フッ素洗口はインプラント埋入後は中止すべきか
相談者:
yama11さん (45歳:男性)
投稿日時:2015-08-26 13:00:13
今インプラントを入れる為の治療中の者です。
平素はフッ素洗口液を使って毎日1回うがいをしています。
webでフッ素はインプラントには良くない、という記事を見かけたのですが私には専門的過ぎる内容でした。
インプラントを入れた後はフッ素洗口は中止すべきなのでしょうか。
もしその場合、代替となり得る物はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
平素はフッ素洗口液を使って毎日1回うがいをしています。
webでフッ素はインプラントには良くない、という記事を見かけたのですが私には専門的過ぎる内容でした。
インプラントを入れた後はフッ素洗口は中止すべきなのでしょうか。
もしその場合、代替となり得る物はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
[過去のご相談]
回答1
ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2015-08-27 01:12:59
こんにちは。
フッ素がインプラントの表面を腐食させるという研究結果はありますが、それは人間の口の中で研究したものではありません。
実験室においてシャーレの中で人工的に行った研究です。
フッ素がyama11さんのお口の中のインプラントに悪影響を及ぼすかどうかは何とも言えないのが現状です。
フッ素の効果を取るか、インプラントの悪影響を心配するか、ご自身で選択するしかないと思います。
フッ素がインプラントの表面を腐食させるという研究結果はありますが、それは人間の口の中で研究したものではありません。
実験室においてシャーレの中で人工的に行った研究です。
フッ素がyama11さんのお口の中のインプラントに悪影響を及ぼすかどうかは何とも言えないのが現状です。
フッ素の効果を取るか、インプラントの悪影響を心配するか、ご自身で選択するしかないと思います。
相談者からの返信
相談者:
yama11さん
返信日時:2015-08-27 10:12:28
ご回答ありがとうございます。
リスクがある「かも」しれないということですね。
他の歯の健康との兼ね合いもありますので、よく考えて判断するようにします。
もし、フッ素に代わる物があるようでしたら、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
リスクがある「かも」しれないということですね。
他の歯の健康との兼ね合いもありますので、よく考えて判断するようにします。
もし、フッ素に代わる物があるようでしたら、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-08-28 09:34:45
日本口腔衛生学会が今年の5月8日に発表したものです。
「フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである」
参考
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/news/141010/jsoh_info2.pdf
「歯磨剤に配合されるフッ化物がチタン材劣化やインプラント周囲炎をもたらすかを上記学術論文から考察したところ、レビュー以外は総て実験室での研究(in vitro研究)によるものであり、人を対象とした疫学調査でリスクの程度を確認したものはなかった。」
「これらのin virto 研究では、実験条件が単純化され、人の口腔内でみられる唾液による中和作用や希釈作用を考慮していない場合が多かった。」
「フッ化物配合歯磨剤はむしろチタン材へのミュータンス菌の付着を抑制しているとの研究は注目すべきである。」
「チタン材への影響とは別に、フッ化物の天然歯への有用性としては、成人や高齢者においても齲蝕の発生予防効果が、数多くの人を対象とした疫学論文により報告されている。」
で、結論は
「以上、今日までの学術知見を総合して判断すると、チタン材を使用しているインプラント装着者や矯正治療患者においても、フッ化物配合歯磨剤の利用を控えるべき科学的根拠は認められなかったことと、学術的根拠の明らかな齲蝕予防効果から、天然歯を有する限り、フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである。」
まあ、当たり前の話なんですけどね…。^_^;
「フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである」
参考
http://www.kokuhoken.or.jp/jsdh/file/news/141010/jsoh_info2.pdf
「歯磨剤に配合されるフッ化物がチタン材劣化やインプラント周囲炎をもたらすかを上記学術論文から考察したところ、レビュー以外は総て実験室での研究(in vitro研究)によるものであり、人を対象とした疫学調査でリスクの程度を確認したものはなかった。」
「これらのin virto 研究では、実験条件が単純化され、人の口腔内でみられる唾液による中和作用や希釈作用を考慮していない場合が多かった。」
「フッ化物配合歯磨剤はむしろチタン材へのミュータンス菌の付着を抑制しているとの研究は注目すべきである。」
「チタン材への影響とは別に、フッ化物の天然歯への有用性としては、成人や高齢者においても齲蝕の発生予防効果が、数多くの人を対象とした疫学論文により報告されている。」
で、結論は
「以上、今日までの学術知見を総合して判断すると、チタン材を使用しているインプラント装着者や矯正治療患者においても、フッ化物配合歯磨剤の利用を控えるべき科学的根拠は認められなかったことと、学術的根拠の明らかな齲蝕予防効果から、天然歯を有する限り、フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである。」
まあ、当たり前の話なんですけどね…。^_^;
回答3
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2015-08-28 10:04:33
>もし、フッ素に代わる物があるようでしたら、
疫学的研究でフッ化物以外に「虫歯予防に効果がある」とされているものはありません。
現在流通しているもので考えると
アパガードリナメル
http://www.oralcare.co.jp/Product/Detail/?product_id=000027
MIペースト
http://www.gcdental.co.jp/sys/data/item/417/
が理論的には歯の再石灰化などを促進すると考えられます。
参考「 リナメルとMIペーストの併用法 」 ノアデンタルクリニックHPより
http://www.noahdental.com/sou_60768.html
疫学的研究でフッ化物以外に「虫歯予防に効果がある」とされているものはありません。
現在流通しているもので考えると
アパガードリナメル
http://www.oralcare.co.jp/Product/Detail/?product_id=000027
MIペースト
http://www.gcdental.co.jp/sys/data/item/417/
が理論的には歯の再石灰化などを促進すると考えられます。
参考「 リナメルとMIペーストの併用法 」 ノアデンタルクリニックHPより
http://www.noahdental.com/sou_60768.html
回答4
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2015-08-28 12:14:48
yama11 さん、こんにちは
>インプラントを入れた後はフッ素洗口は中止すべきなのでしょうか。
現時点での一般的な考え方として、インプラントを入れていてもフッ化物は積極的に使用した方が良いと言われています。
>もしその場合、代替となり得る物はありますでしょうか。
現在のところ、フッ化物に変わる効果的な薬品は有りません。
もしフッ化物に変わる予防法としては、食事での糖質制限を徹底することです。
MIペーストは、フッ化物と併用すると、虫歯を予防することができますが、私の知る限りでは、MIペースト単独で虫歯の予防効果は有りません。
リエナメルに関しても、私の知る限りでは虫歯を予防する効果は有りません。
>インプラントを入れた後はフッ素洗口は中止すべきなのでしょうか。
現時点での一般的な考え方として、インプラントを入れていてもフッ化物は積極的に使用した方が良いと言われています。
>もしその場合、代替となり得る物はありますでしょうか。
現在のところ、フッ化物に変わる効果的な薬品は有りません。
もしフッ化物に変わる予防法としては、食事での糖質制限を徹底することです。
MIペーストは、フッ化物と併用すると、虫歯を予防することができますが、私の知る限りでは、MIペースト単独で虫歯の予防効果は有りません。
リエナメルに関しても、私の知る限りでは虫歯を予防する効果は有りません。
相談者からの返信
相談者:
yama11さん
返信日時:2015-08-30 14:35:50
櫻井先生 小牧先生
ご丁寧にありがとうございます。
非常によくわかりました。
ありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます。
非常によくわかりました。
ありがとうございます!
タイトル | フッ素洗口はインプラント埋入後は中止すべきか |
---|---|
質問者 | yama11さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 45歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
フッ素 インプラントその他 歯磨き(プラークコントロール) その他 薬剤その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。