膿が出ていた左下7番抜歯後の唾液のネバツキについて
相談者:
OSAMUSHIさん (38歳:男性)
投稿日時:2016-05-09 23:44:31
初めて投稿させていただきます!
今から二ヶ月ほど前に左下奥歯(親知らずの隣)を抜歯しました。
その経緯は、歯茎が「プクッ」とふくらみ、膿がでて、歯茎が腫れ、出血し、口臭がひどくなり、診察してもらい、MRIとレントゲン結果で、歯茎内部に膿が広がり、歯の根の片方がほぼ溶けていたことでした。
抜歯をし、膿の袋を取り出してもらい現在は傷口は完全にふさがりました。
しかし、上記症状が気になりだした頃から、抜歯の歯周辺からドロっとした唾液がでているように感じました。
これは、歯周病に伴うものだろうと感じ、「抜歯と膿の摘出」を終え、このネバツキは落ち着いていくものだと確信していましたが、2ヶ月が経過したいまも、抜歯した穴表面(歯茎表面)や、親知らず周辺を舌で触ったり、なにもしていなくても口の中が粘ついていきます。
最初は落ちた唾液が、抜歯穴に貯まり、それが粘ついているのかと思っていましたが、その粘ついた唾液を指で拾い、ネバツキ具合を確認しましたが、やはり糸をひくようなネバツキを感じました。
この歯周病になる前は、まったく唾液に関しては全く気にもならないものでした。
一度、歯周病などになってしまった場合、抜歯し、うまく膿を摘出したとしても、ネバツキというのはずっと続いていくものなのでしょうか?
寝起きだけでなく、日中ずっとねばつきます。
歯磨き後、デンタルリンスもおこないますが、抜歯部分を触れば、その瞬間からねばつきます。
なた豆はみがきやラクトフェリンもよいとも聞きましたが、これから試してみようかとも考えております。
何か検査の方法や判断する基準のようなものがあればよいのですが。
また、これが別の歯の歯周病や、膿がうまく摘出出来ず、ネバツキが続いているのか、単なる気にしすぎなのか判断に困ります。
医師に相談したところ、問題はない、との見解でした。
個人的には、かなりネバネバが毎日のように気になって、食べ物も粘着くようです。
抜歯前に、歯石や歯垢のクリーニングを一通りやってもらいましたが、抜歯後はやっていません。
再度、してもらうというのは改善につながりますでしょうか?
ご回答、ご指導いただけると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
今から二ヶ月ほど前に左下奥歯(親知らずの隣)を抜歯しました。
その経緯は、歯茎が「プクッ」とふくらみ、膿がでて、歯茎が腫れ、出血し、口臭がひどくなり、診察してもらい、MRIとレントゲン結果で、歯茎内部に膿が広がり、歯の根の片方がほぼ溶けていたことでした。
抜歯をし、膿の袋を取り出してもらい現在は傷口は完全にふさがりました。
しかし、上記症状が気になりだした頃から、抜歯の歯周辺からドロっとした唾液がでているように感じました。
これは、歯周病に伴うものだろうと感じ、「抜歯と膿の摘出」を終え、このネバツキは落ち着いていくものだと確信していましたが、2ヶ月が経過したいまも、抜歯した穴表面(歯茎表面)や、親知らず周辺を舌で触ったり、なにもしていなくても口の中が粘ついていきます。
最初は落ちた唾液が、抜歯穴に貯まり、それが粘ついているのかと思っていましたが、その粘ついた唾液を指で拾い、ネバツキ具合を確認しましたが、やはり糸をひくようなネバツキを感じました。
この歯周病になる前は、まったく唾液に関しては全く気にもならないものでした。
一度、歯周病などになってしまった場合、抜歯し、うまく膿を摘出したとしても、ネバツキというのはずっと続いていくものなのでしょうか?
寝起きだけでなく、日中ずっとねばつきます。
歯磨き後、デンタルリンスもおこないますが、抜歯部分を触れば、その瞬間からねばつきます。
なた豆はみがきやラクトフェリンもよいとも聞きましたが、これから試してみようかとも考えております。
何か検査の方法や判断する基準のようなものがあればよいのですが。
また、これが別の歯の歯周病や、膿がうまく摘出出来ず、ネバツキが続いているのか、単なる気にしすぎなのか判断に困ります。
医師に相談したところ、問題はない、との見解でした。
個人的には、かなりネバネバが毎日のように気になって、食べ物も粘着くようです。
抜歯前に、歯石や歯垢のクリーニングを一通りやってもらいましたが、抜歯後はやっていません。
再度、してもらうというのは改善につながりますでしょうか?
ご回答、ご指導いただけると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
回答1
ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市)の樋口です。
回答日時:2016-05-10 00:50:20
こんにちは。
>何か検査の方法や判断する基準のようなものがあればよいのですが。
唾液の粘稠度を調べる標準的な検査方法はないと思います。
唾液の分泌量や口腔粘膜の湿潤度を調べる方法や機器はあるので、このような検査をすれば、ある程度状況がわかるのではないかと思います。
>何か検査の方法や判断する基準のようなものがあればよいのですが。
唾液の粘稠度を調べる標準的な検査方法はないと思います。
唾液の分泌量や口腔粘膜の湿潤度を調べる方法や機器はあるので、このような検査をすれば、ある程度状況がわかるのではないかと思います。
回答2
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2016-05-10 08:37:27
ご相談ありがとうございます。
唾液の粘つきは目で見て判断します。
ネバネバか、サラサラか。
しかしふつう健康なときは気にならないはずです。
もしふつうの時と違うならば、それは何か異常な原因があっての結果でしょう。
したがって、検査はネバネバを調べるのではなく、お気にされている歯周病などの病気の検査をすることが必要と思われます。
おはなしを読むと、ほとんど自己診断しているようです。
それでは悩みが深くなるだけです。
きちんと検査をして、診断を下してもらえる歯科医院を探しましょう。
唾液の粘つきは目で見て判断します。
ネバネバか、サラサラか。
しかしふつう健康なときは気にならないはずです。
もしふつうの時と違うならば、それは何か異常な原因があっての結果でしょう。
したがって、検査はネバネバを調べるのではなく、お気にされている歯周病などの病気の検査をすることが必要と思われます。
おはなしを読むと、ほとんど自己診断しているようです。
それでは悩みが深くなるだけです。
きちんと検査をして、診断を下してもらえる歯科医院を探しましょう。
相談者からの返信
相談者:
OSAMUSHIさん
返信日時:2016-05-10 12:34:34
樋口先生、そして さがら先生、
ご指導ありがとうございます。
唾液の検査の検討や、再度、診察し、歯周病の有無を確認してみます。
ただ、疑問点なのが、抜歯前にネバつき出したものが、抜歯後もまだ、ネバつくのが不安です。
一度、歯周病でネバつき始めた口内環境はなかなか、抜歯したからといって、すぐに治るわけではないのでしょうか。
実は、抜歯後も医師に相談したのですが、親知らずは比較的新しく生えたばかりなので、表面はつるつるしていること、それから、唾液腺は奥歯上の歯茎の位置にあるので唾液が落下し抜歯穴に入り、溜まることでネバネバ感を感じているのではないか、という見解でした。
もう一度、他の歯に歯周病気はないか、または、別の歯科でも訪ねてみたいと思います。
どうしても、ネバつきが、気になり、食事後もヌルヌルしやはり気のせいではなく、気持ち悪い感じです。
ご指導ありがとうございます。
唾液の検査の検討や、再度、診察し、歯周病の有無を確認してみます。
ただ、疑問点なのが、抜歯前にネバつき出したものが、抜歯後もまだ、ネバつくのが不安です。
一度、歯周病でネバつき始めた口内環境はなかなか、抜歯したからといって、すぐに治るわけではないのでしょうか。
実は、抜歯後も医師に相談したのですが、親知らずは比較的新しく生えたばかりなので、表面はつるつるしていること、それから、唾液腺は奥歯上の歯茎の位置にあるので唾液が落下し抜歯穴に入り、溜まることでネバネバ感を感じているのではないか、という見解でした。
もう一度、他の歯に歯周病気はないか、または、別の歯科でも訪ねてみたいと思います。
どうしても、ネバつきが、気になり、食事後もヌルヌルしやはり気のせいではなく、気持ち悪い感じです。
回答3
相談者からの返信
相談者:
OSAMUSHIさん
返信日時:2016-05-14 21:51:27
ご指導ありがとうございました!!
前向きに治療に専念したいと思います!
前向きに治療に専念したいと思います!
タイトル | 膿が出ていた左下7番抜歯後の唾液のネバツキについて |
---|---|
質問者 | OSAMUSHIさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯周病に関するトラブル その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。