根の先まで根管治療する必要がありますか?
相談者:
パンの耳さん (43歳:女性)
投稿日時:2016-07-08 11:12:12
[過去のご相談]

細見歯科医院の細見です。
回答日時:2016-07-08 11:21:12

相談者:
パンの耳さん
返信日時:2016-07-08 11:43:48
先生有難う御座います
10ヶ月前歯肉切開、虫歯が大きく噛めない日々有りましたが、今は10か月前に噛めない日々ありましたが、今は白レジンで噛めますが、歯肉切開、大きく虫歯神経抜き歯肉は下がりましたが、時々歯肉腫れたり磨きにくい?
そこから細菌は入りやすいですか?
再度別な歯医者にてレントゲンで見てみたら、根管治療が何故半分しか無いのかと不思議に思われました。
再度根元まで根管治療が必要です言われました。
歯周病中度とも
根管治療とは半分残す治療はあり得ますか??噛めるのに。
疑問点です。
またレジンを詰め、ようやく噛めるのにまた外し根管治療。
レジンを外したら、周りの歯はとても薄く欠けると感じで不安です。
その時はブリッジだと。
半分の根管治療に疑問で仕方ありませんでした。
10ヶ月前歯肉切開、虫歯が大きく噛めない日々有りましたが、今は10か月前に噛めない日々ありましたが、今は白レジンで噛めますが、歯肉切開、大きく虫歯神経抜き歯肉は下がりましたが、時々歯肉腫れたり磨きにくい?
そこから細菌は入りやすいですか?
再度別な歯医者にてレントゲンで見てみたら、根管治療が何故半分しか無いのかと不思議に思われました。
再度根元まで根管治療が必要です言われました。
歯周病中度とも
根管治療とは半分残す治療はあり得ますか??噛めるのに。
疑問点です。
またレジンを詰め、ようやく噛めるのにまた外し根管治療。
レジンを外したら、周りの歯はとても薄く欠けると感じで不安です。
その時はブリッジだと。
半分の根管治療に疑問で仕方ありませんでした。

水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2016-07-08 11:51:35
パンの耳さん、こんにちは
>根の先まで必要がありますか?
細身先生のおっしゃるとうりかと思います。
ただ、半分しか入っていないくても問題が生じない場合もあります。
だからといって半分で良いというわけではありません。
確実性を求めるのであれば、根の先まで厳密に根管充填されていなくてはなりません。
また、保険治療での根幹治療の治療費が国際価格の1/7〜1/20という低価格なので、あまり根幹治療にあまり時間をかけられないのが現状かと思います。
だから半でよい理屈にはなりませんが、そうような状態でもやもうえないかなと現状を受け入れるしかないのが保険治療です。
確実性を求められるのであれば自由診療とはなりますが、歯内療法の専門医に診ていただくのが良いと思います。
>根の先まで必要がありますか?
細身先生のおっしゃるとうりかと思います。
ただ、半分しか入っていないくても問題が生じない場合もあります。
だからといって半分で良いというわけではありません。
確実性を求めるのであれば、根の先まで厳密に根管充填されていなくてはなりません。
また、保険治療での根幹治療の治療費が国際価格の1/7〜1/20という低価格なので、あまり根幹治療にあまり時間をかけられないのが現状かと思います。
だから半でよい理屈にはなりませんが、そうような状態でもやもうえないかなと現状を受け入れるしかないのが保険治療です。
確実性を求められるのであれば自由診療とはなりますが、歯内療法の専門医に診ていただくのが良いと思います。

相談者:
パンの耳さん
返信日時:2016-07-08 12:10:14
水川先生、有難うございます
細身先生や水川先生がおっしゃる通り、根管治療とは先までなのですね
なんだかガッカリしました。
素人はわからずじまいに。
何故半分しかやらなかったのかショックでした。
これからを見ると、根管治療は再度やろうと思います。
何がなんだかガッカリしていますが、噛めてるのに根管治療は半分…………
レジンを詰めるとはずすのに、銀歯より大変と聞きました。
もしかしたらブリッジかもです。
歯肉も少し切開してあげれば磨きやすいと言われました。
でも、先生半分根管治療だと、今後あまりよくはありませんでしょうね?
きちんと根管治療していたとばかり思っていました。
やはり半分だけの方々もいらっしゃいますか?
不安にて何を信頼してよいかわからなくなってしまいました。
保険の差なのですね。?
細身先生や水川先生がおっしゃる通り、根管治療とは先までなのですね
なんだかガッカリしました。
素人はわからずじまいに。
何故半分しかやらなかったのかショックでした。
これからを見ると、根管治療は再度やろうと思います。
何がなんだかガッカリしていますが、噛めてるのに根管治療は半分…………
レジンを詰めるとはずすのに、銀歯より大変と聞きました。
もしかしたらブリッジかもです。
歯肉も少し切開してあげれば磨きやすいと言われました。
でも、先生半分根管治療だと、今後あまりよくはありませんでしょうね?
きちんと根管治療していたとばかり思っていました。
やはり半分だけの方々もいらっしゃいますか?
不安にて何を信頼してよいかわからなくなってしまいました。
保険の差なのですね。?

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-07-08 12:32:02
んんん…
>でも、先生半分根管治療だと、今後あまりよくはありませんでしょうね?
何とも言えません。
昔の「綿栓根充」でも何十年もトラブルが出ていないケースもあります。
むしろ、再根管治療でばい菌を押し込んでしまうリスクもあります。
生活に支障が無ければ、そのまま経過観察をし、1年に1回くらい小さなレントゲンで病気が大きくなっていないかどうかを確認していくのが無難なような気がします。
>不安にて何を信頼してよいかわからなくなってしまいました。
>保険の差なのですね。?
「保険治療が絶対に悪い」とは言えませんが、あまりにもひどすぎる診療報酬の低さから考えると「仕方がないかも?」とも思ってしまいます。
海外の根管治療に比べ、診療報酬は相対的に1/20以下です。
95%offの診療報酬で保険医の先生方は頑張っていらっしゃるわけですからね。
参考⇒良い歯科医を見抜く12のポイント
>でも、先生半分根管治療だと、今後あまりよくはありませんでしょうね?
何とも言えません。
昔の「綿栓根充」でも何十年もトラブルが出ていないケースもあります。
むしろ、再根管治療でばい菌を押し込んでしまうリスクもあります。
生活に支障が無ければ、そのまま経過観察をし、1年に1回くらい小さなレントゲンで病気が大きくなっていないかどうかを確認していくのが無難なような気がします。
>不安にて何を信頼してよいかわからなくなってしまいました。
>保険の差なのですね。?
「保険治療が絶対に悪い」とは言えませんが、あまりにもひどすぎる診療報酬の低さから考えると「仕方がないかも?」とも思ってしまいます。
海外の根管治療に比べ、診療報酬は相対的に1/20以下です。
95%offの診療報酬で保険医の先生方は頑張っていらっしゃるわけですからね。
参考⇒良い歯科医を見抜く12のポイント

相談者:
パンの耳さん
返信日時:2016-07-08 12:55:24
追伸です。
まだ、歯肉切開した歯肉はほっぺたから押しても痛みます。
歯肉切開したあと歯肉は下がるのは仕方がありませんが、10か月たっても中々って感じで御座います。
再度根元から薬を入れて貰うのも視野にいれています。
何が完璧は無いとしても。
まだ、歯肉切開した歯肉はほっぺたから押しても痛みます。
歯肉切開したあと歯肉は下がるのは仕方がありませんが、10か月たっても中々って感じで御座います。
再度根元から薬を入れて貰うのも視野にいれています。
何が完璧は無いとしても。

相談者:
パンの耳さん
返信日時:2016-07-08 13:41:14

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2016-07-08 15:28:30
>あ、櫻井先生覚えていますか?
>10か月前にレジンを被せ噛めなくなったものです。
スミマセン。
ハンドルネームが変わると以前の相談を追いかけることができませんので…
覚えてないです…。
>もしかしたら根管治療がしっかりしていないかもです
症状が軽くなってきているのであれば、経過観察が妥当でしょうし、そうでなければしっかり治療してもらうのがよろしいかと思います。
>10か月前にレジンを被せ噛めなくなったものです。
スミマセン。
ハンドルネームが変わると以前の相談を追いかけることができませんので…
覚えてないです…。
>もしかしたら根管治療がしっかりしていないかもです
症状が軽くなってきているのであれば、経過観察が妥当でしょうし、そうでなければしっかり治療してもらうのがよろしいかと思います。
タイトル | 根の先まで根管治療する必要がありますか? |
---|---|
質問者 | パンの耳さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 43歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 根管治療の治療法 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。