性嚢胞と親知らずの抜歯について
質問者 うまるさん
地域 非公開
年齢 34歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らずの抜歯
口腔外科関連
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい