[写真あり] 下顎後退で外科矯正中、オトガイ形成術について
相談者:
地球人さん (34歳:女性)
投稿日時:2017-11-02 01:03:40
現在 外科矯正中で、最近 上下手術をして 上顎を上へ3ミリ下顎を前方へ6ミリ移動しました。
噛み合わせが合って以前よりかは口が閉じやすくなりましたが、意識して下唇を持ち上げて閉じている感じです。
矯正の先生との治療目的の一つに仰向けで寝られるようになる、と決めていまして以前より仰向けで寝ているのが長くなった実感はあるのですが、イビキは未だにかいているのと口が開いて起きると口内が乾燥しています。
ネットで検索するとプレート除去の時にオトガイ形成術を一緒に行っている人たちの情報を見て私も先生に聞いてみようと思っています。
ですが、術前に
「手術をして口が閉じなければ、オトガイ形成術をしてもらうことが出来ますか」
と質問したら
「じゃあ上顎を少し上げて、そうするとアングルが変わりますから口が閉じやすくなります」
とゆうことで下顎のみの手術から上下手術に変更したことと、矯正と口腔外科の先生方からオトガイ形成術の説明は今迄ありませんのでリスクも考慮して勧めたくはないのだと思います。
舌や口の筋トレをしていますが、もっとすれば自然に口が閉じれるのかそれとも形状的な問題で開いてしまっているのか 意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
画像1
噛み合わせが合って以前よりかは口が閉じやすくなりましたが、意識して下唇を持ち上げて閉じている感じです。
矯正の先生との治療目的の一つに仰向けで寝られるようになる、と決めていまして以前より仰向けで寝ているのが長くなった実感はあるのですが、イビキは未だにかいているのと口が開いて起きると口内が乾燥しています。
ネットで検索するとプレート除去の時にオトガイ形成術を一緒に行っている人たちの情報を見て私も先生に聞いてみようと思っています。
ですが、術前に
「手術をして口が閉じなければ、オトガイ形成術をしてもらうことが出来ますか」
と質問したら
「じゃあ上顎を少し上げて、そうするとアングルが変わりますから口が閉じやすくなります」
とゆうことで下顎のみの手術から上下手術に変更したことと、矯正と口腔外科の先生方からオトガイ形成術の説明は今迄ありませんのでリスクも考慮して勧めたくはないのだと思います。
舌や口の筋トレをしていますが、もっとすれば自然に口が閉じれるのかそれとも形状的な問題で開いてしまっているのか 意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
画像1
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-11-02 12:11:49
こんにちは。
舌や筋トレをちゃんとおこなっているということですが、睡眠時に舌はちゃんと上顎にペタリとくっついて睡眠できるまで舌の位置や伸びを変えることが出来ていますか?
仰向けに寝られる目的であれば気道の変化について術前術後で評価を教えてもらうとよいかもしれません。
下顎を前に外科的に出しているのであれば舌も前に引き出されている形になるでしょうから(頤舌筋でつられているので)気道が広がったのではないでしょうか?
後は、舌口唇から頚部にかけての軟組織に伸びがなければ唇を閉じにくいことに変化が生じにくいと思いますので、しっかり頚部自体も(肩甲骨から)伸ばす筋トレをおこなって軟組織の伸びを獲得しておくのが効果があるのではないかと思います。
仰向けに寝ていて舌が口蓋にペッタリスポットポジションをキープしつつ寝られるようになるためには、相当頑張って筋トレや舌トレを併用して軟組織の位置と形態を変化させる必要があるでしょう。
側貌に不満があり頤を作って欲しいならば尚更軟組織の伸びが欲しいかもしれませんが、その当たりがどのように処置されるのか?お尋ねになってみてください。
舌や筋トレをちゃんとおこなっているということですが、睡眠時に舌はちゃんと上顎にペタリとくっついて睡眠できるまで舌の位置や伸びを変えることが出来ていますか?
仰向けに寝られる目的であれば気道の変化について術前術後で評価を教えてもらうとよいかもしれません。
下顎を前に外科的に出しているのであれば舌も前に引き出されている形になるでしょうから(頤舌筋でつられているので)気道が広がったのではないでしょうか?
後は、舌口唇から頚部にかけての軟組織に伸びがなければ唇を閉じにくいことに変化が生じにくいと思いますので、しっかり頚部自体も(肩甲骨から)伸ばす筋トレをおこなって軟組織の伸びを獲得しておくのが効果があるのではないかと思います。
仰向けに寝ていて舌が口蓋にペッタリスポットポジションをキープしつつ寝られるようになるためには、相当頑張って筋トレや舌トレを併用して軟組織の位置と形態を変化させる必要があるでしょう。
側貌に不満があり頤を作って欲しいならば尚更軟組織の伸びが欲しいかもしれませんが、その当たりがどのように処置されるのか?お尋ねになってみてください。
相談者からの返信
相談者:
地球人さん
返信日時:2017-11-02 18:55:21
Dr,ふなちゃん、こんにちは。
お答えいただきありがとうございます!
睡眠時の舌の位置ですが、2〜3時間なら口蓋に付いています。
長く寝ているとだんだん舌が落ちてきて口がカラカラになって起きる、といった感じです。5〜6時間寝たら開いてます。
軟組織とは筋肉の事ですか?
寝起きが一番首周りがしんどいです。
首筋が痛み、肩と肩甲骨周りも張っていて緊張していた感じで疲れます。
ストレッチして顔首デコルテまでリンパマッサージしてほぐしています。
これは舌をスポットポジションにしていることで頸部の筋肉が緊張しているという可能性はありますか?
このまま続けていれば軟組織が伸び(発達)ていき、痛みやかかる負荷は収まっていきますか?
又、オトガイ形成術を受けても一連の筋肉の動きは変わりなく痛みや疲れも変わらないのか、それともオトガイ形成術を受けたら口が閉じやすくなるのと同時に一連の筋肉も位置が変わったり無理な緊張がとれたりするのですか?
2週間後に口腔外科の予約があるので、それまでに色々な意見を聞いて勉強出来たらと思います。
参考までにもう一枚写真を載せます、口に力を入れずに舌は口蓋に付けています。
画像1
お答えいただきありがとうございます!
睡眠時の舌の位置ですが、2〜3時間なら口蓋に付いています。
長く寝ているとだんだん舌が落ちてきて口がカラカラになって起きる、といった感じです。5〜6時間寝たら開いてます。
軟組織とは筋肉の事ですか?
寝起きが一番首周りがしんどいです。
首筋が痛み、肩と肩甲骨周りも張っていて緊張していた感じで疲れます。
ストレッチして顔首デコルテまでリンパマッサージしてほぐしています。
これは舌をスポットポジションにしていることで頸部の筋肉が緊張しているという可能性はありますか?
このまま続けていれば軟組織が伸び(発達)ていき、痛みやかかる負荷は収まっていきますか?
又、オトガイ形成術を受けても一連の筋肉の動きは変わりなく痛みや疲れも変わらないのか、それともオトガイ形成術を受けたら口が閉じやすくなるのと同時に一連の筋肉も位置が変わったり無理な緊張がとれたりするのですか?
2週間後に口腔外科の予約があるので、それまでに色々な意見を聞いて勉強出来たらと思います。
参考までにもう一枚写真を載せます、口に力を入れずに舌は口蓋に付けています。
画像1
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2017-11-03 01:18:25
こんにちは。
舌先だけでなく奥舌もしっかり挙上して陰圧が維持できるようになっておくことが必要になると思いますから、多分まだ不十分なのではないかと思います。
身体の伸びも悪いと丸まりますから、仰向けで睡眠時間中なかなか熟睡するに至るには難しいのではないかと思います。
機能的な問題はおいておいてとりあえず口唇閉鎖が無理なく可能になるにはどうしたらよいか、頤形成術の術式とともにしっかりお尋ねになってみてください。
外科の担当者が詳しく教えてくれると想像します。
舌先だけでなく奥舌もしっかり挙上して陰圧が維持できるようになっておくことが必要になると思いますから、多分まだ不十分なのではないかと思います。
身体の伸びも悪いと丸まりますから、仰向けで睡眠時間中なかなか熟睡するに至るには難しいのではないかと思います。
機能的な問題はおいておいてとりあえず口唇閉鎖が無理なく可能になるにはどうしたらよいか、頤形成術の術式とともにしっかりお尋ねになってみてください。
外科の担当者が詳しく教えてくれると想像します。
相談者からの返信
相談者:
地球人さん
返信日時:2017-11-04 10:15:26
Dr,ふなちゃん、おはようございます。
お返事いただきありがとうございます。
はい、先生に聞いてみます。
口周りの筋肉ばかり意識していたのでこれからは頸部までも含め筋トレとストレッチをして意識して動かしていきます。
たくさん教えてくださいましてありがとうございました。
お返事いただきありがとうございます。
はい、先生に聞いてみます。
口周りの筋肉ばかり意識していたのでこれからは頸部までも含め筋トレとストレッチをして意識して動かしていきます。
たくさん教えてくださいましてありがとうございました。
タイトル | [写真あり] 下顎後退で外科矯正中、オトガイ形成術について |
---|---|
質問者 | 地球人さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 34歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
その他(写真あり) 外科矯正 歯並び(歯ならび)その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。