ブラケットが外れマウスピースで微調整に、就職のため転院したい
相談者:
 まーぶるさん (24歳:女性)
投稿日時:2017-07-11 22:33:27
 回答1月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2017-07-12 11:46:48
一般的に、保定治療に入りますと毎月通う必要がありません。
3ヶ月に1回とか半年に1回といったペースになります。
ですので、この範囲で通えるようであれば、特に転院する必要はないということになるでしょう。
ただ、装置が壊れたりなくしたりということになりますと、再製する必要が出てきます。
そういったときには近くの先生の方が便利ではあります。
何かあったときに、今の医院にいけるほどの距離なのか、そうでないかでまた考え方は違ってくるものと思われます。
主治医の先生とよくご相談の上、いい方向をお探しになればよろしいのではないでしょうか。
3ヶ月に1回とか半年に1回といったペースになります。
ですので、この範囲で通えるようであれば、特に転院する必要はないということになるでしょう。
ただ、装置が壊れたりなくしたりということになりますと、再製する必要が出てきます。
そういったときには近くの先生の方が便利ではあります。
何かあったときに、今の医院にいけるほどの距離なのか、そうでないかでまた考え方は違ってくるものと思われます。
主治医の先生とよくご相談の上、いい方向をお探しになればよろしいのではないでしょうか。
 回答2水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2017-07-12 12:04:54
まーぶる さんこんにちは
>主治医には相談済みです。
主治医の先生はどのようにおっしゃっているのですか?
今村先生のおっしゃるように、数ヶ月に1回で通えるようでしたらそのままで良いと思いますし、転勤先の近くに主治医の先生のお知り合いの先生などを紹介していただくなどしてはいかがでしょうか?
>主治医には相談済みです。
主治医の先生はどのようにおっしゃっているのですか?
今村先生のおっしゃるように、数ヶ月に1回で通えるようでしたらそのままで良いと思いますし、転勤先の近くに主治医の先生のお知り合いの先生などを紹介していただくなどしてはいかがでしょうか?
 相談者からの返信相談者:
まーぶるさん
返信日時:2017-07-12 21:44:15
今村先生、水川先生コメントありがとうございます。
今村先生の仰いますように、装置が壊れた場合のリスクを考えると近くだとありがたいなと思っています。
現在の主治医は大学から通える範囲で決めてしまったので、実家から通院でも片道1時間はかかります。
長年通院していたこともあり、とても悩んでいます。
主治医には、半年間は歯の様子を見たいとのことで片道2時間なら通えるでしょ?なんて言われてしまい、2年間は最低通うと考えると、悩んでしまいます。
仮に紹介先に転院できた場合は、費用はさらにかかってしまうのでしょうか?
今村先生の仰いますように、装置が壊れた場合のリスクを考えると近くだとありがたいなと思っています。
現在の主治医は大学から通える範囲で決めてしまったので、実家から通院でも片道1時間はかかります。
長年通院していたこともあり、とても悩んでいます。
主治医には、半年間は歯の様子を見たいとのことで片道2時間なら通えるでしょ?なんて言われてしまい、2年間は最低通うと考えると、悩んでしまいます。
仮に紹介先に転院できた場合は、費用はさらにかかってしまうのでしょうか?
| タイトル | ブラケットが外れマウスピースで微調整に、就職のため転院したい | 
|---|---|
| 質問者 | まーぶるさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 24歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
歯列矯正(矯正歯科)その他 保定、矯正用リテーナー  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






