顎を脱力させていたら舌の位置と噛み合わせが変化し不調に

相談者: 山3さん (22歳:男性)
投稿日時:2018-05-20 07:51:17
私は今まで軽い顎関節症以外は特に目立った口、噛み合わせの病気はなく、その顎関節症も気づいたら治ってたくらいの病状で普通の生活をしていました。

しかしとある記事で日本人は顎を緊張させすぎだから脱力させるのが良いという記事を見て、精一杯脱力させて(舌が口から出る感じで)生活していました。


すると数日後、朝起きてみると何か舌がいつもの違う位置にある感じがして何だろうなと思っていました。

噛み締めてもどうも噛み合わせで一番力が入る位置が前方にずれてる気がする。
物を食べてみると頬のところがすごい筋肉痛のような感じになりやかり物を噛んでいても何か咀嚼している方法が違うと感じる。
何か飲み込みにくい、話しにくいすぐ喉が痛くなる、話していると前歯がカチンと当たる、話すと鼓膜が震えるなどかなりの不調になってしまいました。


これが3カ月前の話なのですがなんとかなんとかリセットというか、元どおりになる方法はないでしょうか??
筋肉の使い方等の問題だったりするのですか??

ちなみに顎は指3、4本くらい入るし、音も特にしません。
最近これらのせいで運動不足になってしまったのですが運動して気分を変えたら治ったりするのでしょうか??


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-05-20 11:40:25
こんにちは。

妙な記事を鵜呑みにされて実行された結果が困った事になったようですね。

記事というのは色々な長い部分を容赦なくcutして要求される字数に合わせてつくりますから、大概な事しか書かれていないものですがお若いですからまだその辺りはわかりませんよね?


同様にネットでの回答も大概な事しか書かれていません。
ですからわかったようでわからないという結果がほとんどでしょう。

もしも本当にお困りならば実際にどのようになっているのかを歯科を受診され、検査してもらい診断してもらい指導や治療してもらうのがよいでしょう。


ネット上のてきとうな回答のひとつとしては舌の位置が悪いのではないでしょうか?という気がします。

噛み合わせを作り上げた筋肉の状態と違う状態を意図的に作り出されると噛み合わなくなります。
噛み合わせはミクロン単位で上手につくって来ているので、筋肉のバランスが崩れれば割りと簡単に違和感を感じるようになるからです。

しかも親知らずが生える頃で抜歯がまだならば割りと短期間に崩れます。
こうなったらややこしくなり本格的な治療介入が必要になる場合もありますから、今どういう噛み合わせのズレがどのように生じているのかを歯科医に発見してもらい、治療してもらう事が必要になるでしょう。

回答 回答2
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-05-20 13:33:03
確かに、通常、舌位は噛み合わせ変化を先導してる面はあるように思います。

しかしながら、山3さんのケースは、その変化があまりにも早く進んでいますね。
歯科医師に実際に診てもらう必要性を感じます。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 山3さん
返信日時:2018-05-20 17:55:27
ふなちゃん先生

親知らずは10代の頃からあります。
もう全体的に前にずれてしまって、前歯同士を合わせる方法が一番力の出る噛み締め方になってしまいました。

昔のレントゲン写真と今のレントゲン写真とCTの画像があるのでそれを持ってこの前書いてもらった紹介状をもって大学病院に行く予定です。。。。



藤森先生

歯医者にはもう行ったのですが正常だった時の状態がわからないのか、気にしすぎでは?口あくし大丈夫でしょ?みたいなことを言われました。

一応舌の位置は口の上にはりついているし、寝ているときはわかりませんが、昼間は噛み締めグセみたいなのはありません。
むしろ顎を脱力させてると前に出てしまいます。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-05-20 23:26:51
>顎を脱力させてると前に出てしまいます。

「力を抜く」と言うことと「力が抜ける」とは大きく違います。

「力を抜く」というのは普段は力が入ってなく、必要な時には力を入れることが出来ますが。
「力が抜ける」というのは力が抜けっぱなしで必要な時に力が入らなくなります。

おそらく「力を抜いてる」のではなく「力が抜けている」状態なのではないでしょうか。


>元どおりになる方法はないでしょうか?

非常に繊細な感覚をお持ちの方であれば、対応していただけるのではないかと思います。

回答 回答4
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-05-21 11:29:56
それでは上を向いて噛み締めてみてください。
それでも前咬みになりますか?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 山3さん
返信日時:2018-05-25 03:30:09
児玉先生

その通りだと思います。
ちょうどいい力の入れ具合がわからばくなっているのかもしれません。



ふなちゃん先生
寝て起きると毎回微妙に噛み合わせがずれるのですが、覚醒した状態かつ枕無しで仰向け(上向)になると正常な頃に近い感じにはなります。
顎の調子がいいと、耳付近も血流が良くなる感じがします
回答 回答5
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-05-25 10:11:56
顎と耳は近接していますから顎の調子が耳の調子に影響を与えるのはよくわかります。

矯正治療後保存定を失敗し寝方が悪かった歯科医の知人がいますが、耳の不調から外科手術を必要としたというケースをよく知っています。


寝方の問題は大きいのですがその辺りはどうでしょう?

舌の位置は容易に低下しますが、そうなると不調を感じられる事が増えるでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 山3さん
返信日時:2018-05-25 11:08:15
ふなちゃん先生

顎の不調になる前は、耳の違和感があるということは一切ありませんでした。
噛み締め癖などは指摘されたことはありません。


寝方は基本上向です。
口を開けて寝落ちするときに、たまに下前歯が上前歯にカチンと当たってたまに起きることがあります。
顎の不調になる前はそんなことはなかったのですが.....


今年の3月の初めは耳管解放がとてもひどかったのですが、無理やり舌を上顎につけて寝た結果、症状が多少軽くなりました。
しかしながら無理やり上につけているという状態です。
昔の正常な状態であれば、意識せずとも自然に上顎に折りたたまれたようにぺたりとついている状態でしたのでその時と比べると違和感はぬぐいきれません。



顎が前にずれている感じがするのですが、声を出すときに鼻腔あたりが痛くなりますし食べ物が前と比べて鼻付近に入りやすくなってまいました。

一番の問題は口が普通に開くということ、顎関節の痛みがそれほどない、咬筋それほど緊張していないということです。
しかしながら下あごの位置で耳管解放や耳の違和感、声の出しやすさや喉の痛みが左右されるのはこの数ヶ月間で一番感じたことですので、正常だった時の感覚を思い出しながら、生活しています。
回答 回答6
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-05-25 14:04:03
ご不自由がなかったのに妙な記事をうのみにされた為に大変ですね。

治療が必要になっているのかもしれませんから、念の為に顎関節症について勉強されている歯科医に見てもらった方がよいかもしれませんね。お大事にしてください。

見ないで回答できる範囲を越えているかもしれません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 山3さん
返信日時:2018-05-30 19:18:35
わかりました。
ありがとうございます。


最後に噛み合わせに違和感を覚えた日の最初の食事で頬が筋肉痛になったのですが、これは噛み合わせが変化し使ってない筋肉が使われたことによる筋肉痛だったのでしょうか??



タイトル 顎を脱力させていたら舌の位置と噛み合わせが変化し不調に
質問者 山3さん
地域 宮城
年齢 22歳
性別 男性
職業 大学生・短大生・専門学生
カテゴリ 噛み合わせに関するトラブル
顎関節症
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい