ジルコニアの歯が歯根嚢胞と診断

相談者: 凜々子さん (28歳:女性)
投稿日時:2016-12-08 02:54:53
ジルコニアの被せた所が歯根嚢胞と診断

初めまして質問させていただきます

1.ジルコニア施術したところが歯根嚢胞になり、被せものを壊すことになった際、皆様の医院は保証などしていますか?

2.ジルコニアの下が歯根嚢胞の患者が来た場合どのような治療を行っていきますか?


3年ほど前に右奥歯6番をひどい虫歯にしてしまい神経を抜き、ジルコニアを被せる治療を行いました。

しかし今ひどく歯茎が痛み急遽、3年前とは別の医院で診察しました
その結果ジルコニアの所が歯根嚢胞との事でした。


診察してくださった先生は

「ジルコニア施術した先生のミスではないと思うから...」

と仰っていただけましたが歯医者が嫌いなのに..
悲しいのと激しく痛いのと膿を出すのにジルコニアを壊すことなるのかとか、ジルコニアは保険適用外で高かったのに…
と精神的にもやられています。

このまま見ていただいた医院で診察を受けるか3年前にジルコニア施術した医院に行くか悩んでおります。


皆様でしたらどのような対応、またはアドバイスなさいますか?
何もしていないのに痛みと悲しみと不安で涙が止まりません。

よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2016-12-08 03:57:48
1 年数によりますね。

2 歯根端切除術を検討します。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2016-12-08 10:01:03
一般の人は高価な被せ物を入れれば歯が長持ちすると思いますが、歯の寿命に大きく関係するのは『根の治療』(根管治療)です。
 
家で例えれば、

基礎工事=根の治療
外観・屋根=被せ物(セラミック・ゴールド・プラスチック系)

になります。


今回の場合腫れたのは細菌感染が原因だと疑われます。

つまり家の中に白アリが入り込み家の基礎に問題が起こったようなものです。
(この白アリが歯から外に出て炎症が起こり、腫れ・膿・痛みを引き起こします)

ここでこの家を治す場合、
1、普通は屋根や壁など邪魔なものを取り除いて基礎工事から白アリの駆除を行います。

裏技としては、
2、屋根や外観は壊さず白アリを家の外に出れないように家の中に封鎖する方法もあります。


1の場合が感染根管治療つまりやり直しの根管治療です。
2の場合が歯根端切除術外科的歯内療法)です。

2の方が歯ぐきや骨を削っての治療になりますので侵襲の程度は大きいです。
また奥歯ではより高い専門性が必要とされる手術になります。
 
私も根管治療を主としていますが、まず歯を残す為に勧めるのは1の方法です。
2の外科的な方法は歯を残す最後の手段であり外科で治せなければ次は抜歯になります。

つまり1の方法の後に2は選択できますが、2の治療後1の選択肢はありません。


高かったからという理由で白い被せ物の残したいが為に抜歯になれば、次は40万払ってインプラントorブリッジ
40万出せないとなれば保険治療の3本連続の銀歯ブリッジになります。

教科書的には高価な被せ物が入っている場合外科治療の適応症とは書いていますが、個人的には高価な被せもが入っているから外科というのは歯を残すことを考えれば間違った適応症選択だと思っています。
(治療の選択肢の幅を狭めている訳ですから)

 

>1.ジルコニア施術したところが歯根嚢胞になり、被せものを壊すことになった際、皆様の医院は保証などしていますか?

保障面は歯科医院毎にバラバラなので、クラウンを入れた歯科医院に直接問い合わせた方がいいでしょう。

私はクラウンに関しては5年の保障しています。
ただ、根尖病変が疑われような歯には自費のクラウンは入れません。

入れて悪くなれば結局医院側の負担が大きくなるので、最初の段階で根管治療をやり直して、仮歯で半年〜1年経過をみて問題なければセラミッククラウンなどを作ります。



>2.ジルコニアの下が歯根嚢胞の患者が来た場合どのような治療を行っていきますか?

根管治療ができそうであれば、先の説明をして歯を残したいのか被せ物(人工物)が大切なのか聞き治療法を患者さんに選んでもらいます。
治療の選択肢は多い方が残せれる可能性が高いことを説明するので殆どの患者さんは被せ物は諦められています。


感染した歯を残す再根管治療はより高い専門性が必要となりますので、心配であれば歯内療法が得意な先生に相談された方がいいと思います。

費用面のハードルはありますが、より高い専門性を求めるのであれば自費専門歯科医院の歯内療法専門医が今の所ベターだと思います。


おだいじに

3人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 凜々子さん
返信日時:2016-12-08 11:46:52
柴田先生


お忙しいなか目を通してくださりありがとうございます。
回答感謝です。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 凜々子さん
返信日時:2016-12-08 12:01:05
井野先生
お忙しいなか、詳しい回答ありがとうございます!


白蟻の例えありがとうございます。
今は痛みをなんとかしたい気持ちが大きく少しでも早く良くなら被せたものをすぐにでも取りたい気分です。

勇気を出してジルコニア施術してくださった医院へ電話してみます。


根尖病変が疑われる歯には入れないとの事ですが入れた病院はあまり信用しない方がいいのでしょうか?

お礼の中での質問で申し訳ございません。

回答ありがとうございました!
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2016-12-08 13:45:49
根尖病変が疑われる歯には入れないとの事ですが入れた病院はあまり信用しない方がいいのでしょうか?

これは何とも言えませんね。

3年前に根尖病変はなく、最近になり出てきたかもしれません。

ジルコニアを入れる直前に抜髄などしていれば、その所見はその時点ではないことになります。

病変所見が出るまでには1年〜数年かかることもあります。


個人的には根管治療後5年以上経過して病変がなければ、大丈夫と判断しクラウンを入れていますが、開業以来1ケースだけクラウンを入れて4年後に病変ができ腫れてきたケースがあります。

その患者さんにはクラウンを入れる時点では病変はなかったこと、今回クラウンを外す必要があることを話して根管治療をさせてもらいました。

セラミッククラウンは5年の保証期間中でしたのでクラウンの費用は頂かずに根管治療と土台の費用だけ負担してもらいました。


神経を取った歯は何が起こるかは分かりません。

ですので、自費治療で治療を受けられる場合はよく話し合われて納得できた先生に治療を受けられた方がいいと思います。


おだいじに

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 凜々子さん
返信日時:2016-12-09 03:04:26
井野先生
度重なる質問に丁寧に回答してくださり
本当にありがとうございます。

今回のことで歯医者被せものひとつとっても先々のことを考えるいい勉強になりました。
本当はまだまだたくさん聞きたいこと確認したいこと山ほどあるのですが、質問タイトルとはズレてしまうので1度閉めたいと思います。

目を通してくださった方、そして何よりも回答してくださった先生!
ありがとうございました!



タイトル ジルコニアの歯が歯根嚢胞と診断
質問者 凜々子さん
地域 非公開
年齢 28歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の失敗・再治療
歯根端切除術
ジルコニアクラウン
根の病気(根尖病変・根尖病巣)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中