重度の虫歯がたくさんあり歯性上顎洞炎も心配
相談者:
ぴぴぃさん (26歳:女性)
投稿日時:2017-01-15 20:46:28
こんにちは。
今歯医者に通って半年になります。
重度の深い虫歯がたくさんあるからです。
最近上顎洞炎なのではないかと自覚してきました。
歯医者さんはレントゲン時もなにもおっしゃっていなかったのですが、最近上顎洞炎では?とすごく実感しています。
いつからなっていたのかは分からないので脳までばい菌が侵食する場合もあるときき不安です。
2年ほど経っているかもしれません。。
明後日総合病院の口腔外科にいく予定なのですが、耳鼻咽喉科も受診するべきですか?
教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
それと虫歯で溶けてなくなってしまっていて、ずっと歯医者にいけませんでした。
新しい所に行くのが不安です。
今歯医者に通って半年になります。
重度の深い虫歯がたくさんあるからです。
最近上顎洞炎なのではないかと自覚してきました。
歯医者さんはレントゲン時もなにもおっしゃっていなかったのですが、最近上顎洞炎では?とすごく実感しています。
いつからなっていたのかは分からないので脳までばい菌が侵食する場合もあるときき不安です。
2年ほど経っているかもしれません。。
明後日総合病院の口腔外科にいく予定なのですが、耳鼻咽喉科も受診するべきですか?
教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
それと虫歯で溶けてなくなってしまっていて、ずっと歯医者にいけませんでした。
新しい所に行くのが不安です。
[過去のご相談]
回答1
相談者からの返信相談者:
ぴぴぃさん
返信日時:2017-01-16 23:15:07
回答2はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2017-01-17 09:22:30
歯性上顎洞炎は歯が原因の上顎洞炎です。
なので受診する科は口腔外科になります。
また、上顎洞炎は細菌感染症なのでCRPや白血球の値は高くなるのが通常です。
値が正常何以内であればその可能性は低いと思います。
なので受診する科は口腔外科になります。
また、上顎洞炎は細菌感染症なのでCRPや白血球の値は高くなるのが通常です。
値が正常何以内であればその可能性は低いと思います。
| タイトル | 重度の虫歯がたくさんあり歯性上顎洞炎も心配 |
|---|---|
| 質問者 | ぴぴぃさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 26歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ | 上顎洞炎(蓄膿症) |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。






