右上6・7番が痛むのは、歯軋りのせい?それとも嚢胞手術のせい?

相談者: れららさん (22歳:女性)
投稿日時:2015-12-30 03:23:58
ここ1年くらい、右上6番(3年前にレジンからインレーに変更)、7番(10年くらい前にインレー)あたりに痛みを断続的に感じています。
痛みとしては、しみると言う感覚ではなく、指すような鋭い痛みで、ひどいときは食事ができないくらいです。

詰め物を入れた歯医者(誤診をされたため、不信感がある)とは別の歯医者さんがで見てもらったのですが、レントゲンや目視では歯の本体には異常がなく、その際に言われたのが、

「8番を抜いたときに出た感覚障害か、歯軋りではないか?」

とのことでした。


確かに自分でも歯軋りを自覚しており、歯を合わせたときに左側にかなり大きな隙間があきます。

また、自分の場合は、2年前に総合病院の口腔外科で右上8番を含歯性嚢胞(3センチ程度で顎の骨をかなり削った)と、左下8番が不正萌出(7番にぶつかるように生えてしまった。)と右下8番が水平埋伏歯と診断されて、嚢胞と同時に左上8番も含めて全身麻酔抜歯しました。
歯医者さんいわく、手術の後に感覚がおかしくなって、このようなことがあるが、歯の高さも左右でかなり違うから歯軋りが原因でインレーや歯に負担がかかっているのかもしれないとのことを言われました。

この場合、嚢胞の手術の後に感覚がおかしくなって、他の歯に痛みが出てしまうことはよくあることなのでしょうか?
また、歯軋りが原因だとしたら、自分でできる対策などはありますか?

歯医者さんからは対症療法しかできないと言われ、途方にくれています。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2015-12-30 08:24:33
嚢胞の手術の後に感覚がおかしくなって、他の歯に痛みが出てしまうことはよくあることなのでしょうか?

手術後の経過は診続けていただいていないのでしょうか。


歯軋りが原因だとしたら、自分でできる対策などはありますか?

私だったら、歯軋りではなく、歯の接触そのものについて意識した生活習慣の指導を第一選択にするかもしれません。

参考:TCH、歯列接触癖



回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2015-12-30 10:42:29
西山です

嚢胞の手術の後に感覚がおかしくなって、他の歯に痛みが出てしまうことはよくあることなのでしょうか?

よくあるわけではありませんが,起きる可能性はあります.
ただ,その場合は症状や感覚検査によってある程度の診断ができると思います.


睡眠中の歯ぎしりによる痛みの場合,起床時に痛みが集中して生じると思います.
この場合はマウスピースによって力を逃がせば,症状が軽減するかもしれません.ただ,歯ぎしり自体はなくなりません.

そうでない場合は,痛みが生じた直前の行動などを注意深く観察してみると,原因が見えてくる場合もあります.

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: れららさん
返信日時:2015-12-30 14:02:48
お二方ともありがとうございました。

歯軋りの種類としては、寝ているときよりも起きているときに気づけば、噛み締めていると言う感じです。


また、手術を受ける前には、担当の方から

「かなり大きな嚢胞なのと良性か悪性かの判断がつかない。
摘出の時は顎の骨をかなり削るかもしれないから、最悪、麻痺が出てしまうことがあるし、鼻の方に穴が開くかもしれない」

とは言われていたのですが、やはり、感覚がおかしくなってしまうこともあるのですね。


経過観察としては、術後3ヶ月ほど週に1回通院していましたが、遠方だったのと、当時就職活動や卒業論文をしていたこともあり、担当の方にお願いして切り上げてもらいました。

ちなみに歯医者さんレントゲンを撮ったときは、その位置のみうっすらと白くなっていたので、骨は少しずつ定着しているようです。


他に思い当たることとしては、固いもの(じゃがりこや焼鳥の軟骨)を右側で噛んだときに痛くなることがたまにあります。
今回も煎餅を食べたあとに痛みが出てきました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: れららさん
返信日時:2015-12-30 14:16:17
連投失礼します。

もうひとつは噛む力が強いのかもしれません。
と言うのも、よくなめ始めた飴を噛んで割ってしまうことや、プラスチック製の箸を噛んだ拍子に折ってしまうことがあります。

ちなみに右上6番をレジンからインレーに変えたのも、固い食べ物(何かは忘れてしまいました)を食べたときに劣化したレジンと一緒に歯の一部が欠けてしまったためです。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2015-12-31 10:02:02
>寝ているときよりも起きているときに気づけば、噛み締めていると言う感じです。

噛み締めが気付くという事は、歯が接触してからしばらく時間が経過して、だんだん力が強くなり、かなり力が入った時に気づく事が多いです。
(噛んだ瞬間に気付くほどの力が出ていれば誰でも噛み締めを止めるはずですから)

つまり、最初の一瞬「歯が接触する瞬間」を意識するようになると「噛み締め」自体が減少するはずです。


僕は歯にかかる力に関しては

 力の大きさ

よりも

 時間の長さ

の方が悪影響があると考えています。




タイトル 右上6・7番が痛むのは、歯軋りのせい?それとも嚢胞手術のせい?
質問者 れららさん
地域 非公開
年齢 22歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯の痛み その他
歯軋り(歯ぎしり)
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中