酸蝕歯の改善予防について
相談者:
南のおはなさん (19歳:女性)
投稿日時:2018-03-14 10:49:34
回答1月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2018-03-14 12:07:10
>酸蝕歯ではないかと思っています
そう思われるような症状があるのでしょうか。
今まで歯医者さんに行ってそのようなことを指摘されていないのであれば、その判断が正しいかどうかということがはっきりしませんね。
酸蝕症というものは、pHの低い食べ物や飲み物を頻繁に摂取することで起こるものといわれています。
また、頻繁に嘔吐するようなことがあってもこのようなことは生じるでしょう。
もしも、そういった食品・飲み物をとっている、あるいは頻繁に嘔吐するということがあるのでしたら、まずそちらからお考えになるのがよろしいのではないかと思います。
それはそれとして、歯磨きについては、歯医者さんにご相談いただいて、適切な歯磨きがなされているかどうかについてはチェックしてもらってはいかがかと思います。
そう思われるような症状があるのでしょうか。
今まで歯医者さんに行ってそのようなことを指摘されていないのであれば、その判断が正しいかどうかということがはっきりしませんね。
酸蝕症というものは、pHの低い食べ物や飲み物を頻繁に摂取することで起こるものといわれています。
また、頻繁に嘔吐するようなことがあってもこのようなことは生じるでしょう。
もしも、そういった食品・飲み物をとっている、あるいは頻繁に嘔吐するということがあるのでしたら、まずそちらからお考えになるのがよろしいのではないかと思います。
それはそれとして、歯磨きについては、歯医者さんにご相談いただいて、適切な歯磨きがなされているかどうかについてはチェックしてもらってはいかがかと思います。
相談者からの返信相談者:
南のおはなさん
返信日時:2018-03-14 17:37:40
| タイトル | 酸蝕歯の改善予防について |
|---|---|
| 質問者 | 南のおはなさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 19歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
歯茎が下がった(歯肉退縮) 酸蝕歯(酸蝕症) |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





