歯列矯正中、倒れている奥歯を起こした後にブリッジを入れる
相談者:
 キョウイチさん (32歳:男性)
投稿日時:2020-03-20 08:13:00
そして今ワイヤー矯正をやってるのですが、上の正中線が右側にズレて来たので先生に相談したら、過去に歯並びの悪さから抜いた小臼歯より奥の歯が倒れて来てるので、それを起こすと引っ張られて右寄りにになってます。
今後、本来の小臼歯の分のスペースを開けたらブリッジを入れる方針だと言われました。
ブリッジを入れると、小臼歯より前側の歯は本来の真ん中の位置に戻る。
とも言われました。
それから家に帰って少し疑問が出てきました。
奥歯を起こしてスペースを開けても、小臼歯より前の歯が寄ってきてたら正しいスペースが出ないのではないか?と。
一応この歯医者はMEAWを使うらしいのですが、MEAWは大体何ヶ月後に使うものでしょうか?
それとブリッジはセラミックにしようと思ってます。
その料金は大体どの位になりますか?
今後、本来の小臼歯の分のスペースを開けたらブリッジを入れる方針だと言われました。
ブリッジを入れると、小臼歯より前側の歯は本来の真ん中の位置に戻る。
とも言われました。
それから家に帰って少し疑問が出てきました。
奥歯を起こしてスペースを開けても、小臼歯より前の歯が寄ってきてたら正しいスペースが出ないのではないか?と。
一応この歯医者はMEAWを使うらしいのですが、MEAWは大体何ヶ月後に使うものでしょうか?
それとブリッジはセラミックにしようと思ってます。
その料金は大体どの位になりますか?
 回答1
 回答1 回答2
 回答2船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-03-20 13:05:35
こんにちは。
実際の状況がわからないので、治療中に生じた疑問や質問は矯正歯科医に直接お尋ねになることが大切ですよね。
過去に片側だけ小臼歯を抜歯してあるのであれば、顎の位置の変位や咬合平面の傾きが生じていると思いますから、歯の移動で帳尻を合わせるのは割と大変だろうと思います。
幸いMEAWを採用されている矯正歯科医院のようですから、ワイヤーを細かく曲げたりゴムを併用することで、上手く仕上げてくれるのかもしれませんね。
最近は、ワイヤーを複雑に曲げる手法より、アンカースクリューを用いることで目的を達する矯正医も増えてきていると思いますが、矯正治療にはいろいろな手法があり、それぞれの歯科医が得意としている歯の動かし方(システム)は異なりますから、実際おかかりになっている歯科医に直接お尋ねください。
ブリッジは私ももったいないと思います。
前後の歯を大きく削る必要が生じますから、もともと冠の修復であるならばそういう選択になるでしょうが、インプラントを選択されることもできるのではないか?と思いますが、主治医はどういわれていますか?
前後の歯が綺麗なエナメル質が残っているならば、そのエナメル質を失うのはもったいないなと思いました。
実際の状況がわからないので、治療中に生じた疑問や質問は矯正歯科医に直接お尋ねになることが大切ですよね。
過去に片側だけ小臼歯を抜歯してあるのであれば、顎の位置の変位や咬合平面の傾きが生じていると思いますから、歯の移動で帳尻を合わせるのは割と大変だろうと思います。
幸いMEAWを採用されている矯正歯科医院のようですから、ワイヤーを細かく曲げたりゴムを併用することで、上手く仕上げてくれるのかもしれませんね。
最近は、ワイヤーを複雑に曲げる手法より、アンカースクリューを用いることで目的を達する矯正医も増えてきていると思いますが、矯正治療にはいろいろな手法があり、それぞれの歯科医が得意としている歯の動かし方(システム)は異なりますから、実際おかかりになっている歯科医に直接お尋ねください。
ブリッジは私ももったいないと思います。
前後の歯を大きく削る必要が生じますから、もともと冠の修復であるならばそういう選択になるでしょうが、インプラントを選択されることもできるのではないか?と思いますが、主治医はどういわれていますか?
前後の歯が綺麗なエナメル質が残っているならば、そのエナメル質を失うのはもったいないなと思いました。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
キョウイチさん
返信日時:2020-03-20 21:09:03
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
キョウイチさん
返信日時:2020-03-20 21:18:46
 回答3
 回答3高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2020-03-21 08:50:29
歯を動かす際には、歯と歯をゴムやスプリングで引っ張り合いしながら動かすことが多いので、その場合には正中からずれてしまうことがあります。
そうならないためには、矯正用のインプラントを利用して歯と歯を引っ張り合うのではなく、歯とインプラントを引っ張り合って動かす方がいいのですが、おそらくそのような動かし方をしていないのでしょうね。
いずれにしても正中がずれてしまうのはよくないでしょうから、戻してもらいましょう
そうならないためには、矯正用のインプラントを利用して歯と歯を引っ張り合うのではなく、歯とインプラントを引っ張り合って動かす方がいいのですが、おそらくそのような動かし方をしていないのでしょうね。
いずれにしても正中がずれてしまうのはよくないでしょうから、戻してもらいましょう
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
キョウイチさん
返信日時:2020-03-22 10:14:57
| タイトル | 歯列矯正中、倒れている奥歯を起こした後にブリッジを入れる | 
|---|---|
| 質問者 | キョウイチさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯列矯正の治療法 歯列矯正のトラブル | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 





